重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

祖父・祖母にデジカメをプレゼントしようと思います。
皆さんのオススメのデジカメを教えていただけないでしょうか?

ただ、祖父・祖母は
・今までインスタントカメラしか使用したことがない
・パソコンは使用しない
・ビデオ録画も満足にできない機会オンチ
という感じですので、
「操作方法が簡単」
「機能がシンプル」
「ボタンなどのパーツは大きめ」
というデジカメを探しています。

印刷は、デジカメ用プリンタか、写真屋での印刷になるかと思います。(PC連携はしない)


以上です。どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

皆さんから適切なアドバイスがされていますが、高齢者の私の体験を述べてみます。


若い人には理解が難しいでしょうが、高齢者の殆どは程度の差が有っても「老眼」になっていて1m以内の物はハッキリとは見えないのです。
液晶モニターを見ながらの、被写体構図を確認するのは苦手なのです。
年配者の撮影場面を見ると、老眼のために両腕をいっぱい伸ばしてシャッターを切ってみえます・・その時に大きくカメラが動いているのが見えます・・「手振れ補正が有っても、あれでは無理だな」と思わずつぶやいてしまいます。
家内が私の一眼レフに触発されたのか「デジカメが欲しい」と言い出して、機種選びの為に息子の標準的なコンパクトデジカメを借りて撮影体験をしました・・晴天の屋外では「液晶が見れない」「持ちにくい」「のぞき窓が欲しい(光学ファインダーの事)」と言い、標準的なコンパクトデジカメは「若者向け」であることを認識した次第です。
結局はキヤノンのパワーショットシリーズを購入し、時々持ち出して撮影しています。
全てファインダーを使って撮影しているようで、殆ど失敗をせずに楽しんでいるようです。
高齢者には、光学ファインダーが絶対に必要であることを知っておいて下さいね。
    • good
    • 1

高齢者の方なら、パナソニック。

特にTZ5。
http://kakaku.com/item/00501911247/

・家電系ならではの、操作のしやすさ
・電源の入り切りと、撮影~再生の切り替えは、スライド式のスイッチだから、高齢者でも一目でわかりやすい
・オートでも、そこそこ優秀に撮れます
・液晶がデカイし、高精細だから、見やすい。まさに高齢者向け。
・ズーム10倍、それを補強する強力な手ぶれ補正。
・広角が28mmからだから、集合写真とか撮りやすい
・背面ボタンは小さめだけど、どうせオートでしか撮らないでしょ?
だったら、上部の電源スイッチと、再生撮影切り替えスイッチと、ズームレバーしかさわらないでしょ?それなら、まったく問題なし。上部ダイヤルは、iAオートから動かすなと言っておけばいいです。
    • good
    • 1

僕もCANON Powershot Aシリーズをお勧めします



ボタンが大きいこと
ボディもそこそこ大きいこと
単三電池が使用可能なこと

それとファインダーがあることです

質問者さんの祖父さんが何歳か分かりませんが
目が悪くなると液晶はちいさいので見えにくいし
屋外で天気がいいと液晶は見えにくいので
ファインダーは必須だと思います!!!!!

なのでファインダーが未装備なデジカメはすべてNGです
    • good
    • 1

ご高齢者が、液晶モニターでライブビューしながら撮影するのは辛いし、手振れの原因にもなります。


だからこそ、キヤノンのPowerShotAシリーズをお勧めします。
単三仕様のグリップ付きで、まがりなりにも透視ファインダーが付いています。操作ボタンや表示も大き目です。

一例
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a1000is/in …
    • good
    • 0

うーん、カシオの「エクスリム」かな?。



正直「すごく簡単なの」と言われると、無いんですよね。
そういうことで理解願います。
    • good
    • 1

家の両親に購入した機種ですが、高齢者には


人気のある商品だと聞きました。

“きみまろズーム”デジカメの「DMC-TZ3」です。
ボタンは大きめで、本体も持ちやすいやや大きめの
物になっています。
ズーム機能が充実しているので、被写体に近づけ
なくてもかなりアップにできます。

自分のサイバーショットと比較してみましたが、
遠くの景色をズームしてみると歴然です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!