「お昼の放送」の思い出

生後2週間の男児を持つ父親です。
息子の夜泣きに妻ともども困っています。
昼は大人しく寝ているのですが、夜に親も寝ようとする時間帯になって
ぐずり出し、激しく泣き出します。
抱っこ、授乳、おしめ替えなど、いろいろ手を打てば泣きやむのですが、
再び布団に寝かすとまた泣きだします。この繰り返しで、夜中の3時頃には親のほうが力尽きてしまう日が続いています。
先日、妻の実家の家族が我が家を訪れ、その夜から夜泣きが始まりました。その日は興奮しているのかなと思ったのですが、翌日以降も続きます。
なお、住まいは大通り沿いでやや騒音はあります。夜は豆球を点けて寝ています。
体内時計が未発達のこの時期は、夜泣きとは言わないと聞きますが、「夜だけ」泣くのは何か原因があるのかも知れません。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

そんなものだと思います。


うちもお宮参りの後から急に眠らなくなりました。
結局、1時間おきの添い乳で乗り切りました。

布団に寝かせると必ず起きて泣き出したのは、うちも同じです。
添い寝、添い乳で乗り越えるのが、一番楽だと思います。
横になったまま授乳させるように、奥様に伝えてみてください。
そして、そのまま添い寝をしてあげてください。
体力も消耗しませんし、少しは楽になると思います。

お父さんは、他のときの抱っこやオムツ替えは協力してあげてください。
もしかすると、夜の授乳も長く続くかもしれませんが(うちは1年半)、
いつかは必ず寝てくれますので、心配されないように、
ゆっくり子育てをしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

(各回答者様に同じ文面の返信となることをお許し下さい)

皆様、アドバイスありがとうございました。
今年の正月は大変でしたが、その後は息子もおとなしくなり、
夜中に2度くらい泣き出す程度で済むようになりました。
その原因として、下記を考えています。

・新しい環境に慣れた
・昼に泣き出したらすぐにあやさず、しばらく泣かせておく。それが程よい運動になって夜はよく寝る
・沐浴の時刻を夕方以降にする(母からのアドバイス)

これからも妻と協力して、育児を頑張っていきます。

お礼日時:2009/01/05 11:57

4歳3歳1歳の三姉妹のママです。


4歳の長女が同じような感じでした。
私は、朝起きたらパジャマから洋服に着替えさせて、なるべく日のあたる明るい部屋で過ごさせました。
そして夕方には、長めのお風呂に入れて疲れさせてから
パジャマに着替えさせるというパターンを徹底してから
夜鳴きがなくなりました。
ちょうど当時3ヶ月前に生まれたお友達も同じように夜鳴きに悩まされて実行したところ、泣き止んだということで私も試して見ました。

良かったらためしてみてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

(各回答者様に同じ文面の返信となることをお許し下さい)

皆様、アドバイスありがとうございました。
今年の正月は大変でしたが、その後は息子もおとなしくなり、
夜中に2度くらい泣き出す程度で済むようになりました。
その原因として、下記を考えています。

・新しい環境に慣れた
・昼に泣き出したらすぐにあやさず、しばらく泣かせておく。それが程よい運動になって夜はよく寝る
・沐浴の時刻を夕方以降にする(母からのアドバイス)

これからも妻と協力して、育児を頑張っていきます。

お礼日時:2009/01/05 11:59

生後2週間ならごく普通のことです。

だれでも経験する事ですよね。。

まず豆球についてですがこれは漬けていると大人も子供も脳がいつになっても休めません。
まず研究でもはっきりしておりますが豆球をつけている状態と全くらな状態の脳波を測定するとつけて寝ていると脳波の乱れが見られます。
昼間ももちろん脳が働いていて夜も豆球により脳が休まなければ熟睡はかなり難しいことになります。
まずはこの豆球は消してあげてください。
今はまず生後2週間ですからこれからは朝と夜の区別を付ける様に朝になったら日を浴びさせて顔を拭き、夜は暗くして夜ということを認識させていくこともリズムを作るきっかけになります。
これを早くしていくかどうかで朝と夜の逆転が治るのも早い時期に治ります。。しばらくはこの生活をしても1時間置きに目を覚ましたりしますが朝昼の区別を付けてあげることで必ず夜は熟睡してくれるようになりますので是非今からしてあげてください。

