重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

付き合って2年になる彼氏がエホバの証人です。
よく言われている“2世”です。
宗教のことは、大体の事は把握しているつもりです。

最近、結婚の話が良く出るようになりました。
(宗教には触れず、当たり障りのない話ですが・・・)
同じ宗教同士じゃないと結婚は出来ないと聞きますが、
彼が、断絶もしくは排斥したら結婚できるそうです。
でも、親との縁が切れてしまうとか。
わたしは同じ宗教に入る気はありません。

誰も傷付かずに、何も失わずに2世の彼と無宗教の私(親は仏教です)が結婚することは出来るのでしょうか?

A 回答 (25件中11~20件)

エホバの証人の方々は聖書を研究しているのはご存知だと思います。

聖書には教訓がたくさんありますが、それぞれ、どう自分に置き換えるかが問題ですよね。親と縁が切れてしまうと書いておられますが、それは、少し厳しい見方ではないでしょうか。
    • good
    • 0

#9の者です。


>引越ししてしまっても、本人がある奉仕者に会って、私は自分でエホバの証人をやめたと言っても、
>半年に一度ぐらい巡回訪問というのがありまして、この時巡回監督という、
>その地域を奉仕する経験を積んだ兄弟が、訪問してくることになります。

これは排斥者に対して言っているのですか?
それとも離れていった人たちに対して言っているのでしょうか?
あるいは両方?

排斥者に対しても言っていると仮定してですが実際はそんなに頻繁にはやってきません。
引っ越したりした場合は2世の場合は親などが地元の会衆に依頼などしない限り
長老や巡回監督が訪問してくることは無いでしょう。
私の場合は排斥後、転居先で地元の記念式に参加し、
その時に長老と話をし住所と電話番号、名前を聞かれ
2週間後くらいに長老2人で訪ねてきましたね。
でもいろいろな事情で復帰はまだするつもりはないと告げると
その後は二度と来ることは無かったです。
排斥者の家とは知らずに間違えて訪問してきた姉妹はいましたが。(笑)
もう3年以上たちますけど、組織にいた頃は半年に一度は排斥者にも
長老が訪問すると教わりましたが全然こないです。
念のため、私は背教的な教えを広める背教者ではないです。

それから大きなお世話かとは思いますが#10の方へ言いたいのですが
協会が勧めていないインターネットをこんなとこでしているのはどうかと思いますよ。
まぁ、ご自身の例をいいたかったので書きたい気持ちはわかりますが
それがすべてではないと思っています。
私自身は今の彼女と結婚してからは復帰する予定でいます。
同棲しちゃっているので結婚しないかぎり復帰は無理なんですよね。
彼女にはこれから生じるであろう問題に関しては説明済みです。
入る気は無いけど研究はするだけはするって言ってくれています。
いろいろなパターンがあると思うんですよ。
決め付けるような、それが唯一の回答であるかのような回答はどうかと思います。
    • good
    • 0

#11の背教者と言うのはジョークです。

(本当の話かどうかを確かめるために言いました。)

#10の書き込みに一部、不正確な所があったので書き込みしました。

確かに、未信者の方との結婚(交際も)は、聖書の原則から言って避けなければなりません。
しかし、もし未信者と交際、結婚してもそれだけでは排斥にはなりません。(もちろん、未信者との結婚を勧める意図はありませんが。)
審理委員会も開かれません。(王国宣教学校教科書にも記載はありません。こんな所に書き込みをしていると信じてもらえないでしょうが、教科書を持っていますので確認しました。)

そのような人は、テサロニケ第二3章13-15節の「特に注意するように」と言われている人に当たります。
ぴったりの資料がちょっと見当たりませんでしたが、ものみの塔73年478ページが近いかと思います。ご参照ください。
    • good
    • 0

♯11の方へ エホバの証人について、理解がなされていないようですね。

詳しく説明させて下さい。エホバの証人は、世間の人からみたら厳しい、戒律がたくさんあるというのは、最もご存知でしょう。何のためにエホバの証人として生きているのか、この部分を理解していなければ、二世の兄弟、彼女も救われないでしょう。
エホバの証人は、聖書とものみの塔その他いろいろな出版物を勤勉に研究して、それをあてはめ、よりいっそう円熟した神に喜ばれる人になることが人生なのです。伝道もそうです。しかし、会衆のすべての人がそうではありません。いわゆる親について来た、認識の薄い人は聖書の教えに反し、表裏のある生活をしてしまうのです。排斥と、背教者とは全然、意味が違います。排斥は、重大な罪を犯した人が、
会衆から追放されてしまう処置で、むしろ永久追放でなく、会衆の経験を積んだ長老たちは悔い改めて、戻るように援助するのが目的です。現実に、十年以上、組織から離れていて、復帰した人は大勢います。しかし、背教者は、エホバの証人であることを裏切るので、また信条を否定します。教会の牧師や神父と手を組み、むしろ仲間を惑わすことさえするのです。そういう人には、長老も近づきません。
今回の質問で、二世の兄弟は、未信者との結婚から、会衆での集会に制限を課されることでしょう。伝道の特権を失うこともあります。これは、懲らしめと言って、
神の愛ある、処置なのです。排斥は、その人の心の状態によります。ですから、♯11の方、エホバの証人の会衆に何度か、交わり尋ねてみてはどうでしょう。もしくは、検索エンジンで、エホバの証人の記者クラブというサイトがあります。
専門知識を実につけて、彼女を援助して下さい。
    • good
    • 0

