アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

表題の件で相談いたします。
私は先月末入籍した30代女です。
主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。
(私の友人と、主人の友人が夫婦)

結婚式は親戚のみだったので
結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と
カタログギフトをいただきました。

そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。
(まだ渡せてません)

私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。

今週、主人がその友人と会うので
グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが

●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか?
●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?
 品物もつけた方がよいでしょうか?
(第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので
 別々で1万円づつ渡しています)
●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが
 主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか?

なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので
内容の変更はしないつもりです。


よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか?
少しパターンは異なりますが、出産祝いと新築祝いを同時に
渡したことがあります。相手の方も喜んでくれたし、
失礼だとは思いませんでしたよ。
一応渡す際には「結婚のお礼と出産のお祝いが重なって、
こういうタイミングになってしまったけど」と付け加えては。
●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?
 品物もつけた方がよいでしょうか?
(第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので
 別々で1万円づつ渡しています)
私は独身ですが大体出産には5千円を包んでいます。
第一子と差がつくのもどうかと思いますので、
お2人で1万円(まあ実質半額ですが^^;)でどうでしょう。
結婚のお祝い返しもあるので、品物までは要らないかな、
と感じますが。(お相手の方の重荷を考えて)
●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが
 主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか?
ご夫婦どちらにも「友人夫婦」にあたるので、2人で行くのが
ベストだとは思いますが、ご主人によく伝えておけばOKでしょう。
「妻からもくれぐれもよろしくと託されました。」とか
「妻もまたお伺いすると思いますが、今回は一足先にお祝い
 にきました」など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
お祝いのお返しと出産祝いが重なった事、
その際、私たち夫婦でなく主人に託した事、
一言つけくわえるのはとても大事だと実感しました!


ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 14:13

こんにちは。



●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか?
失礼ではありませんよ。

●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?
 品物もつけた方がよいでしょうか?
別々で1万円づつ渡しているので、1万円+実用的な赤ちゃん用のプレゼント5千円が良いと思います。
あと、「お返しは不要」と言ってください。
(実用的な赤ちゃん用のプレゼント5千円は、パンパースSかMで5千円分など)

●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが
 主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか
これも、失礼ではありません。
NO1の方も書いてありましたが、
「妻からもくれぐれもよろしくと託されました。」など、旦那さんがフォローする一言があれば問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

安心して主人にお祝い返し、出産祝いを託そうと思いますが
夫婦揃っての挨拶でない事を、きちんと主人にフォローしてもらおうと
思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 14:44

私のグループでは、


第一子のお祝いはしますが、第二子以降のお祝いは無し、と決めてました。

こういってはなんですが、
結婚は、通常みな1回なので、5人グループでは、
4回出して、4人から貰う。のでとんとん。
出産は、個人差があるので第一子のみお祝いする、としました。

結婚も出産も人それぞれであり、最初に結婚-出産した人の友人は、
独身である場合が多いので、祝儀に対しておおらかである場合が多いですが、5人目(最後)に結婚-出産した人の友人は、既に子供が小学生になっている場合もあり、祝儀(出費)に対して結構シビアになっている場合があります。

失礼か失礼でないか、というご質問に対しては、友人であることも考慮しても、失礼に当たらないと思います。

出産祝いに関しては、例えば自分が裕福だから10万円包んだ場合、
今度、自分が出産した時に、贈った友人は同等の祝儀を贈らねば、と負担にさせてしまう場合がありますので、「なし」でもかまわないと思います。

結婚したのですから、旦那に託しても大丈夫でしょう。
ただ、落ち着いたら顔を見に行く程度の挨拶は必要かと思います。

お祝い事なので、少々の粗相は大目に見てくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>私のグループでは、
第一子のお祝いはしますが、第二子以降のお祝いは無し、と決めてました。

すごくよいアイディアだと思いました。
今後、そのような機会があれば参考にさせていただきます。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!