
2つ質問があります。
(1)
育児休暇を今年4月~11月まで取り、12月から復帰しました。
夫の扶養には入っていません(今思えば入っておけばよかったと
大変後悔しています)。
私は正社員ですが、給料は歩合制です。12月は仕事が進まず
8万円位しか稼げませんでした。しばらくこれ位しか
稼げないと思うのですが、この場合私は今からでも夫の扶養に
入れるでしょうか?
私が扶養に入ってると勘違いしていた、夫の会社の総務の人は
「奥さんの収入が103万超えたら扶養外してくださいね」
と言われたそうです。向こう一年間の給与は103万は
確実に超えますが、この言い方だと103万に達するまでは
扶養に入れるように思ったのですが。
(2)
年末調整はそれぞれ別にしてしまいましたが、私の今年の収入
は、育休手当を除くとボーナス10万位だけですので、
扶養控除を今からでも受けられるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>夫の扶養には入っていません…
健保のカテですが、いろいろな「扶養」がまぜこぜになっていませんか。
(1) 税法
(2) 社保
(3) 給与(扶養手当等)
それぞれ別物であり、要件も異なりますので、別々に考えなければいけません。
>今年4月~11月まで取り…
>12月は仕事が進まず8万円位しか…
12月の 8万円に 1~3月分を足すといくらくらいですか。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
この数字に収まっているなら、夫が確定申告をすればよいです。
収入と所得の意味は、
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>この言い方だと103万に達するまでは扶養に入れるように思ったのですが…
税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
今年分については今判断することができますが、来年分については来年の今頃にならなければ決まりません。
>扶養控除を今からでも受けられるのでしょうか…
税法上、夫婦間に「扶養控除」は適用されません。
「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。
以上、(1) 税金面のみお答えしました。
(2) と(3) については税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。
正確なことは夫の会社にお問い合わせください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
扶養に関して、税金と社会保険面で違うのは理解しているつもりでしたが、
健保のカテで税金の事まで入れてしまってごちゃごちゃになってしまいました...すみません。
税金上の事は理解しました。ご説明ありがとうございます。
夫が確定申告すればいいんですね。
今から扶養に入れるか、と聞いたのは税金面ではなく社会保険上の事です。
これは組合によって違うようなので、夫に聞いてもらいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 年末調整 年末調整について、質問があります。 夫→正社員で子ども3人を夫の会社の扶養に入れている。 妻→パート 4 2022/11/08 20:05
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- 年末調整 現在産休中で12月に出産予定となります。 旦那の扶養に入った方がいいのかご相談です。 育休明けは保育 2 2022/11/09 10:00
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
- 所得税 会社員の夫が休職した場合、妻の配偶者控除はどうなりますか? 4 2023/05/15 15:18
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 所得税 離婚調停中別居状態の税務上の扶養について 2 2022/10/27 11:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
育休明けに扶養に入ることについて。
健康保険
-
扶養
その他(税金)
-
社会保険に詳しい方お願いします 前年9月4日に出産してただいま育休中です。 育休明けに旦那の扶養に入
健康保険
-
-
4
扶養に入るタイミングについて教えて下さい。12/31か前日かで迷っております。 12月末での退職を予
就職・退職
-
5
育休 扶養に入るタイミング
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
仕事をフルタイムから、時短勤務に変えて主人の扶養に入ろうか悩んでます。今のまま、週5で働くのがしんど
健康保険
-
7
扶養について
健康保険
-
8
現在産休中で12月に出産予定となります。 旦那の扶養に入った方がいいのかご相談です。 育休明けは保育
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
産まれた子供の扶養・・・社保...
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
夫に年収を知られない為には?
-
共働きの夫が退職、子供の扶養...
-
自営業→廃業→夫の扶養について
-
4月に第1子がうまれます。 そこ...
-
車両借上料と日当、扶養控除の関係
-
再婚社員の連れ子の扶養は?
-
扶養をぬけたらいつから国民年...
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
年収170万円。やはり扶養内...
-
扶養と風俗の事に関して詳しい...
-
2ヶ月の短期臨時職員の場合扶養...
-
失業した時の健康保険の扶養手...
-
扶養に入ってたら月に108333円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
扶養について
-
健康保険証が使えない
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
正社員から扶養家族へ
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
夫に年収を知られない為には?
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
妊婦です。今親の扶養に入って...
-
旦那が自衛官でずっと扶養内で...
-
育児休業明けに扶養に入れますか?
-
扶養の130以内には賞与も含まれ...
おすすめ情報