
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
すいません。
条件は違いますが、私は息子を別の教育大系の附属中学校から高校に進学させたものです。
行かせる意味というのはやはり
授業の質の高さだと思います。教師の授業研究が目的の学校なので、授業の質の高さは他の学校とは違うと思います。また、他の保護者の皆様の教育に対する力の入れようも違うと思います。
ただ、問題点としては、普通の公立小学校にくらべて子ども間の人間関係は希薄になるのではないかということです。通学地域が異なるので、放課後の時間はばらばらになってしまうからです。地元の子どもたちとの関係が切れてしまうというのは、子どもたちにとっては大きな問題だと思います。また、いたずらにプライドが高い子が多く、息子も中学校は学校が面白くないとしきりに言っていました。(野球を外部のクラブチームでやっていたため、クラブ活動をしなかったこともありますが)
また小学校からの内部進学者は高校入学の時点で躓くことが多いので、そこにも注意を払う必要があります。中学校では学力試験をもって外部より入学してきますので、どうしても質の高い授業を受けていたといっても、競争を勝ち抜いてきた子どもたちに比べると競争力にハンデがあります。その中で半分の子どもが内部進学から落とされますので、附属小学校から附属高校まで進学する生徒はかなり減ります。附属小学校でTOPに近い力を養っていれば、他校のTOPの子より力をもっていることが多いと思いますが、そうでないのなら高校入学時に淘汰されてしまう可能性が高くなります。
ちなみに附属高校はそれぞれの中学校のトップレベルの子が入ってきますので、もちろんレベルは高いのですが、受験特化の学校ではないので、同じ県のTOPの公私立に比べると、難関校への進学率は劣ります。でも、受験に特化せずに、高校生活を楽しみながら、進学についてもがんばることができる。というのが、附属高校の良い点だと思います。そういう意味で私も息子も進路決定は間違っていなかったと思っています。
うちは下の子もいますが、あくまで上の子に関しても本人の意思でしたので、下の子に附属に行くことは強要していません。小学校でしたら、まだそこまでの意思はないので、親御さんの決定になると思いますが、教育に対して何を求めるかで、その答えは変わってくると思います。私なら小学校時代は「遊ぶ」ことや「遊ぶ仲間」にこそ、学ぶことが多いので地元の公立を選択すると思います。
附属池田には一度いったことがありますが、やはり事件のこともあって、セキュリティがしっかりしていようでした。門番さんがいて、そこから坂道をあがっていくと小・中・高の校舎があります。教育環境としてはいい環境だと思います。
非常に具体的な回答ありがとうございます。
人間関係の希薄性、将来の受験に弱くなる可能性についてはあまり気づいていませんでした。
先日保護者説明会に行って校内を見て、とても気に入ったのですが、入れれば行く、でなければ公立と、無理せず運に任せることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 高校 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 1 2022/10/14 20:04
- 小学校 いじめの対象になってしまいますか? 小学校5年生の男子です。僕は小学校をとある大学附属の小学校に転入 4 2023/01/07 08:18
- 高校 筑波大学附属高校、学芸大附属高校の校風について 1 2022/09/06 15:57
- 高校 高校の転校についての質問です。(千葉在宅) 私立高校→公立高校(定時制) 公立高校へ転学するさいに、 2 2022/07/20 13:30
- モテる・モテたい 同じランクの大学に通っていても、偏差値の高い高校出身の男性の方が女性にモテやすいのでしょうか? 3 2023/07/03 14:38
- 専門学校 教育実習の実習先について 1 2022/05/15 22:57
- 中学校受験 私の親は毒親でしょうか非常に厳しい塾に3年も入れる 2 2022/12/05 05:06
- 高校受験 行けなかった高校への未練やコンプレックスを晴らすためには自分の子どもにそこに行ってもらうしかない 7 2022/08/11 13:46
- 高校受験 MARCH附属が大学と違って優秀すぎる件について… どこの附属高校の偏差値見ても69〜73くらいで、 6 2023/08/19 17:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校機関(小中高など)にサー...
-
小学校の学力比較
-
俺は小学校卒業してからちょう...
-
国立大学附属小学校にまぐれで...
-
東京か横浜あたりで帰国子女に...
-
静岡県の私立小学校について教...
-
帰国後、英語を維持できる小学...
-
国立小学校に通った経験のある...
-
大阪教育大学附属池田小学校
-
高校進学時の健康診断票の送付...
-
日本人学校からの転校について
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
熟語辞典とは、なんですか?
-
小学校の警備員は用務員ですか...
-
学区外の小学校に通う方法
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
学校での国旗の飾る順序
-
教育実習のお金について教えて...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校進学時の健康診断票の送付...
-
私立小から公立小への速やかな転校
-
国立大学附属小学校にまぐれで...
-
公立小学校と私立小学校ってど...
-
今時、小学校は土日に入学式や...
-
小学生の通学時間-1時間は遠い...
-
附属小学校の方針や雰囲気に戸...
-
国立小学校に通った経験のある...
-
「担任の先生へ依頼」の方法を...
-
都内千代田区・中央区・港区の...
-
福教大付属福岡小学校について
-
静岡大学教育学部付属浜松小学...
-
公立中学校の選択について
-
千葉県・船橋市と松戸市の学力...
-
学芸大附属世田谷小学校について
-
学校の冷暖房設備について
-
高専に行かせたいとしたら・・・
-
入学した私立小学校が違うと姉...
-
小学校1年生の軽度自閉症の娘の...
-
東京か横浜あたりで帰国子女に...
おすすめ情報