
ポットの電源を抜かずに会社に来てしまったのかもしれないと、たった今、急に思い不安でいっぱいです。
水は半分くらい入っていましたので、蓋を閉めていたら問題はなかったのですが、ポットの蓋をはずしたままです。
ポット自体10年以上前の古いもので、
安全装置などついていない気がします。
ポットは、中の湯の温度が下がると沸騰して・・を繰り返すもので、
蓋をはずしてしまったため、徐々に蒸発して、空焚きになってしまうと思うんです。
ポット内に熱気が溜まって爆発・・のようなことはないと思うんですが、内部が熱くなって火災に発展することはあるのでしょうか?
急いで書きましたので、文章が乱れているかもしれません
大変、申し訳ありません
どうか、宜しくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>万一、安全装置が働かなかったらどうしますか?
熱を出す機器は、温度ヒューズが付いています。
間違って低温で切れることがあっても、機器が高熱になっても切れないことはあり得ません。
そのための安全装置です。
ポット内に低温で燃えるような可燃物を入れるなど、加熱部分に可燃物が触れるような特別な使い方をしない限り大丈夫です。
ご質問者様はすでに仕事からお帰りのはず。
空だき状態であっても、サーモスタットの働きで温度ヒューズも切れることなく、ポットが熱くなっている程度で大丈夫だったと思われますが、いかがでしたか。
回答ありがとうございました。
帰宅してすぐに確認したところ、下記致しました通り、
やはり電源コードを1度抜いてはいたようでしたが、
マグネット式の接続部分に、ズレたかたちで付いていました。
そのため通電はしていませんでした。
結局皆様が御意見下さった様な、温度ヒューズ等の安全装置について「どうだった」の回答ができない状態で事なきを得ることができましたが、rimurokku様の意見は、特に不安でいっぱいの私の心に力強く感じられたので、主観的で申し訳ないのですが、私にとっては良回答とさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
古いタイプの電気ポットであれば、温度ヒューズなどの安全装置は付いていない可能性があります。
私のナショナル製電気ポットにも、温度ヒューズなどは付いていません。これを以前水を入れずにコンセントに差し込んでしまいました。
このまま放置するとヒーターが焼き切れてしまいます。
そのために通電しなくなり、熱々になったヒーターは徐々に冷めていきます。
ヒーターを交換すればまた使えるようになります。
火事などの心配は無用だと思います。
No.8
- 回答日時:
電気製品のスイッチ切り忘れは、本人が気が付かないままの時もあり、現実に多くの方が経験していることでしょう。
ほとんどは安全装置の働きで事なきを得ていますが、運が悪いと火事になる場合も否定できません。
心配性の方は常に全ての電化製品のプラグを引き抜き、さらにブレーカーも落としてから外出しましょうね。
地震が起きて器具がつぶれることも心配ですし、ネズミがコードをかじってショートするかも知れません。
勿論、器具の故障で発火することも希にあることです。
ブレーカーを落としただけでは何かの都合で入ってしまうことも否定できませんし、家の外の電源を切っておくだけでは何者かが勝手に通電するかわかりません。
水道のパイプのどこかが凍って、外出後に溶け出すことを懸念して元栓を閉めても、何者かが元栓をゆるめることを想定して家の中の蛇口は閉めておくべきとの心配をされる人もいるように、心配性の人は大変ですね。
どのような物でも絶対安全は保証されませんから、十分な配慮は必要ですが、度が過ぎて病気にならないように祈っています。
はい、本当におっしゃる通りですね。
「どのような物でも絶対安全は保証されませんから、
十分な配慮は必要」
以後、改めて気をつけて行きます。
ありがとうございました。。
皆様に相談させて頂いて本当に良かったです。
No.7
- 回答日時:
> 万一、そのセンサーが故障しても、さらに温度ヒューズが付いていて火災に発展することは考えられません。
私も、パワエレの教育を受けて来た人間です。
以前は、rimurokku様のご意見の通りの考えでいましたよ。
絶対に安全なハズだと、昔ならば言い切っていました。
あの日を境に、、、、その考えは変わりました。
あの日、、、阪神淡路大震災。
報告書では、地震災害時の建物被害の内、約57%が火災によるものであった。
しかも、火災は、(通電火災・再送電火災)によるものでした。
倒れた電気ポットからの発火が複数件確認されています。
rimurokku様のご意見の通りならば、(通電火災・再送電火災)は発生しなかったはず。
電力会社各社も、この件は重大に受け止め、その後の2004年新潟県中越地震や、2007年新潟県中越沖地震では、立会いの上での再送電に切り替えています。
機械に全幅の信頼を置くことは危険です。
注意しましょう。
そうなんですね・・。
貴重なデータの上での御意見なんですね。
とてもありがたいです。
私も阪神淡路大震災の火災の多くが通電火災・再送電火災によるものというのは驚きました。
x530様のおっしゃるとおり、機械を信頼しすぎず、
それよりもまず自分自身の行いをしっかりしていく事が大切ですね。
たくさんの意見を本当にありがとうございました。
御心配をおかけしまして、申し訳ありませんでした。
以後、重々気をつけて行きます。
No.5
- 回答日時:
万一、安全装置が働かなかったらどうしますか?