#10の方、本当の話かな?



>その兄弟は会衆の長老が、未信者と結婚したことで、戒め、排斥といった処置の
ために繰り返し訪問してくることになります。

未信者と結婚しても、排斥にはなりません。

もしかして、背教者じゃないでしょうね?
    • good
    • 0

こんにちは、私の実情をお話すれば、いかに宗教分裂がわかるか、と思いメールします。

私は32才になる男性でエホバの証人の信者です。実は、私は未信者と結婚をして、組織から戒めというものを受けていました。長くなりますが、最後までお付き合いください。私自身が、結婚し付き合い始めたのは、エホバの証人としての振る舞いは良いことではありませんでした。クリスチャンになったものの、二世ではありませんが、世間の人との考えに逆戻りして、結婚前にいわゆる性の不道徳という言い方をいますが、キスしたり、抱き合ったりまでの関係でした。それは、私にとって神に対する罪であり、排斥に近い処分を受けました。当時は妻は、そうした事柄に関与していなく、私と会衆だけの関係だったので、妻に精神的にダメージを与えることにはなりませんでした。しかし、年数が経ち自分は会衆に復帰したいと思うようになり、長老という責任ある兄弟がいて、復帰するための援助をうけるようになり、その時妻も集会、書籍研究といって比較的人数の少ない集会に一緒にどうかという提案で、一緒に宗教的な事柄をはじめるようになりました。私の妻は、無宗教だったものの、ある聖書の出版物が受け入れやすかった(内容は預言に関する本)みたいで、集会に行くことに抵抗はなかったようです。1999年に私は正式に復帰でき、集会に行ってることと、私が援助を受けていると同時に妻も聖書研究に応じて、伝道にもでられるようになったのです。しかし、子供が生まれて、時間が経つにつれて、生活も変わってきました。現在、子供は四歳になりますが、妻はいわゆる半分、つられて聖書の教える生活をするようにはなりましたが、子供をしつけない、自分でも聖書を読もうとしない、頭に従わないという、私にとっては痛ましいと思える悪い実を刈り取っています。このために、私は多大な精神的ストレスで精神科に通わなければならなくなりました。今、信者である私が感じるのは、エホバの証人は生活のすべてで聖書を導きとするので、世間の人とかなり違いがでてくるということです。家族、親族関係はともかく、大事なのは二人の関係、今回は貴女が、二世の兄弟とお付き合いしているということで、これははっきり言って手をばっさり切るべきだと思います。二世の兄弟とは言え、小さなころから聖書の教えを受けてきているので、もし一緒に生活するとなれば、崇拝のこと、お子さんができれば、輸血をするかしないかの問題。もし、お子さんがほしいと言うのであれば、大問題です。女性は出産の時に、大量の輸血をしなければならない時があり、そういう事態に直面したとき、もし組織から離れているとは言え、またその彼のどのような心があるかわかりませんが、貴女に対して輸血はしないほうがいいよと、信者でなくても頭として、命令に従わなければならないという、家庭生活に関する聖書の助言をいつもいつも受ける可能性があるからです。信者同士であるなら、簡単なことなのですが、そこまでして結婚は勧めたくないです。何しろ、もし結婚したとしても、その兄弟は会衆の長老が、未信者と結婚したことで、戒め、排斥といった処置のために繰り返し訪問してくることになります。引越ししてしまっても、本人がある奉仕者に会って、私は自分でエホバの証人をやめたと言っても、半年に一度ぐらい巡回訪問というのがありまして、この時巡回監督という、その地域を奉仕する経験を積んだ兄弟が、訪問してくることになります。こういう時に、二世で離れても、結婚して何年かして会衆と言う組織に戻りたいと気が変わることがあるかもしれません。現に、罪を犯して排斥されたものの、復帰している若いエホバのクリスチャンがいるもの事実なので、覚えて置いてください。貴女が聖書を含め、傷つかないと言ったらうそになると思います。何もないように見えても、二世の兄弟は
心のうちで、多大な精神的ストレスを抱えるものと思います。ですから、貴女のためも思ってはっきりいいすまが、二世の兄弟とは縁を切ってください。彼氏である兄弟も、表裏あることをすでにしているわけですから。
痛い思いを実際にした 私、現役で復帰した者からアドバイスさせていただきました。まとまりなかったかもしれませんが、長くなりましてごめんなさい。
    • good
    • 0

