dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

早速ですが、会社の上司が喪中です。
社内では周知のことだったので、喪中はがき等の断りはなかったんですが、当然年賀状は差し控えようと思ってます。

知人などの場合、喪中で年賀状が出せない場合は寒中見舞い…とすぐにつながるのですが、上司も同じように喪中はがきを出してもいいんでしょうか?
いろいろ検索している中で、「本来喪中とはそっとしておくもの。安易に寒中見舞いを出せばいいってもんじゃない」という意見を拝見して、それも一理あるな…なんて思ってしまいまして。

皆さんの体験談等教えていただければ…と思います。
よろしくおねがいしますm(__)m

A 回答 (2件)

こんばんは。


既婚者の男性です。

喪中の上司や親戚などは、毎年、妻が寒中見舞いを出してくれています。
私は、会社で上司にお会いした時に、『喪中と言うことで、年賀状は出さなかった』みたいなニュアンスで言います。

寒中見舞いは、10日くらいに届くので、その前に会うんです。

ただ、上司の奥さんからのウケは良いです。
『丁寧な人』みたいなイメージになってるみたいです。
これも、妻のおかげだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
回答ありがとうございます。

>寒中見舞いは、10日くらいに届くので、その前に会うんです。

そうなんです・・・。
そこを見落としてしまっていまして・・・;;

結局上司には初出勤の日に「控えました」と伝えたら「いいよ」と返事が返ってきたので大丈夫そうです。

ステキな奥さんですね・・・
奥さんのことをそう言える9qop9さんもステキだと思うんですが。

私が今回相談した上司も厳密に言えば奥さんが毎年キレイな年賀状を書いてくれる(習字がうまいそうです)んですが・・・
まさか違いますよね?(笑)

お礼日時:2009/01/11 02:02

相手が会社の上司ということなので


「安易に寒中見舞いを出せばいいってもんじゃない」という意見に賛成です。

喪中とは何の関係もありません。
「寒中見舞い」は季節の挨拶状です。
毎日会社で顔を合わせる上司にわざわざ出す必要があるのかどうか...
ということですね。
毎年「暑中見舞い」「寒中見舞い」をやりとりしている、ということなら話は別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです・・・
質問した後によくよく考えてみれば、寒中見舞いを出す時期よりも前に会社で会うよな・・・?と思ったりもしまして。

結局初出勤の日に事情だけ伝えて、どちらも出しませんでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/11 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!