dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆうメイトのバイトは初めてで、不安な事があるため質問させてください。(ちなみに昨日初出勤でした)

内務の仕分け作業をやらせてもらっているのですが思った以上に作業がはかどらず、当然気をつけてはいますが、もしかしたら仕分けミスがあるかもしれません…。
分からない事は職員さんに聞いてますが、情けなくも飲み込みが悪くて…。

そこでもしもの話ですが、仕分けミスした場合の責任はどういった形でとるのでしょうか?
考えれば考えるほど不安になってしまいます…。


このような質問をする事自体間違っているのは分かっているのですが、郵便局での仕事経験がある方の意見をお聞きしたいです。

仕分け作業のコツ等、アドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

高校の時3年間ゆうメイトのバイトをしていました。


ハッキリ言って、仕分けミス,誤配はあって当たり前だと思います。
なので、朝礼?の時に部長が「昨日は誤配が○○件ありました。くれぐれも気を付けるように」って毎日。
(ただ、本当に誤配があったかどうかは分かりませんが)
そこで、誤配された家主が物わかりがよけりゃ「これ間違ってたよ」みたいな感じですが、ちょっとや○ざ風な短気のおじさんならこんなもんじゃ済まないです。局長クラスの方がお家に平謝りしに行くって聞いたことがあります。
でも、こんなことゆうメイトが深く考えない方がいいです。何かあったときは職員がきちんと対応してくれるので。
でも、ミスをしろとは言ってませんよ。慎重に仕分けするのは良いのですが、あまり慎重になりすぎると余計に間違いそうになるかもしれません。気楽にがんばってください。
最終日(30日か31日)にはみんなでもう一度確認しますので、仮にあなたが間違って仕分けしていたとしても他の誰かが見つけてくれます。ご安心を!
(これは局によって違うかもしれませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そういうものなんですか、少し安心しました。
ご丁寧にありがとうございます!

あまり考え過ぎないかつ気をつけて頑張りたいと思います!
初日から辞めてしまう人もいたのですが、私は出来る限りやってみます。

お礼日時:2008/12/27 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!