

今週末、会社の忘年会があります。
おそらく二次会はカラオケになると思います。
…が、カラオケはどうしても行きたくないんです。
洋楽ばかり聴いているので、邦楽で歌える歌がありません。
しかもロックなどではなく、ジャズやクラシックばかり聴いてます。
テレビも全く見ないので、今流行ってる邦楽人気歌手も知りません。
元々「人前で歌う」と言う行為が大嫌いで、10年ほどカラオケに行ってません。
10年前に歌っていた歌なんて、とっくに忘れてしまいました。
酒だって一滴も飲めないし、素面の状態でバカ騒ぎ出来るような性格じゃありません。
お金は出す事に抵抗はないのですが、とにかくマイクを向けられたくないのです。
でも、カラオケに行って一曲も歌わない人は明らかに変ですよね…?
どうやって乗り切ったらいいでしょうか?
どうか、乗り切れる知恵をご教示ください。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
20代社会人女です。
私の会社では3次会がカラオケです(2次会まで飲み屋はしごです)。
新人で、会社や会場から家が近いため早抜けが許されるカンジがせず無欠席でラストまで残っています。
ちなみにお酒は一滴も飲みません。
カラオケは行かないことはないのですが、お酒を飲んでいるわけではないし年齢層も広く何を歌ったらいいやら・・・・・・・なので歌ったことはありません。
ですので、行かなければならない場合の対処法を 笑
先ほども申し上げたように、3次会ですので残っている人はほとんど100%酔っています。人数は10人いないですので状況も近いと思います。
酔っていない私は、人の世話に徹します。
飲み物の注文や店員さんとのやり取り、飲み物を配るなど。
そして、リモコンが回ってきたら『○○さん、入れてますか?』とか言いながらうまい具合にまわします。
馬鹿騒ぎはしないということなので、大人しいカンジの方なのでしょうか?そうであっても一応楽しそうに手拍子くらいしとくことをお勧めします。
歌っているときに楽しそうに手拍子されていやな人はあまりいないと思いますが、嫌そうな顔をしていると酔いもあるので少なからず『アイツにも歌わしてやれ!!』みたいな意地悪なことを考える人もいるからです。
歌わなくても楽しさ全開なんです!!!!!とアピール(演技?)している私は歌うことを勧められたことさえないです。
まぁ、『◎△さんの歌のほうが聴きたいです』とか適当に言って逃げてるのもあるのですが。。
女子高生が少ないお小遣い使って行くんじゃないですし、『順番に歌わないと!!!!』みたいなことは少ないかと思います。
カラオケの空気自体がもうダメだ・・・くらいお嫌いでしたら意味のない意見なのですが、私が普段切り抜けている方法を書いてみました。
うまく行かずに済めば一番いいですが、もし行くのであれば参考にして下されば・・・と思います。
長文で失礼しました。
電車やバスが絡んでいれば「終電」「終バス」で帰れるんでしょうけど、
バイク通勤なので場所や時間が全く関係なくなってしまうのがつらい…(笑)
極端な事を言えば、「カラオケ」と言うもの自体が嫌いです。
歌う事が嫌いなのですから、カラオケって何が楽しいのか全くわかりませんし。
もし行ってしまったとしても、極限まで気配を消して時が過ぎ去るのをジッと待ちたいぐらい…(笑)
どうしても逃げられなかった時は、お世話係で忙しくしてるのもよさそうですね…
とにかくバカ騒ぎは嫌いです。友人とカラオケなんて1度しか行った事ありません。
(大した盛り上がりもなく淡々と終わったので、それ以来誰からも「カラオケ」とは言わなくなったぐらいです。笑)
友人も大人しい感じの人が多いので、今まではそれで不自由ありませんでした。
順番に歌わないと!なんて、マジ余計なお世話です(笑)
余計な気を利かせて、カラオケ嫌いの私にマイク回してこない事を祈るだけです。
私なんかないものと思って、歌いたい人が勝手に歌ってくれればいいんですが…
歌いたい人が勝手に歌ってくれて、私に誰も気を使ってくれなければそれが一番幸せです。
(極論を言えば、私が寝ても終わるまで誰も起こさないでくれるぐらい…苦笑)
もし逃げられなかったのなら、極力楽しそうな演技をしないといけないのですね…
演技をしなきゃいけないのもとても面倒で疲れますが…歌わないで済むなら、頑張ります。
ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
俺も仲間内でしかカラオケは行きません。
