dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々テレビで見るのですが、スープか何かをパン(練った小麦粉?)でカップにフタをしてカマドに入れて焼き上げて食べます。ロシアか寒いエリアで食べられていたような・・・なんていった料理か気になっています。ネットで調べてもキーワードが的を外れていて検索にヒットしませんでした。なんていう料理でしょうか?

A 回答 (3件)

ガルショーチクのことでしょうか。


スープというかシチュー等を壷(陶器)に入れ、パン生地で覆った壷焼きの料理は確かにロシアにあります。
その他、フランスではアンクルート(en croute)と言いますが、これはスープに限らず「パイ包み焼」の総称です。ですのでパイ包み焼のスープは、"○○Soupe en croute"(○○のスープ パイ包み焼)になります。
*上記2点の違いはガルショーチク=パン生地、アンクルート=パイ生地(Feuilletage/フイユタージュ)というふうに包む生地が違うのが一般的です。
ちなみに英語では一般的に"Soup Pot Pie"といいます。
こんな感じの答えでよろしいでしょうか。
    • good
    • 1

ロシア料理の壺焼スープのことでしょうか。



壺焼シチューとも言ったような気が・・・
    • good
    • 2

こういうものでいいのかな?


http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=T …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!