
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
tan(x+iy)=x+iy (x,yは実数)とおいて
実部同士が等しいことから
f(x,y)=0
虚部同士が等しいことから
g(x,y)=0
の2つの連立方程式ができますので
その解(x,y)から複素解z=x+iyが求まります。
z=x+iy=0+0iは自明解ですが、これ以外の解は数値計算による近似解しか求められないでしょう・
実数解が無限に存在しますが、
f(x,y)=0,g(x,y)の交点(x,y)が無数に存在しますので複素解z=x±iyも無数存在します。解析的には解けないと思いますが数値解析による近似解は計算できますね。
No.1
- 回答日時:
えぇと....
tan z = z の実数解のまわりを考えると, u+iv = tan (x+iy) と u+iv = x+iy はどちらも実 4次空間における連続な曲面になると思うんだけど....
もしそうなら, その 2つの交わりは曲線になりそうな気がします.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
数学: 互除法
-
三次方程式の解法について
-
3次方程式の定数の範囲の問題で...
-
不等式ax<4-2x<2xの解が1<x...
-
解なし≠解はない
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
tanX=Xの解
-
数学、3次関数の問題です。
-
二次関数について。
-
非同次微分方程式の一般解を求...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
x³-(p-3)x²-3x+p-1=0が全て整数...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
xyzの値の範囲
-
f(θ)=2sinθ-3cos^2+1について
-
a,bを定数とする。 三次方程式x...
-
ゼロの概念発見以前について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の問題が分からないので解...
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
tanX=Xの解
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
適正解と最適解
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
-
行列の問題
-
「この解は問題にあう」中学2...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
答えを教えて
-
3次方程式の定数の範囲の問題で...
おすすめ情報