dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は24mmなどの広角機能をもったデジカメがでています。
この広角で写した映像について教えてください。
例えば3m離れた所から、35mmで写すと5人が画面に入る。広角で写すと7人が画面に入るとします。プリントした時、同じ幅の中に7人入っている人物一人一人の大きさは5人が写っている写真の人物の大きさより小さく写っていると考えてよいのですか。
つまり、35mmで7人が画面に入る位置まで(例えば7mとか)後に下がって写した、大きさと同じくらいというように、考えてよいのですか。実際に二枚写してみればわかるのですが、広角をもっていませんので、お聞きします。

A 回答 (6件)

同じプリントの大きさで5人はいるのと7人はいるのでは一人一人の大きさは7人では小さくなります


24mmと同じ大きさに入るように35mmでは下がって(離れて)撮ります、しかし画角が違うので後にある背景の入り具合が違っていて
24mmでは人物が同じ大きさでも背景が広い範囲に入ります、35mmで人物が同じ大きさになるように離れると背景の入る範囲が小さくなり、望遠になるほど背景の範囲がちいさくなります、このため遠近感や広がりが違って見えます
いまズームレンズをお持ちならば両側で人物が同じ大きさになるように距離を変えて比べてみれば解ります、望遠では100と200ではそう変った感じはしませんが広角レンズになると焦点距離が少し変っても極端にかわります、
広角は近くが大きく後ろが小さく写るので距離感が出て、すこし撮影の向きを変えると印象が変るので使いこなすと面白いですが、難しいです、フィルム時代の感覚では初心者が使えるのは35mmぐらまでで慣れて28mmぐらい、24から広角を使いこなすのはかなりの上級者です
フィルム時代のコンパクトカメラはズームがついても広角側は35mm前後だったのは初心者が使うのを考えた為です、デジタルになって機種に差をつけるために広角になっていますが、広角は写真として見られるように撮影するのが難しいのはフィルム時代と同じですよ

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいな説明ありがとうございます。広角つきのカメラ選択の参考にしたいと、おもいます。

お礼日時:2008/12/20 20:52

画角で言えばそういう事になります。

ただ、カメラの場合は焦点距離によって被写界深度が違ってきますし、遠近感の出方も違ってきますので全く同じ写真にはなりません。

例えば、ある場所に立っている被写体の人を遠くからズーム~広角と焦点距離を変えながら常に同じ大きさに写るように近づいていったとします。この時、被写体は常に同じように映る訳ですが、背景は広角で近づいて撮った方が広い範囲が映ります。

スポーツ写真など、遠くから超望遠レンズで狙ったのか、それとも選手の近くギリギリまで近寄って撮ったのか、見る人が見ればすぐに分りますし、素人が見ても近くへ寄って撮った写真の方が迫力を感じる位の差は出ます。
    • good
    • 0

そのとおりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/20 20:57

ご質問の内容と多少ズレがあるかも知れませんが


参考になれば
(135mm一眼レフで撮影した画像です。)
http://photozou.jp/photo/list/138850/367874
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実例をありがとうございます。背景はやはりかなり違うようです。
参考になりました。

お礼日時:2008/12/20 20:54

平面的な被写体は、お見込みのとおりです。


ただし、被写体は立体ですから、遠近感が変わります。
人物の背景は24mmの方が小さく、手前の被写体は大きく写ります。
また、24mmもの広角になると、端の人の顔が少し横長に写ります。
撮影距離が取れるのであれば、35mmの方が自然な写り方になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりあまり短い広角を使用すると、問題があるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/20 20:49

そうです。


「広い範囲を撮れる=同じ用紙サイズにプリントした場合は対象物が小さくなる。」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/20 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!