緊急時は、電力会社へ電話連絡をすれば、部屋の外の電気のメーター部分で送電を強制停止してもらえます。
24時間365日受け付けてもらえます。
家電品のスイッチの切り忘れなどは、即、電力会社へ電話しましょう。
なお、再送電には、立会いが必要です。
帰宅時間が決まったら、再度、電力会社へ電話を入れ作業の立会時間を決めることになります。
冷蔵庫の中身は、扉を開け閉めしなければ、真夏でも8時間は持ちますから、この時期は大丈夫でしょう。
回答ありがとうございました
そういう手段があることも全然考えつきませんでした。。
冷静な対応方法をとても分かりやすく、
丁寧に教えてくださってうれしかったです。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
サーモスタットが付いているようなので大事に至らないことを祈りましょう
昔の物ならポット自体が燃える虞はほとんど無かったのですが最近はプアスチックを多用しているので危険性は高くなっています
帰宅して確かめるか誰かに電話をして確認してもらいましょう
今後は常に電源を切るように心がけてください
特に電熱器は熱を出す器具です
使用しないときはプラグをコンセントから抜いておきましょうね
回答、ありがとうございました。
こんなにドキドキ、胃が痛くなるような思いは
二度と経験したくありません。
今後は本当に気をつけていきます。
私だけの問題じゃなく、
大事に至ったときには多くの人にかかわることです。
しっかり反省していきます。
ありがとうございました。。
No.3
- 回答日時:
大丈夫です。
安全装置がない電気製品は販売されていません。
内部温度が100度になれば電源が切れるようになっています。
これまでも沸騰すれば電源が切れていたでしょう。
ただし、無駄に電気を消費する可能性はありますが。
万一、そのセンサーが故障しても、さらに温度ヒューズが付いていて火災に発展することは考えられません。
いずれにしてもポットに良いことはありませんから、早めに帰ってコンセントを抜き、冷ましてから再度使用して下さい。
回答、ありがとうございました。
「安全装置がない電気製品は販売されていません。」
・・そのお言葉が本当にうれしかったです。
嬉しかった、というのも変ですよね。
なんと言うか、
「そうか・・」と少し安心して冷静になることができました。
確かに、中の湯の温度を保つために、
一定の時間がたつと自動で再沸騰していました。
その温度ヒューズが火災に発展する前に働くものなんですね。
そういうことに無知な自分が恥ずかしいです。
ご心配をおかけしましたことをお詫びいたします。
また、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
国産品なら、回路内に温度ヒューズが組み込まれていて、有る程度高温になるとヒューズが溶けて電気は遮断されると思います。
すぐに回答を頂けて、
不安でいっぱいになっていた気持ちが救われたようでした。
本当にありがとうございました。
昨日は仕事後、電車の乗り換えも走るほど急いで帰宅しました。
ポッドのマグネット式のコードは、
やはり、ちゃんと抜ききっておらず、少しずれた形でついておりましたが、通電はしていなかったようで、大事には至りませんでした。
全身の力が抜けてへたり込んでしまいました・・。
御心配頂き、本当にありがとうございました。
感謝いたします。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール お酒を扱うビジネスに詳しい方に質問です。 水商売をしています。お湯割りについてです。 電気ポットでお 1 2023/05/06 12:43
- 怪我 職場で、電気ポットのお湯を沸かしていて蒸気が出ている時に、ポットの周りにこぼれていた水をタオルで拭き 3 2022/03/29 17:17
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 職場で、電気ポットのお湯を沸かしていて蒸気が出ている時に、ポットの周りにこぼれていた水をタオルで拭き 1 2022/03/29 17:16
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの葉の色が抜けてきて枯れてきてる?? 昨年、種から育てているレモンの苗です。 秋田県南、最近は 3 2022/04/06 12:20
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 飲み物・水・お茶 電気ポット(ティファールみたいなの)の中、側面などに黒い点々があります。 検索すると水あかなのでカビ 1 2023/06/02 00:14
- 怪我 電気ポットのお湯を沸かしていて蒸気が出ている時に、ポットの周りを掃除するのに近づきました。 今のとこ 2 2022/03/31 15:07
- 日用品・生活雑貨 新しいポットの蓋が臭い 1 2022/10/09 11:13
- ガーデニング・家庭菜園 苺の栽培について 3 2022/07/12 19:49
- 冷蔵庫・炊飯器 新しい冷蔵庫の氷が変な味 対策方法 4 2023/08/06 19:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ポットの口を開けっ放しにし、加湿器代わりに使用してもOKですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
ポットの電源を抜き忘れました
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
先週コーヒーメーカーの電源を切らずに退社してしまいました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
ポットの水がなくなる
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
電気ケトルのコンセント入れっぱなし
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
6
電気ポットのコンセント抜き忘れについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
ポットなどにつかわれているマグネット式プラグを冷蔵庫などの鉄部に接着させると電気が流れ、感電や火災が
火災
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
【データセンター建設反対】デ...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
100キロワットってどれぐら...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電線から異音がします
-
コンクリート電柱の引き抜き代...
-
節電器に関して教えて下さい
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
モーター式ポンプの電力使用量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報