元エホバの証人で兄弟と呼ばれていたものです。


断絶や排斥されなくても結婚は可能です。
断絶や排斥という問題が発生するのは
交際期間中に性関係までの関係になってしまった場合です。
これだけではありませんが、これが圧倒的に多いです。
こうなってしまうと彼が失うものは多いです。
親やエホバの証人の友とは絶縁状態になります。

「誰も傷つかずに・・・」というのは無理でしょうね。
性関係までいってないとしてもいろいろな問題は抱えますよ。
まず結納の儀式はできません。
それから式も神前や仏前はできません。
可能としたら人前になるでしょうね。
その後は子供をどう育てるのかが問題になるでしょう。
あとは彼は葬式などには参列することができません。
仏壇に向かって手を合わせることもできません。
日常生活ではそんなところでしょうか。

彼自身は未信者と結婚したということでそれなりの訓戒なり受けるはずです。
そしてエホバの証人式に言うと、特権というものを失います。
模範的なクリスチャンではないということで
いろいろな役職みたいなものから降ろされると考えればいいです。

でも彼はそこまでしてもあなたとの交際を望んでいるんだと思います。
私からできるアドバイスとしては、あなたはエホバの証人になるつもりは無いようですが
それは、はたから見ていての不正確な知識に基づいて
そう結論したのではないかと思っております。
彼らがどんな事を信じているのか、その信じている事は本当に正しいことなのか
信じることが可能なものなのかなど、一度きちんと調べてみてはどうでしょうか?
入る入らないは全くの自由としてエホバの証人は
無料の家庭聖書研究というものをやってくれます。
無理にあなたに入るように信仰を押し付けることはありません。
その勉強をやめたくなったら途中でもやめることはできます。
寄付を強要されることは全くありません。
その勉強をしたら自動的にエホバの証人になってしまうということは
絶対にありません。
そんなに簡単になれるものではないです。

これは私の憶測ですが、おそらくあなたは彼の性格などに
ひかれている部分が多いのではないでしょうか?
その性格を形作ったのは間違いなく聖書の教えによるものです。
ぜひ一度、あなたも聖書の教えについて調べて欲しいです。
入る入らないはあなたの全くの自由ですから。
そしてこのことについて、もっと彼と話し合ってみてください。
とても大切な部分かと思いますよ。

それから#5さんのように間違った情報を提供する人も非常に多いですから
その点も十分に注意されてください。

あと、この質問をされてからかなり日数が経ってますから
一度、お礼を一言でいいので皆さんに書きましょう。
    • good
    • 1

はっきり言って、無理です。



#5の書き込みは、不正確な記述が多いので無視された方がよろしいかと。

#7、#4を書いた方は、正確ですね。(びっくりしました)
    • good
    • 1

#4です。



どうしても断絶しないと結婚できないというのなら、それも良いかもしれません。
ただ、その場合は確実に相手の家族との関係はまずくなるでしょうね。
彼の家族が未信者との結婚についてどう考えているのか、一度聞かれたほうが良いと思います。今まで反対されなかったのなら寛容なのかと思いますが。

擁護系サイトのリンク、上から3番目が参考になるかと思います。
どちらか片方だけがエホバの証人でも、上手くやっている良い例です。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8769/

#5の回答者の方へ

>牧師と親により男女交際は禁止されます。
゛ものみの塔゛には牧師はいませんよ。

>エホバ以外の者の血は汚れていると無輸血治療まで行っている程ですから
どこで仕入れた情報ですか?  彼等の考え方とは違うと思いますけど?

誤った知識で質問者の方を怖がらせるのは止めたほうが良いと思います。
批判するのなら正しい知識を身に付けましょうよ。
    • good
    • 0

皆さんのいわれているとおり。



エホバの証人に限らず、宗教がかかわるとこじれることが多いです。エホバの証人なら、あちらのご両親が感情的にならないだけ、xxxtimexxxさんには かなり心理的にも楽なはずですが_それに甘えて自分の希望だけ通せるのか? って思っちゃいます(既婚者としては)。

他の宗派や宗教同士の結婚だとしたら、もっとゴタゴタするでしょう・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています