
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
随分経ちましたが、面白そうなので回答を。
アリウープやゴール下でのシュートするためには、ゴール下でフリーのポジションを得る必要があります。
「とりあえずは少し離れてるところで待っててパスがきたら中に入る」
が結構難しいのです。
バスケットでは3秒ルールもありますし、ゴール下でのポジション争いは普段から熾烈で、ディフェンスも必死ですからポジションは簡単に譲りません。
そのため、いくら大きな人でもなかなかゴール下に入れてもらえず、悠々とプレーすることもままならないのです。
とはいえ、市民レベルのチームであれば、2m強の選手がいればポジションは強引に取れるので、質問者様の戦法は通用するかもしれませんね。

No.4
- 回答日時:
NBAのヤオミンが2m29cmあります、アリウープとなればほとんど
飛ばずに決めますが、そうできるプレーではありません。
3秒ルールがありますし、ゴール下ってディフェンスがいると
身長に関係なくあまり入ることはできないです(シャックなどは
上手く入ってダンク決めますが)
質問者様の2.5メートル、ゴール下に入ることができれば
アリウープに限らずかなりの確率でシュート決めれるのでそれは
その人が生まれもった才能というほかないでしょうね
実は僕は逆にサッカーで、5人くらいが1人を胴上げみたいにして
その人の腹の上にボールを乗せて、のこりの4人が回りをガードしてそのまま1人をゴールに投げ込むのはありなのかな?と考えた
ことがあります。サッカー経験者からみるとやはりダメと言われそうですが(笑)
No.3
- 回答日時:
No.2で回答したものです。
なんか考えていたら結構楽しくなってきました。
>ゴール下に一人置くというのはシュートを決められたら即ボール入れるところからロングパスというのはどうでしょうか?
エンドラインからのスローインって結構すぐに出せないです。
それにロングパスって振りかぶらないと投げれないですよね?
場合によっては若干助走も必要になります。
そうするとディフェンスが対応するのも割と簡単です。
ものすごい大きい人よりもものすごい強肩で瞬時にパスが出せる人が
いるならば可能なのかもしれません。
ただ、バスケのコートって狭いんですよね。
ガードなり一番バックコートに近い選手が自分たちのシュートが決まった、とか
相手にリバウンドがとられた、って言う段階で間髪を入れずに戻れば
パスカットも可能かもしれないです。
この作戦では、やはり相手にその意図が見えすぎるので
対応策も簡単にしかれてしまう、っていうことになるんですよね。
書いていて思い出しましたけど、中学時代、ワンパス速攻ばっかり出すチームがありました。
早い選手ばかりコートに入れて自分たちのボールになったとたん、
ゴール目指してレッツゴー、なんですね。
ボールを持った選手はロングパスを即出すわけなんですが、
これ、弱いチームには通用するんですけど、強いチームには通用しないんですね。
そのチームは決して強くはなかったです。弱くもなかったですけど。
あとディフェンス4人、って言うのは多分辛いですよ。
ディフェンス側の体力消費がキツそうですね。。
何度もありがとうございます。
そうか~やはり厳しいですね。
実は、バスケでは実力差がわりとはっきりでるスポーツだという話を聞き、友人同士で弱いチームが強いチームを倒すにはどうしたらよいかという話になったのです。
そこで出たアイデアが、
(1)2.5mくらいの人を探してきて(汗)、ずっとゴール下に置いておく→ハーフラインくらいまで来たらロングアリウープパス(なんたって飛ばなくてもダンクできるでしょうし)
(2)上に書いたオフサイド作戦
辺りなのですが、(2)はともかく(1)はさすがに止めようがないし反則にすべきでは、と思った次第です。
でもどっちも経験者に言わせると厳しいそうですね・・・。
>あとディフェンス4人、って言うのは多分辛いですよ。
>ディフェンス側の体力消費がキツそうですね。。
これについては4人で小さめのゾーンにして外は完全に捨てる、でどうでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
うーん、反則にしないといけない必要性が分からないですね。
そもそもアリウープっていうのはあくまでもイレギュラーというか
たまに出すから決まるプレーですよ。
パスのタイミング、飛び込むタイミング色々合わないと決まりません。
パスを出す側だけの問題ではありません。
そもそも受ける側がずっとゴール下に待ってたら3秒オーバーですから。
ゴール下に一人置くボックス1で確実に速攻が出せるというのも?です。
それって攻撃側のゴール下にずっと置いておくってことですか?
