dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三脚で通常時は問題ありませんが、一番低く設定したときに腹ばいになってのぞき込まないと撮せません。
それでレフコンバータというものがあると聞いて調べたのですが、これはペンタックスが出している純正のものしかないのでしょうか?
非常に高いのでなんとなく購入を躊躇してしまいます。

他に代用品のようなものはないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

NIkon用、オリンパス用などが流用できますが、やはりペンタックス製が一番精度や使い勝手が良いです。


が、高いので、お勧めは下記参考URLです。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Form …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。
この商品なら安く購入できますね。
ありがとうございました

お礼日時:2007/05/01 09:43

K100Dには使える変倍アングルファインダーがあります。


ペンタックスでk100DとK10Dでファインダー周りを変えて
なければ使えるかも知れませんね。
使っているのを手に取って見ましたがBodyとの接合部分が
やわです。中国製ですから仕方ない部分もあります。
ご参考までに・・・・。

参考URL:http://esyashin.com/?pid=1474106
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、結構みなさん使ってみてはいるんですね。
これも使えそうな気がするので問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2007/05/01 09:46

安いところでは、互換バッテリ直販のROWAからアングルファインダーが販売されています。



製造元は、二眼レフの海鴎と同じシーガル(中国/上海)製です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1854

参考URL:http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1854
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも安いですね!
私は調べましたが全然こういうのは見つかりませんでした。
さすがです。
ありがとうございました

お礼日時:2007/05/01 09:45

純正しかなかったはずです。



私はキヤノンを使用していますが、一時期MINOLTAのアングルファインダーが改造無しでEOS 10Dで使えるという情報がありました。実際使った方がいるようです。

と言う状況ですから、KenkoやSIGMA等からは出ていないでしょう。

OLYMPUSのE-1が出た頃は純正アングルファインダーがリリースされていなかったためアングルファインダーを自作した人もいたようです。
原理は簡単ですからね。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自作した方もいらっしゃるんですね!
私にはそんな技術はないので無理ですが最悪考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 09:42

ファインダー部の寸法などが合えば、他社製のアングルファインダーを取り付けることができます。


(たとえば、ミノルタのαシリーズ用のアングルファインダーがキヤノンの(一部?)機種で使えたりしました)
が、ペンタックスの現行機種と接眼部で互換性のある機種は他社製ではなかったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寸法があえば可能なのですね!
互換性がある物がないそうですが一応探してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!