dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、メーカー(NEC)PCのグラフィックボード増設を考えています。
理由は、現在プレイしているオンラインゲームにおいて少しカクつくなどの不自由が出てきたからです。
ちなみに3Dゲームではありません。

調べてみたところ、メーカーPCの場合は元々ゲーム用には作られておらず、
グラフィックボードは増設しづらいという意見が多く見られました。
しかしなんとか出来ないものかと思い、少し調べてみたのですが…
自分のPCのスペック表を見ても可能性があるかないかすら分からずで。

OS:
Windows Vista(R) Home Premium

メインメモリ:
2GB

拡張スロット:
PCI Express×16スロット(ロープロファイル/ハーフ)×1[空き0]
PCI Express×1スロット(ハーフ)×1[空き1]
PCIスロット(ハーフ)×1[空き1]

重要だと思う部分を書き出しておきました。
PCの詳細なスペックは
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/0801/valuestar/vsl/spec/index.html
です。

ご意見の方、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

http://121ware.com/navigate/products/pc/0801/val …

このレイアウトを見ると、おそらくはPCI側にライザーカードが挿さっているのではないかと思われます。
×16に挿さってるのが普通のロープロファイルのボードなのであれば、ここに市販のボードを挿すことで交換可能です。

とここまで書いて、ふと「PC-VL570LG グラフィックボード」で検索したら
「対応」を謳ってる製品が普通に引っかかるじゃないですか‥‥長文を書いてるヒマがあったら検索しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅れてしまい申し訳ありません。
お礼にあったグラボについてのサイトなどで少し調べました。

「PC-VL570LG グラフィックボード」
で検索したところ、確かに対応のグラボが見つかりました。
ちなみに自分のはPC-VL500LGですが、それでも対応しているようです。
http://nttxstore.jp/_II_ME12230385
ですが、GeForce8400GSというのはグラボの性能的にはかなり下の方に位置付けられるようで…
買ってみてほとんど意味がなかった、ということにはならないか心配なところです。
上の方に挙げてもらっているRADEON HD4550も増設可能なようですが、どちらの方が優れてるんですかね…
(どちらもあまり性能面では期待出来ないようですが)

性能の期待できる(例えばGeForce 9500GT)、かつLowProfile対応のグラボならいくつか発見出来たのですが、
ハーフサイズというのが問題で、大きさの書いてないグラボばかりで…。
一つ一つ問い合わせてみるしかないですかねえ。

お礼日時:2009/01/05 10:37

同じPC-VL500LG使ってる者です


普通のゲームなら8400GSで充分だと思いますよ
詳しくはゲームサイトの動作環境の確認を見ないと分かりませんが
もしかしたら、カクかつくのは、グラボの所為じゃ無い可能性もあるかも
安さで言ったらsmpcさんの紹介している製品がいいかも知れません
ただ安いだけあって、アフターサービスは悪いでしょうが
何にせよ、必要な物なのか考えた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GSで充分ですか…ゲームにもよりますよね。
グラボの所為じゃないとすると…?
自分では余分なソフトの削除くらいしか思いつかないですね…。

お礼日時:2009/01/07 08:52

文章から判断すると以前はそれなりに動いていたネトゲーがカコカコって感じだと思いBIOSでなどと書きましたが、メーカーページを見てみると確かに本体のメモリー搭載量によって勝手に割り振りされるって感じですね。


http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga …
↑のページに紹介されているようにHD4550でどれくらい性能UPするのかなってとこです。GT9500のロープロ&ハーフも探せばあるようですが
(Aeolus F95GTD2-DCLP512X等)消費電圧ももちろん、省スペースパソコンは熱問題ってこともありどうなんでしょって感じですね。3Dじゃないネトゲーなら交換すれば向上は見れるかもしれません。
パソコンの中をあけてみて今ささっているカードの長さを測り、そのほかの機器と隙間があればハーフサイズとうたっていなくてもボードは交換可能です、ロープロは金具が就いていなければ無理です。
HD4550でもDDR2よりはGDDR3も使ってロープロなSAPPHIRE HD 4550 あたりですかねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Aeolus F95GTD2-DCLP512Xを見てみましたが、
サイズ・性能的にはベストですねえ。
ただ消費電圧や熱問題ですか…
そこら辺はよく分からないので迷うところです。
でもやはり9500GTというのは魅力的なので、今のところ買うとしたらAeolus F95GTD2-DCLP512Xが有力ですかね…。

お礼日時:2009/01/07 08:33

仕様見ましたが、PCIExpress*16ロープロファイルタイプなら増設できそうです。


DVI-Dポートが増設してありますので、取り外して付け替える必要があります。(念のため、サポートに聞いたほうがいいかと)
ただし、ハーフサイズ対応なので奥行き173.1mmまでのカードしか取り付けられません。

ゲームの要求するスペックが分かりませんが、これは取り付けられそうです。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4500-pcie …

参考までに、ざっくりですが以下ビデオカードの性能比較です。
http://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
だいたいのことは下に書きました。

ハーフサイズについてですが、説明書を見たところ176mm以下とあったのですが…
どちらが正しいんですかね。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px95 …
というものを見つけたのですが、奥行き177mm…
説明書を基準にすると1mmの差でアウトですが、無理ですかね。;

確実なところはGeForce8400GS、RADEON HD4550のようですが…
どちらの方が良いんですかねえ。
ゲームによるなど、一概には言えないのかもしれませんが。

記載していただいた性能比較サイトですが、
いろいろと知ることができてとても助かりました。

お礼日時:2009/01/05 11:10

このあたりが使えます。


http://www.ark-pc.co.jp/item/GF+P84GS-LP%2B%A1%B …
http://www.oroshikakaku.jp/welcome.html?vo=ka&id …

ただし電源容量が書いていないので、買う前に
電源の表示などを見ておいてください。
URLに挙げられているPCのどちらかが分かりませんが、
350Wほどあれば安定して動くと思います。

またここは2chではないのでURLのh抜きは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大方の現状は一番下の通りです。

電源容量…ですか。
350WというのはPCのスペック表の中で確認出来るんですかね?
それらしきもの(350を超えているもの)が見つからなかったのですが…。
安定していないということでしょうか。

グラボをいろいろ検索している時、
1:LowProfile対応
2:大きさ
しか意識していなかったのですが、電源でもかなり絞られてくるんですかねえ。

URLの件は了解しました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 10:49

このパソコンのグラフィックボードは増設は出来ます。

ですがメーカーのページに書いてある通りPCI Express×16スロット(ロープロファイル→薄いカード/ハーフ→半分サイズ)というスペースの制約が有りますので購入される場合は気をつけたほうがいいかと思います。
ネットゲームの種類にもよりますが、この機種はグラフィックメモリーが上げられるようなので、BIOSの設定で最大の286MBにする。Windows DefenderやVistaのAero Glassを切る、スタートアップ時の余計なソフトを無効にする、等で快適になることもありますので、購入はその後にしてみればいかがでしょうか。

Aero Glassを無効にするには、Ctrl + Shift + F9です
Windows Defenderはセキュリティ画面でWindows Defenderをクリックし無効にします。
BIOSの設定は起動時にF1やDLEキーを押して設定できると思います。
起動時のプログラムはいろいろな方法がありますが"起動時の余計なプログラム"で検索するといいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大方の現状は下に書きました。

Aero Glassは以前無効にしてみたのですが、あまり変化がありませんでした。
BIOSの設定ですが、BIOSの設定画面にグラフィックメモリーらしき項目がなく、どうやら自動でメモリーが割り当てられるようです…。

お礼日時:2009/01/05 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!