それと夜泣きについては6ヶ月以降から始まるのが夜泣きなので今お子さんがしているのは決して夜泣きではありません。

そして夜泣きに悩まされる原因の一つとしてかんがえられるがこの豆球
が原因とも研究上明らかにされてきております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(各回答者様に同じ文面の返信となることをお許し下さい)

皆様、アドバイスありがとうございました。
今年の正月は大変でしたが、その後は息子もおとなしくなり、
夜中に2度くらい泣き出す程度で済むようになりました。
その原因として、下記を考えています。

・新しい環境に慣れた
・昼に泣き出したらすぐにあやさず、しばらく泣かせておく。それが程よい運動になって夜はよく寝る
・沐浴の時刻を夕方以降にする(母からのアドバイス)

これからも妻と協力して、育児を頑張っていきます。

お礼日時:2009/01/05 11:59

新生児、大変ですよね。

。。私は先月出産しました。上の子がイヤイヤが最高潮で精神的に疲れるものの、新生児に比べればかわいいものだと思います。赤ちゃんは自分中心の世界で生きている動物ですので、完全にマイペースだと思います。大人のリズムに合わせていかれるのは、あと数ヶ月先ではないでしょうか。寝ないものは寝ない!と割り切って付き合うしかないと思います。

他の方のご意見でありましたが、夫婦交代で抱っこ、これに尽きると思います。昼間はともかく、夜中って赤ちゃんの泣き声がひときわ大きく感じられるんですよね。うちは上の子が夜中に活動?するタイプで、暗い部屋で何時間も抱っこして歩き回りました(遠い目・・・)。当時私は、疲労困憊していました。正直、赤ちゃんを心からいとおしいと感じる余裕もありませんでした。

お乳の飲ませ方ですが、ミルクは時間と量をある程度守った方が安心ではありますが、母乳でしたら制限する必要はないですよ。好きな時に好きなだけ飲めるというのが母乳の最大の良いところです。生後2週間では、お腹がいっぱいになる前に力尽きてしまうほどの体力しかないと思います。リズムうんぬんは度外視で「泣いたらおっぱい」を実践することで、母乳の需要と供給が徐々に合うようになってくる大切な時期です。また、母乳は乳房に溜まった分を与えるのではなく(ある程度は溜まります)吸われる刺激でその都度作られるものです。吸われすぎたからといって、底を尽くものではありません。かといって、授乳は相当な体力を必要とするので(はたから見れば、抱っこでじ~っとしているだけなのですが)、常にお乳を咥えさせた状態は難しいと思います。そんな時にはダラダラと授乳せずに10分ほどで切り上げて、「次は1時間後」とした方が体力的にも楽ですし、母乳の供給量も伸びていきます。

赤ちゃんは起きていれば泣くものです。昼間寝ていれば夜は起きていますよね?夜だけ泣くのはしばらくの間仕方のないことで、しばらくの辛抱だと思いますよ。赤ちゃんの睡眠のリズムはコロコロ変わります。なので、質問者さんとは逆で「いい調子だな~」という場合でも、ある日突然「困ったサン」になるケースだって普通にあるわけです。

テレビで動物の子育てを見ると、「人間だけじゃないんだな~。みんな頑張っているなぁ」なんて思うようになりました。質問者さんと奥様だけでなく、他にも夜中にがんばっているご夫婦がたくさんいるはずです。お互いにがんばりましょうね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

(各回答者様に同じ文面の返信となることをお許し下さい)

皆様、アドバイスありがとうございました。
今年の正月は大変でしたが、その後は息子もおとなしくなり、
夜中に2度くらい泣き出す程度で済むようになりました。
その原因として、下記を考えています。

・新しい環境に慣れた
・昼に泣き出したらすぐにあやさず、しばらく泣かせておく。それが程よい運動になって夜はよく寝る
・沐浴の時刻を夕方以降にする(母からのアドバイス)

これからも妻と協力して、育児を頑張っていきます。

お礼日時:2009/01/05 11:58

赤ちゃんは、授乳の時間とは関係なしに夜中にぐずったりして、


おっぱいをくわえさせた途端に少しはお腹に母乳が入ったりしてしまいますがお腹一杯まで飲むわけでもなくそのまま寝てしまい、しばらくしたらまた・・・と繰り返してしまうことが、きっかけは何にしろ往々にありますよね。
おっぱいをくわえさせるのを頻繁にしてしまうと、
お腹がすいてお腹が一杯になって、というリズムと言いましょうか、それが崩れてしまい悪循環になってしまっている状況になってしまうことも多いと思います。
私は子供3人いますが、そのような状態になる前兆があった時期には、とりあえず完全にお腹がすくまでの赤ちゃんの落ち着き材料としておしゃぶりをくわえさせて乗り切っていました。
おしゃぶりをしていても泣くようなときにはこれは授乳だな、といった具合です。
そしてガッツリ飲ませて寝かせます。
そのうち、ぐっすりと眠るようになりました、ただしおしゃぶりは手放せなくなりますが(笑)
おしゃぶりは賛否両論ありますが、ご両親が参ってしまったら元も子もないと思いますのでうまく使って乗り切ってください。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(各回答者様に同じ文面の返信となることをお許し下さい)

