dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月になろうとする男の子がいます。
最近、授乳中(母乳、ミルク共)私の顔を見ないで
辺りをきょろきょろよそ見ばっかりするのですが、
これって心配いらないですか?
もしかして母子のコミニケーションがうまく取れてないのかなって思ってるのですが・・

A 回答 (3件)

こんにちは。


うちの子もきょろきょろしてましたね。
確か、3か月くらいになると、周りに興味が出てきてきょろきょろするようになると聞いたことがあります。
寝てるか、おっぱい飲んでるかっていう世界から、自分の周りにいろいろなものがあって、いろんな人がいて、自分はひとりじゃないって気付いたんじゃないかな。「人間」への最初のステップをふみだしたのです。
そうしたら、あとはもうすべてが初めて見るものですから「あれは何?」「これは何?」ってきょろきょろしますよね。これから、はいはいするようになれば、「何?」って思ったものに突進していって、なめるは噛むは、、、。そのうち放り投げたり、引き倒したり、好奇心のおもむくまま「調査、探検」が続きます。
そのくらい、きょろきょろして、動き回って、大人のしてることを見て聞いているから、教えなくても、生まれてたった2年や3年で言葉を話すことができるようになるんだと思います。
1、2か月の頃は、飲むだけで大変ですよね。よそ見をしながら飲めるぐらい上手になったってことでもあると思います。
目と目を合わせて授乳、って、一瞬目があうことはありますが、そんなに長時間「にこー」っと微笑みあう母と子、のようなドラマのような感じにはならなかったです。
コミュニケーションがとれるようになるのはもうちょっと先じゃないかな、、、。「お母さん」と他の人の区別が付く頃、人見知りをするようになる頃、そんな感じだと思います。
    • good
    • 0

私の息子もそうでした~!


授乳指導とかで目を合わせて、とか
言われますけど、全然こっちを見てくれないし、
むしろ目をそらすような状態が
多分1歳前くらいまで続いたと記憶してます。
叱る時も全くこっちを見ないし、
もしかして私のこと嫌いなんじゃ…と
感じたこともありました。

でも、だんだん言葉をしゃべったりするようになると
ちゃんとコミュニケーションとれるようになり
今ではちょっとうっとおしいくらいの
ママ大好きっ子に変貌しましたよ。

まだちっちゃいときって、コミュニケーションが
とれているのかな、ってすごく不安になりますよね~。
赤ちゃんがどうして欲しいのか、全然分からないし。
でも、ちゃんとコミュニケーションがとりたい、
という気持ちは赤ちゃんに伝わっていると思います。
もう少し、待ってみてください。
イヤ、というほど向こうから
コミュニケーションをとろうとしてきます。
その時にしっかり向き合ってあげれば
いいと思いますよ!
    • good
    • 0

自閉症をきになっているんでしょうか?まだこの段階では診断できません、4ヶ月というと周りに目がいくのでそちらに興味があるのかもしれませんよ。


 コミュニケーションもですが、スキンシップがいまの時期としては一番かもしれません。ベビーオイルでお風呂上りにマッサージしてあげるとかすこしコチョコチョとくすぐってあげても喜びます。ほっぺに軽くチュとしてもいいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!