まあ、女性ならかたくなに拒否すれば歌わされませんけどね。
嫌がる女性を無理に歌わせる男は、普通はいませんから。
男だと歌わされますね。残念ながら。
おれは風邪を引いて声が出ないにも関わらず「ノリが悪い」といわれ歌わされましたから^^;
とりあえず、二次会がカラオケなら「行かない」ことも視野に入れる。
「カラオケは歌えないので、私はここで・・・・」と行かないそぶりを見せましょう。
そこで「ああ、わかった」と解放されるなら、カラオケ好きの集まりということなので、無理無理参加して歌わないと内心はどう思われるか分かりません。素直に帰りましょう。
そこで、「歌わなくてもいいから行こう」と誘ってくれるなら、「ほんと歌えませんからね」と念を押していけばいいだけです。
カラオケで「●●、次、歌え」ときてもそのときの人が、「●●は歌わないから」とフォローしてくれるはずです。
ちなみに、酒も飲めないなら、二次会のカラオケは行く必要はないと思うのですが・・・・
付き合いで行くだけで、酒も飲まず歌わないなら行かないほうがいいと思いますけどね。
場が好き、話をするのが好き、という人はいますが、カラオケに行くと分かっていて「自分は歌わない」というのも興ざめの気がします。
しかも飲まないんですものね。
まだ、スナックに行って「歌え」といわれて拒否するなら分かりますが。
新人だからって無理してカラオケの二次会に行くのなら、無理しても1曲くらいは歌うべきだと思います。
新人だから二次会には参加すべきだと思うけどカラオケは・・・というのは正直中途半端だなという印象です。
俺の後輩(男)も歌わないけど、「新人だから歌え」といわれて神田川を歌っていましたけどね。
曲を知らないから・・・・ということで昔の超メジャーな曲を歌って乗り切っていました。
「それだけはなんとなく知っていたので歌った」とのことでした。
まあ女性なら行く前に念押ししたほうがいいですよ。
マイクがまわってきてから「歌えません」は引くし、周りも歌え歌えとうるさいので。
行く前に主張しておくにこしたことはありません。
No.17
- 回答日時:
私もカラオケが苦手です。
でも、忘年会や合コンなどではカラオケっていつも付いて回るので
歌えるように練習しました。(その度逃げたくなる気持ちが嫌だったので)
1曲でも歌える曲を持ってると気持ちにゆとりができますよ。
福山雅治の「HELLO」は歌いやすいし、ノリがいいので練習してみては
いかがでしょうか?
カラオケBOXに行くのが嫌なら部屋でYoutubeを見ながら練習してもいいですし。
今回乗り切ったとしてもこの先同じ場面に合うことがあると思うので
がんばってみてください。
貴殿のように強い気持ちがあれば、よかったんですけど…
ど~しても好きになれないので、練習する気も起きませんでした。
福山雅治ですか?
名前ぐらいは知ってますが、この人の歌は全く興味ありませんでした。
もう明日なので練習する時間もありませんが、一度聞いてみてみようと思います。
オススメまであげていただき、ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
NO.4です。
別に2次会は断っても角なんて立たないと思いますよ。
頭の堅い会社ではないようですし。
1次会にはちゃんと参加されてるんですから。
むしろ参加しておいてつまらなそうにされる方が角が立ちます。
「来たく無いなら何で来たの?」です。
それに歌いたい人は、人数少ない方がたくさん歌えて嬉しい
と思う人もいますしね。
「2次会カラオケ行くぞ」となったら、
「自分は歌うの苦手ですし普段から曲も聞かないのでわかりませんから、残念ですけど2次会は辞退させて頂きます」
「お疲れ様です。今日はとても楽しかったです。お先に失礼させて頂きます」
でいいんじゃないでしょうか。
本音を言えば、一次会にも行きたくないんですけどね…
(酒は一滴も飲めないし、居酒屋のご飯は全く美味しくないし…)
とは言ってられないので、一次会は頑張って行ってきます。
そうですよね、ムリに参加してつまらなさそうな顔してるより、
最初から不参加で好きな人だけで楽しんでもらう方がいいですよね。
何度もありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
こんばんは。
私もカラオケには興味がありません。
付き合いで行ってもめったに歌いません。
歌ったとしても趣味が合う仲間内でのマニアックな歌だけ・・。
>でも、カラオケに行って一曲も歌わない人は明らかに変ですよね…?
