dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
XPホームエジションsp2です。こっそり子供のパソコンを使っていたところしらずにエクスプローラ7にバージョンアップしてしまいました。12月24日です。25日にプリンタ会員サイトの年賀状を作ろうとしたら、メモリが少ないみたいな画面が出て、変だなと思い思い使っていました。
28日に7は使い勝手が悪いし、パソコンが重くなったと実感したので、コントロールパネルから7を削除して再起動しました。次にネットに繋がるか確認せずに又コントロールパネルを立ち上げ今度は7の更新を削除しようとしたら、今度はokしていいのかわからなかったので悩んでいるうちにパソコンが固まり強制終了しました。
その後電源を入れても真っ暗なのです。
ロゴマークの時にF8を押してセーフモードをやってみましたが
オペレーション システム ノット フォンド
と出ます。
印刷してない写真がはいっておりバックアップしてありません。

リカバリしてみるしかないでしょうか?
まだ試みる方法がありますか?
業者さんに頼んでデータ(写真のみ)取り出してもらうことはできますか?
その場合幾らぐらいかかりますか?

どうしよう(泣)困っています。どなたか助言をお願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

>リカバリしてみるしかないでしょうか?


そうですね。
>まだ試みる方法がありますか?

リカバリすることを前提にならあります。

http://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix. …

こちらお試し。またはハードディスクケースを買い、ハードディスクを組み込み、別のPCにUSB接続。データが見られます。吸出しもできます。

これでだめなら、業者にお願いする<あきらめる。の図式になりましょうね。

>メモリが少ないみたいな画面が出て

あなたの責任ですが、すべてではなさそうです。
・・・・・仮想メモリが足りません。・・・・・
のメッセージでしょ。そのパソコン相当負荷が掛ってますね。

車でいうとオーバーヒートでしょう。ですが、私は、リカバリすれば立ち直ると思います。

以上、参考、アドバイスまで。

この回答への補足

メモリが少ないのでアプリケーションが正常に作動しない場合がありますが、続行しますか?
というような内容だったとおもいます。
何も迷わず「はい」にして年賀状をつくりました。

補足日時:2009/01/01 00:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい時にご回答くださりありがとうございます。
クノーピクス読んでみましたがチンプンカンプンでした
写真をあきらめる条件で
リカバリすればパソコンがまた使えるようになるなら
一筋の光です。
お返事感謝いたします。

お礼日時:2009/01/01 01:05

パソコンのメーカーと機種(出来るだけ詳しい型番)が分かるとリカバリの説明はできます。



そのパソコンが自作やショップブランドならリカバリをお勧めします。

>業者さんに頼んでデータ(写真のみ)取り出してもらうことはできますか?
出来ます。
>その場合幾らぐらいかかりますか?
HDDの故障じゃないならば数万円程度でしょう。
HDDの故障なら数万円から100万円単位まで一通りあります。

この回答への補足

富士通ビブロFMVNB55Gです
2004年3月に購入しました。14万円位?だったような…
無線ランのスイッチがないです

補足日時:2009/01/01 00:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時節柄お忙しい時にご回答くださりありがとうございます
写真をあきらめるかどうかで前にすすみません。
正月で、業者も休みでしょうから、しばらくかんがえてみます。
ご返事感謝いたします。

お礼日時:2009/01/01 00:53

WindousXpのOSが壊れましたね。


原因は多分PCを強制終了された為にHDDに致命的な傷が入ってOSが起動出来なくなったのでしょう。

この場合の解決策は当然リカバリーですが、もちろんインストールファイルは全て削除されますね、でもたとえリカバリーされてもHDDが壊れていればリカバリーが正常に完了したとしてもWindousXpが正常に起動出来ませんので、選択肢は2つです。

1・データファイルが消えて構わないので一応リカバリーして起動出来るか試してみる?

2・この際新しいHDDを購入してHDDを交換してリカバリーしてからOSが壊れたHDDのデータを試しに外付けHDDケース(USBアダプタ)でPCに接続してデータファイルだけ読み出してバックアップ出来ないか試してみる?(この方法で確実にデータファイルを読み出せるとは限りませんが運が良ければHDDのデータファイルの書き込み領域に傷が入ってなければ読み出してコピー出来るでしょう)

下記サイトはUSB外付けHDD接続アダプタです一応ノート用2.5インチからデスクトップ用3.5インチHDDの両方で使用可能です。参考にどうぞ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/mem/gh-ushd-id …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年末のお忙しい時にご回答くださりありがとう御座います。
>この際新しいHDDを購入してHDDを交換して~
ここの件からついていけない初心者です。
ある程度の知識があれば自分で安く試みる事ができる方法なのですね。
お手上げです。
御返事感謝いたします。

お礼日時:2008/12/30 20:15

特にBIOSを弄ったり、CD-ROMドライブに何も入っていないのにエラーが出る場合は、ハードディスクの故障を疑うべきです。

この場合、データは確実に吹っ飛びます(専門業者に頼めば、10万円~で復旧してくれるそうですが、HDD取っ替えた方が安いです)。

CD起動できるOS(Ubuntuとか)で強引に立ち上げて取り出すことも出来ますが、壊れかけたHDDに止めを刺して再起不能にする場合もあります。できればむやみに弄らないで、早急に修理に出すべきです。当然、所有者にはきちんと事情を話しておくべきですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年末のお忙しい時にご回答をいただきありがとうございます
子供には話しましたが、
「写真どうなるの?」
「どうしよう」
から進みません。
10万円以上かかるのですか?新しいパソコンが買えますね
お返事感謝します。

お礼日時:2008/12/30 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!