dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に男の子を出産したものです。

年末年始に主人の実家へ帰省する際、生後3ヶ月の息子を飛行機に乗せなければならず、育児初心者の私は今からとても心配です。

気圧(あまり耳に良くないと聞きました・・)、
狭い機内で泣いたりしないか・・・と不安要素が
たくさん。。。

そこで、赤ちