dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VAIOのvistaでディスプレイと一体型のデスクトップPCを使っています。
ファイルを印刷しようとして出来なかった(印刷の文字がグレーでクリックできなかった)ので、いったん再起動したら画面が真っ暗になりました。
電源を長押しで強制終了し何度か試してみましたが、同じです。
電源を入れた後、VAIOのロゴマークが表示され、その後すぐに真っ暗になり、左上に短くて白い横棒が点滅します。

今までは強制終了した場合は、青い画面に白文字がいっぱい出て、「通常起動する」の文字が出たと思いますが、それも出ません。
どうすれば良いでしょうか?

※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

A 回答 (8件)

System Time ガイド、タイムマシンの五つの特徴。


http://www.hima.co.jp/product/

アナタの質問で、ファイルを印刷しようととして出来なかったので(印刷の文字がグレーになり)
一旦、PCを再起動したら画面が真っ黒になりました。
電源ボタンを長押しで強制終了し何度か試してみましたが、同じです。 この意味が分らない。

PCの電源をNOにした後にVAIOのロゴマークが表示をされ、その後すぐに真っ黒になり画面の左上に短い白線が点滅します。
普通ならメーカーのロゴマークが消えれば、ユーザーアカウントとパスワードかguestのパスワードを入力する画面になります。

ですが、アナタの場合は、プログラムの作業中にPCを再起動しちゃってるから、大事なシステムプログラムの一部が読み取れない状態になっています。
それを解消するには、PCの電源を切り全てのアクセスランプが消えている事を確認して、PCの電源をNOにした直下にF2を押しBIOSが起動するかを確認する、BIOSが起動をしている事を確認が出来たらEscを押してPCを起動させる。

そして、PCが起動をしたらDVDドライブにリカバリディスクをセットして電源のボタンを押して電源をきる。
同じことの繰り返しになりますけど、PCの電源をONにした直下にF8またはF12を押してセットアップ
(リカバリディスク)が起動します。

BIOS起動後⇒bootMenu⇒何から起動する⇒HDD/SSD/DVDドライブのどれかを選択して、設定を変更して保存するF9を押す、ここでの作業はこれで終了をするのでEscを押してPCを起動します。
BIOSの中身を弄ったらPCそのものが動かなくなるので、触らないで下さい。

デスクトップ型のPCであれば、HDDハードディスクを取り出してメーカーにて交換をして貰って下さい。
ノートパソコンの場合は買われたショップに持ち込み、修理を依頼して下さい。
修理先はメーカーのテクニカルセンターです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
VAIOのVGC-RT91JSで、一体型のPCです。
少し言葉が足りなかったようです。
Photoshopの作業中に印刷をしようとしたら、印刷の文字がグレーになってクリックできなかったのでした。
すべてのファイルを保存してから閉じ、Photoshopを終了してから再起動したら、真っ暗で左上に
白い横棒のカーソルが点滅しました。
ロゴマークが消えてから、ユーザーアカウントとパスワードを入力する画面は出ませんでした。

現在、PCの電源ONした直下にF2を押してBIOSが起動した状態です。
この後の教えていただいたことは今からやってみます。
慣れてないことで慎重にやってみます。

補足日時:2014/03/20 21:49
    • good
    • 0

リカバリ領域からリカバリするには


1.本機の電源を入れる。
2.VAIOのロゴマークが表示されたらF10キーを押す。

「Edit Boot Options」画面が表示された場合は、Enterキーを押してください。
以降、リカバリディスクを使ったリカバリの手順3からの操作と同様です。

尚、このパソコンのマニュアルをよく読んでみてください。
説明書に詳しく記載されていますので、他人に聞く前には熟読してその判らない点について
質問してはどうでしょうか。

参考URL:http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-rt …
    • good
    • 0

この機種にリカバリーディスクはついてないみたいですね、リカバリーするなら、リカバリー領域からのリカバリーになると思います。

ハードディスク自体が破損していたら、無理でしょうけど。

http://qa.support.sony.jp/solution/S080909105215 …
    • good
    • 0

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgc/vgc-rt91js.html



ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-rt_1/contents/03_rec/03/02/02.html

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/vgc-rt_1/contents/03_rec/02/03/03.html#l2_%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
VAIOのロゴマークが表示されたらF8キー。
「詳細ブート オプション」 「コンピュータの修復」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンク先と、検索のワードをありがとうございます。
じっくり読んでみます。

