dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って2年になる彼氏がエホバの証人です。
よく言われている“2世”です。
宗教のことは、大体の事は把握しているつもりです。

最近、結婚の話が良く出るようになりました。
(宗教には触れず、当たり障りのない話ですが・・・)
同じ宗教同士じゃないと結婚は出来ないと聞きますが、
彼が、断絶もしくは排斥したら結婚できるそうです。
でも、親との縁が切れてしまうとか。
わたしは同じ宗教に入る気はありません。

誰も傷付かずに、何も失わずに2世の彼と無宗教の私(親は仏教です)が結婚することは出来るのでしょうか?

A 回答 (25件中21~25件)

私の彼女は天理教なので特別戒律がある訳ではないので結婚に問題はないですが、類似する問題として私も日頃から考えていました。



日本は元々多神教なのでイスラムやヒンズ-教のような生活スタイルまで宗教に影響される宗派はあまり無いのですが、ご存知のようにエホバの場合は非常に強い戒律があります。信者が非信者の異性と知り合って、時間がたつにつれ恋愛感情が芽生え、結婚を前提として正式に交際しようとする場合は、非信者がエホバの証人になるのが交際を認めてもらえる絶対条件で、その人が信者になりそうもないと判断された時点で牧師と親により男女交際は禁止されます。

そのため結婚は相手の性格をよく知らないままの一発勝負の結婚になりがちで、
万が一結婚生活に失敗した場合、浮気以外の理由の離婚は原則的に駄目で、完全な家庭内離婚状態なのに組織が離婚を許可してくれないからという理由で離婚できない夫婦もいるらしいです。

ですから本当に結婚したいという希望がお持ちなら基本的にはあなたがエホバに入るか彼が親との縁を切ってエホバを抜けるかその二つに一つしかありません。

何しろ世界中に組織があり日本だけでも22万弱の信仰者のいる宗教なのでエホバ以外の者の血は汚れていると無輸血治療まで行っている程ですから感情論で例外が見とめられる程甘い所ではありません。

あなたはエホバに入らないという意思を決めているので彼はどう考えているのかよく話し合い、お互いの親と話をよくしておく事が大事だと思います。まずは彼の意見、そして互いの親と話をするという具合に行けば何かしあの進展はあると思います。なるべく良い方向に行く事をお祈りしております。
    • good
    • 0

一般の人と結婚しているエホバの証人は結構いますよ。


信者以外の方と結婚して排斥される事はないはずです。
そういう方の作っておられるHPもあるので検索してみてください。

そもそも熱心な方であればエホバの証人以外の人と付き合わないんじゃないですか? そういう事から考えれば結婚は十分可能だと思われます。
    • good
    • 0

私の友達に元エホバの2世がいます。


彼女は無宗教の人との結婚を選びました。色々と苦労があるようです。
やはり母親(父親は死去)や兄弟姉妹には特に気を使ったようです。
信仰の深い妹には、結婚話がでるまであれほど仲良しだったのにもかかわらず、
ほとんど口をきいてくれなくなったそうです。

お母さんは、結婚式などにはでないけど、特に反対派しなかったそうです。
それが彼女にとっては救いだったのでしょうね。

彼女の旦那が、彼女の実家の宗教に関わったことは一度もないそうです。

彼女のように、多少苦労があるかもしれませんが、うまくいくことを願っております・・・(ぜんぜん回答になってませんね・・・・)
    • good
    • 1

こんにちは。


彼氏さんは、“エホバ”から脱退するとおっしゃってるのですか?
もしくは、あなたが“エホバの証人”に加入しない限りはおふたりの
結婚はあり得ないということですよね。
あなたのご意志(=同じ宗教に入る気はない)ははっきりしているのです
から、彼氏さんがどうするかをはっきりさせておかないと
ご結婚は難しいのではないでしょうか。

そこでひと悶着起きた、といったご質問でないと、どなたもご回答致しかねると思います。

「どんなに親しい間柄でも政治と宗教の話だけはするな」と
いいますが、結婚してお互いが身内になる以上、宗教に限らず、当たり障りなく話を進めるなんてことはできません。
私は、宗教観の違いで親子や親戚が断絶している人たちをたくさん
見ました。

誰も傷付かずに、何も失わずに、・・・・・・とありますが、本当のところは、
あなたご自身が彼を失って傷付きたくないのですよね。
彼氏さんが、同じ宗教に入ってくれ、とか、逆に、どうしても抜けることは
できないから、あなたとは別れなければならない・・・・・・といった結末に
なることを恐れているのですよね。恐れて当然だと思います。
苦しいしつらいことと思いますが、この場合、何もせず通りぬけることは
不可能です。
    • good
    • 0

何かを犠牲にしなければ無理なのではないでしょうか?



彼には信仰を止める決意はあるのでしょうか?
それならば、そうして結婚するのが一番です。

親との縁が切れる?
自分の息子の幸せと信仰、どちらが大切かをわかるご両親であれば、認めてくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A