皆様、アドバイスありがとうございました。
今年の正月は大変でしたが、その後は息子もおとなしくなり、
夜中に2度くらい泣き出す程度で済むようになりました。
その原因として、下記を考えています。

・新しい環境に慣れた
・昼に泣き出したらすぐにあやさず、しばらく泣かせておく。それが程よい運動になって夜はよく寝る
・沐浴の時刻を夕方以降にする(母からのアドバイス)

これからも妻と協力して、育児を頑張っていきます。

お礼日時:2009/01/05 11:58

生後3ヶ月の赤ん坊の母親です。


うちも大通りに面していて、車の騒音や通行人の声などが深夜まで
続きます、豆球もつけて寝ていて環境が似ていますよ。
豆球は付けといたほうがすぐ赤子の確認ができるので消さないで
いいと思います。

うちも生後2ヶ月ちょっとの頃に義両親が一週間ほど滞在したら
それまで普通に寝付いていたのにダメになりました。
理由は分りませんが、親の生活リズムがズレると一緒にズレてしまい、
ズレたことで本人の何かがうまくいかなくなってぐずって泣く、って
感じなんでしょうか。
今現在も寝つきはとても悪く(あ、お友達の子供はそんなじゃないので
うちの子が寝付き悪いだけだと思います)、最高記録はお風呂のあとに
6時間以上泣き叫んで、疲れてしゃくりあげながら寝付いたことも。

我が家で編み出した対策は
(1)夫婦交代で休む
(2)寝乳

夫婦交代は、文字通り交代制度です。
最初の2時間は、妻が抱っこしてあやしたり乳をやったりして
その間夫は仮眠。
夫が起きてきたら一緒に30分くらい横にすべくアタック。
ダメだったら夫が抱っこしてあやし、2時間妻が仮眠。
妻が起きてきたら30分くらい再アタック。
泣き疲れれば赤子は眠る事があるので、早めのアタック開始を
お勧めします。

寝乳は、沿い乳より(母が肉体的に)ハードです。
気難しい我が子は自分の顔が仰向けになってないと泣き叫ぶので(^^;
私は体勢がキツいのですが四つんばいになって赤子の口にちょうど
乳がぶら下がるような体勢にして吸わせて、寝付かせます。
抱っこして乳をやると、その時は眠っても、横にしたりするときに
気づいて大泣きしてまた最初から・・・なんてことが。
生後2週間ですとまだ吸われると乳が張るわけではないと思うので
これを繰り返すと貯乳が切れて出なくなって赤子が怒ることもあるので
こちらも早めにアタック開始した方がいいと思います。

そして、赤子が寝付いたら親も一緒に寝てしまいます。
親がごそごそしてるとまた起きるんです、うちの場合。


あと・・・、うちの子は3ヶ月のちょっと前から突然、夜は6時間以上
眠るようになりました!
生後2週間ですと、授乳も2時間おきくらいですよね。
生後1ヶ月くらいになると3時間くらいになり、2ヶ月になると
4時間弱になり、3ヶ月になれば夜は6時間連続で寝ます!


先々、楽になる日が一日・一晩ごとに近づいています。
今は身体も精神的にも一番しんどい過渡期かも知れません。
どうか頑張って乗り切ってください。
応援してます!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

(各回答者様に同じ文面の返信となることをお許し下さい)

皆様、アドバイスありがとうございました。
今年の正月は大変でしたが、その後は息子もおとなしくなり、
夜中に2度くらい泣き出す程度で済むようになりました。
その原因として、下記を考えています。

・新しい環境に慣れた
・昼に泣き出したらすぐにあやさず、しばらく泣かせておく。それが程よい運動になって夜はよく寝る
・沐浴の時刻を夕方以降にする(母からのアドバイス)

これからも妻と協力して、育児を頑張っていきます。

お礼日時:2009/01/05 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報