お礼日時:2014/03/20 21:18

現状の説明では、すべては分かりませんのでその点を考慮して参考にしてください。


まず、印刷でなかった時点でハードディスクにシステムエラーが起きていると思われます。
最悪の場合、物理破損も考えられます。

その状態で再起動したため、OSの一部のデータが破損しているため立ち上がらなくなった物かと思われます。

この場合、セーフモードで立ち上がるか確認してみてください。
セーフモードで立ち上がらない場合は、それに伴ったメッセージが表示されることもあります。

セーフモードは、PCの機種によってキーが異なりますが、F8キーを、電源を入れたらすぐに押し続けてください。

この回答への補足

回答ありがとうごさいます。
VAIOのVGC-RT91JSです。
F8キーを電源入れたらすぐに押し続けてみましたが、反応はありませんでした。
 (@_@。

補足日時:2014/03/20 14:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張ってみます。

お礼日時:2014/03/20 21:15

HDDかマザーボードの故障だと思います。


http://pcdocks.net/%E7%97%87%E4%BE%8B%E9%9B%86/% …

>今までは強制終了した場合は、青い画面に白文字がいっぱい出て、「通常起動する」の文字が出たと思いますが、それも出ません。
どうすれば良いでしょうか?

●この青い文字の出ている時点で、なんらか対処できていればよかったのですが・・・
壊れてもなんとか起動できていたのが、とうとう力尽きたのだと思います。

HDDの故障であれば大抵は青い画面か黒い画面でメッセージが出ると思います。
Windowsのシステムファイル破損で起動しなのかもしれません
その場合は一度セーフモードで立ち上げるか
それでダメなら再インストールが必要になります。Windowsファイルが壊れたというこは
HDDが壊れてるせいかもしれません

メモリ抜き差しやボタン電池抜き差しで起動することもありますが・・
一体型なら難しいかもしれませんね

マザーボードの故障であれば、再インストールしても正常に起動しないです。
マザーとHDD両方かもしれません

この回答への補足

回答有難うございます。

Photoshopを使ってグラフィックの作業中でした。
青い文字の時に何かできていれば良かったんですか。
青い字の画面はだいぶ前で、その後は普通に使えていたので
あまり気にしていませんでした。
今回はかなりの重傷なんですね。(@_@。
メインのマシーンなので、かなり困ります。

リンク先も見てみました。
F8は」反応が無かったので、他の方の回答のF2を連打してみて
BIOSが出ました。
ここからが困っています。

VAIO VGC-RT91JSを使っています。
一体型は故障した時やはり難しいんですね。(T_T)

補足日時:2014/03/20 15:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どういう状況かわかってきました。

お礼日時:2014/03/20 21:17

作業中に一番してはならない、印刷の文字がグレーでクリックできなかったので、いったん再起動したら画面が真っ暗になりました。


作業を途中で中断をする場合には、赤いボタンをクリックしてプログラムを終了して下さい。

OCの電源を入れてロゴマークが表示後に画面が消えて。白線が画面の左上に出ているのは、
一部のレジストリが失われている事も考えられます。

こんな場合は、一旦はPCの電源を切って再びPCの電源をNOにした直下に、キーボードのF2を押してBIOSを起動をする、BIOSが起動をしたら、Escを押してPCをそのまま起動をしてみて下さい。

VAIOのvistaのリカバリディスクを作成済みでしたら、DVDドライブにリカバリディスクをセットして
PCの電源を切り、再びPCの電源をNOにした直下にF8/F12を連打、リカバリディスクのウィザードの画面が表示をされるので、リカバリディスクを選択して起動をさせて下さい。

この回答への補足

回答有難うございます。
イラストを描いている作業中でした。
すべてのファイルを閉じ、ソフト(Photoshop)を終了し、再起動をかけました。
グラフィックのソフトを使う以外は、PCのことは初心者同様でほとんどわかりません。
繰り返して読んでいます。
F2を押したらBIOSの画面が出たので、Escを押しました。
Escを押してそのまま起動の意味がよくわからず、つまずいています。
あちこち触るのが怖くてオロオロしています。
今、System Time の数字だけが動いています。(@_@。
リカバリディスク……それを探さなくてはいけませんが…

補足日時:2014/03/20 15:09
    • good
    • 0

OSの再インストールをお勧めします。


また、MSのアップデートは少なくとも毎月必ず行いましょう。
vistaは2017年4月11日までサポートがありますが、できれば、新しいパソコンを買いましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
MSのアップデートを小まめにしとけば無難だったんですか。
新しいパソコンはあるのですが、これは画面が25.5インチで大きくて作業しやすく愛用しています。

補足日時:2014/03/20 14:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!