別に変だとは思いません。
寧ろ嫌がる人に強要する方が変です。
断り方は・・。
「私は聞いているだけで十分盛り上がれるからみんなで楽しんで」
「喉が弱いので、大きな声を出すと喉を傷めるから・・」
「カラオケに行くと気分が悪くなって耐えられない」
ご参考までに。
マニアックな歌でも、歌える歌があるだけいいですよね…
半分ぐらい喫煙者なので、それを逆手に使ってみるのもよさそうですね。
私は酒もタバコもしないので、タバコの煙にはとことん弱いですし。
(一次会の会場も、たぶん喫煙席だと思いますし…)
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
お気持ち、泣きたいほどよくわかります。
音楽の好みもよく似ています。
これは二次会に行かない口実を探したほうがよいと思いますよ。
歌わない口実をもうけでも、無理矢理マイクを押しつけられる可能性はありますから。
新人のころ、カラオケのある店へ社長に連れて行かれて、やはりマイクを押しつけられたことがありました。曲目はみごとに知らない曲ばかりでした。ほんとうにどうしようもなくて立ちつくしていたので、しびれを切らした社長から「君が代でもなんでもいいから歌え!」(それはそれでどうかと思う……)と言われてしまいました。カラオケなしで適当な曲をちらっと歌ってお茶を濁した記憶があります。
ちなみにすぐに社長が代替わりし、後任は酔っぱらうとアカペラでオペラのアリアやドイツリートを特大音量で歌うような人だったので、カラオケからは解放されました。
No.12
- 回答日時:
行かないのが一番だと思います。
私もカラオケが大嫌いで,誘われるといつも断っています。
「歌わなくてもいいから一緒に行こう」と言われても,行くと絶対に強引に勧められたので,もう絶対にカラオケには行きません。何か理由を見つけてその場をしのいでも,誘われることはその後もあると思いますので,カラオケは嫌いだから行きませんってことをハッキリしておいた方がいいような気がします。ただ,周りの人がどう思うかは知りませんので,あくまで参考意見程度にお願いしますね。
冗談抜きで歌える曲が全くない為、私も強引に勧められた時が困るんです。
以前「カラオケは嫌い」と発言した時は、「ふ~ん、若いのに珍しいね。」ぐらいの反応でした。
やっぱ、はっきりさせといた方が後々困りませんよね。
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
カラオケ嫌いなのは仕方がないですけど、あんまりコソコソ逃げ回ったり固辞するのも、ちょっと社会性を疑われるかもしれませんね。
古い歌でも何でもいいから、ちょっと順番が回ってきたときにはサッと歌える歌の2~3曲はあるってのが、社会人としてはスマートかなと思います。せめて1曲でも。アニメソングとかそんなんでも全然構わないと思うし。
その1曲があなたの持ち歌として定着してしまえば、リクエストが出るくらいになるでしょうし、せっかく皆でワイワイやっている場ですから楽しむ方向で考えましょうよ。
歌わない理由なんか探していてもね・・・。なんか不毛というか悲しいですよ。
アニメは全く興味ないし、邦楽はどれも同じに聞こえてしまって…
確かに何でもかんでも断るのはダメだと言うのはわかってます。
酒が飲めないのは理解してもらっているのですが、カラオケはムリですかね…?
ですが、今から目ぼしい歌を探して練習して…って時間なさすぎませんか?