それも結局3秒オーバーになるリスクがあるわけですが。。
ボール持った人にプレッシャーかければ終わりですしねえ。
あと、ゴール下って取れて2点です。ディフェンスもいないのでバスカン取れません。
そうすると普通に勝てないんじゃないですかねえ。
そうなんですか・・・。とりあえずは少し離れてるところで待っててパスがきたら中に入る、というのを想定していたのですが。
ゴール下に一人置くというのはシュートを決められたら即ボール入れるところからロングパスというのはどうでしょうか?
シュートもターンオーバーなんかも考えると普通は2本に1本くらいしか決まらないわけだしディフェンスリバウンドがある程度取れればバスカン取れなくてもいけそうな気がしたんですがねぇ。
アリウープにしても2mオーバーの人なら簡単なプレーかと思っていましたがそうでもないんですね。
No.1
- 回答日時:
ダイアモンドってのはゴール下のペイントエリアのこと?
人間の骨格や筋力では、2.5mの身長を支えるのは難しいと思う。いたとしても運動能力が低いだろうから、他の選手がジャンプしたらブロックされるだろうし、押し負けてペイントエリアの中にもなかなか入れないだろうね。
さらにアリウープのパスは、下から上に向かうボールになり速いだろうからそれに反応するのは難しい。(ふんわりしたパスだとゴールテンディングになるし)
というのが思いついた理由。2.5mあって動ける人がいたら、他のスポーツもずいぶん変わるだろうね。
ありがとうございます。
ではアリウープに限らずゴール近くに一人常においておくというのはどうでしょうか?ディフェンスは4人でやることになりますが、点を取られても確実に速攻で返せます。
これならリバウンドをある程度押さえれば勝てそうですが・・・やってるのを見たことがないと言うことはあまり戦術として有効ではないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル サッカーのキーパーのうまさを表す指数て枠に打たれた数÷ゴール数みたいのありますか? あるなら代表に選 1 2022/05/02 17:38
- オリンピック・パラリンピック ワールドカップが終わりましたが、ふと思うのはオリンピックでドーピングで失格になるニュースです。 サッ 9 2022/12/21 09:40
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 野球 野球。内外野の中継プレイの野手のポジショニングについて 4 2022/07/09 18:48
- 憲法・法令通則 積雪・凍結時の防滑処置違反はより厳罰化できないの? 1 2023/01/25 15:01
- オリンピック・パラリンピック 野球以外でヌートバー選手みたいな人、教えて下さい。 3 2023/03/21 19:49
- サッカー・フットサル Jリーガーの「初任給」、夢を持てるのはいくら?(;´Д`) 3 2023/06/29 22:36
- ラグビー・アメリカンフットボール ラグビーワールドカップ日本代表は外国人だらけ? 4 2023/08/16 14:01
- 戦争・テロ・デモ ロシアの戦い方を見ていると、もうなんでもありですよね。 5 2022/12/20 21:13
- 格闘技 ボクシングって僕が好きな選手で挙げるとナジームハメドやメイウェザーが最強だと思っています。 なので必 1 2023/04/23 01:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスケットで、相手チームのフ...
-
スラムダンクのDVDって17巻で終...
-
バスケの練習でスリーメンは最...
-
オフェンス時の動き方(バスケ...
-
バスケットボールについて相談...
-
【バスケ ディフェンスについて...
-
ポストプレイ
-
バスケットボールのドリブル音...
-
隣の家がまた家の中で、バスケ...
-
ゴールテープを離すのはどっち?
-
中学生のハンドボールで
-
ミニバスの練習に保護者が口を...
-
無防備なフェイク
-
バスケットゴールについてなの...
-
バスケットボールのリバウンド...
-
ボールの手入れ方法
-
ポジションを上げる・下げるって?
-
体育祭でバスケのパフォーマン...
-
バスケットボールの得点
-
バレーボールのパス、トスについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報