dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.daiwaseiko.co.jp/inform/pdf/220mega.pdf
これって実際は何を目的にしているのでしょうか?
どちらのほうが恩恵を受ける割合が大きいのでしょうか?

A 回答 (1件)

どうも、釣りバカです。



釣りっつーより経営者の端くれ的な目線で私観を言うと…基本「なぜいまさら?」的な空気は否めませんわ。

商売上いっちばん手っ取り早い売り上げの確保っつったら『ヲタを1匹でも多く取り込む』っつー事なんっすわ。例えばSHIMANOの村田基・田辺哲夫・バーニーシュルツ&児島玲子とかDAIWAの並木敏成&水野裕子とか、ファンになってくれたらご贔屓の持ち物に併せて買ってくれる的な商売って、ある意味基本っすわ。
メガバスの場合リアル系プラグのコレクターと伊東由樹のファンっつーふた通りのヲタを獲得したから4枚看板を切ったあとパッとしないSHIMANOと違って、売り上げは大幅に落ちても枯渇(売り上げゼロになる)事はないっつーわけ。今のところだけどね。で元々ヲタの引付がイマイチ弱かったDAIWAにしてみれば(水野裕子なんか、見様によっちゃ「男の子?男の子でしょ?色黒いし筋肉すんげえし」的なオイニーが)伊東由樹という名前が持つ固定客つまりヲタの所有数がとてつもなく魅力的で挽回を図りたいってトコなんでしょうね、たぶん。
ヲタって商売上はホントありがたいんっすわ。「あの人がああ言ってたから」的に買いに来るから商品説明省けるし「あの人が良いって言ってるから」的に金払い良いし。でもZEALの柏木さんやZAURUSの例の通りヲタの信仰の対象が黒い事(マイナスイメージ)やらかしたらサーっと引いちゃう。商売上では在庫が残っちゃうからヲタの引付けに専念するとハイリスク・ハイリターンなんっすわ。
そんでも今のどんなにいいもの作っても売れねえっつー経済全体の閉塞感からDAIWAもついにヲタの引付けに手を出した、溺れる者は藁をも掴む的な追い込まれた感は否めませんわ。実際には10年前の狂気のメガバスブームの頃ならまだしも、結構ファンが激減しちったメガバスと提携って言うのは自民党の政策並みにすんげえ後手後手っつー感じっすわ。期待感と実際にすんげえズレが生じると思いますわ。その辺DAIWAさん、分かっているようっすね。「4.今後の見通し」を見ると今までの下請けなどに対する配慮的に「海千山千だから、今まで通り仲良くしてね」的にしっかりアナウンスしていますから。

で、釣具を作っているものの目線で言うと…メガバスはようやく名実共に自社ロゴの入ったリールができたって喜んでるんだろうね。

ご存知の通り現行のリールはほとんど精密機器で、現行を越えるリールじゃないと売れねえっつーのが新参メーカーの悩み所っす。だから新しくリールブランドを立ち上げようとしたらすんげえ時間と金が掛かる。おまけに釣り人はすんげえ辛口だから「これダメ」と評判になっちったら掛けた時間と金が全てパー。赤字だけが残っちゃう。
だから「ウチはロッドも、ルアーも、リールも、全部ある」と言いたい新参メーカーとしては長年のハードルで夢だった部分なんっすわ。実際に客が買う買わないじゃなくて、「へえ、ここ、ルアーもロッドもリールもあるんだ」と感心させたいっつーのが目的っすわ。だって、このイメージって「すげえ」って思うでしょ?つまり信頼を得たいんっすわ。商売の基本は信頼が全て、信頼で買い続けてくれればいつかはリールも買ってくれるっつー将来的展望の根拠になるっつーわけ。

そういう意味では短期的な展望だとメガバスのほうが得るものは大きいっすわ。なにしろ2009年のカタログからリールの欄が作れるし、ライバルメーカーにもハッタリが効くし。もっともDAIWAにしてみればDAIWAに変わってリール売ってくれるから営業費が浮くんだけどね。
長期的な展望だとDAIWAのほうが得るものが大きいっすわ。ダイワ精工全体の利益から見ると微々たるものだけどメガバス系のヲタっつー固定客を取り込めるから最低利益の確保額が上昇するし、売れなくても「それはメガバスのせい」っつって損益は出ない。で、伊東由樹がなんか黒い事発覚したら「どうしてくれるんだ」的にメガバス叩いて責任取ってもらえる。

っつー事で両天秤掛けるとDAIWAのほうがややオイシイっつー事になりますわ。でも最初にも言った通り、これは10年前に実現させておくべき事だったね、何をいまさらって感じっすわ。


と、釣りそのものとは全然かけ離れたところでの話になりましたが、単に釣りを楽しみたいと願うなら追いかけちゃいけない所っつーのもあるんっすわ。なんか、日経新聞かWBSの解説みたいで口ん中しょっぱい感じになっちったでしょ?本当に釣りが好きなら釣具絡みの仕事はしちゃダメっつーのは、こういう事なんっすわ。Scorpion XTのフィニッシュが何回重ね塗りしているか知っている的な範疇で喜んでいるに留めたほうが幸せっすわ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。。とてもわかりやすかったです。ありがとうございます!!

>でもZEALの柏木さんやZAURUSの例の通りヲタの信仰の対象が黒い事(マイナスイメージ)やらかしたらサーっと引いちゃう。
これはどういうことでしょうか?何かやらかしてファンが遠のいて倒産したということでしょうか?

お礼日時:2008/12/31 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!