実質音楽を聴けるのは1日2~3時間程度。金曜日の夜には忘年会です。
練習は後々する(カラオケ嫌いの私が、カラオケに足が向くかと言う疑問もありますが…)としても、
もう何か歌を覚える時間もないのでとりあえず今回はお断り願いたいのです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
小生もカラオケは苦手ですが、人の歌ってるを見るのは抵抗ないですね、我が社も社員10人です。
で小生は宴会に出掛ける時、若しくはカラオケに行くと決まった時に、みんなの前で、自分はカラオケは苦手なので、歌わなくていいのなら、付き合うし駄目なら、今から帰らせてもらうとはっきり言います。まずみんなO.K.するので、マイクは回って来ません、あとは付き合い上、手拍子は打ちますが。
始めに意志表示をはっきりしておくことですね。
私にマイクを向けさえしなければ、隣でどんだけ熱唱されようが構わないんです。
新入社員なので言いにくいなぁ~と思ってたんですが、
頑張って始めに言っておいた方が後々苦労しそうにないですね。
比較的理解のある方達が多いので、何とか言って見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カラオケ カラオケで歌う曲について。 私は28歳♀です。 明日会社の飲み会があるのですが、おそらく二次会でカラ 5 2023/03/09 17:20
- その他(恋愛相談) 彼氏がボイスレコーダーを買いました。録音した自分の声を聞いて、うわーと思ったらしいです。それから上手 4 2022/05/24 13:50
- カラオケ カラオケに誘われても、断る人へ質問します。 6 2022/08/24 21:19
- カラオケ 一人カラオケでの身振り手振り 4 2022/11/13 12:12
- 演歌・歌謡曲 テレビの歌番組、カラオケ、素人の歌声が嫌いな人 4 2023/06/02 19:36
- カラオケ 普段は歌えるのに、カラオケだけは何故かうまく歌えません。なぜでしょうか。 私はもともと歌うことが好き 3 2022/08/26 11:33
- カラオケ カラオケによく行く方(大勢で)に質問です。 6 2023/05/22 20:08
- テクノ・ハウス 戦前生まれの人は 12 2023/05/02 07:59
- カラオケ 田舎のカラオケ喫茶やカラオケ居酒屋(スナック?)って30代の男1人でいっても楽しめますか? 4 2023/01/29 05:47
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カラオケ まねきねこに来たので...
-
カラオケって終了10分前で電話...
-
私は1人行動が好きなんですがマ...
-
今日、カラオケ店で性行為(挿入...
-
ヒトカラについてです。 土日の...
-
カラオケについて 友達と2人で...
-
カラオケって、何分前に部屋を...
-
僕は、カラオケの点数は高いの...
-
カラオケの10前コールの時なん...
-
カラオケの性行為店員注意につ...
-
来週、既婚者の男性と2人だけで...
-
「星降る街角」の合いの手
-
さくらんぼの合いの手を教えて...
-
一人カラオケを していました ...
-
高校生です。カラオケでいちゃ...
-
カラオケでよく覗かれます。 男...
-
高校生への口出しについて 学校...
-
live DAM 予約エラーについて。...
-
カラオケでやったらその時にバ...
-
え?謎過ぎるんだけど…どういう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラオケ まねきねこに来たので...
-
カラオケって終了10分前で電話...
-
今日、カラオケ店で性行為(挿入...
-
来週、既婚者の男性と2人だけで...
-
「なんでもしてあげる」と言わ...
-
「星降る街角」の合いの手
-
カラオケで学生証忘れたので一...
-
ヒトカラについてです。 土日の...
-
カラオケでテレビがつかないん...
-
カラオケで学生証忘れても入る...
-
カラオケって、何分前に部屋を...
-
カラオケでやったらその時にバ...
-
さくらんぼの合いの手を教えて...
-
カラオケについて 友達と2人で...
-
僕は、カラオケの点数は高いの...
-
中学生のみのカラオケについて
-
カラオケの10前コールの時なん...
-
カラオケまねきねこは 監視カメ...
-
カラオケ予約を前日にして、 予...
-
カラオケの性行為店員注意につ...
おすすめ情報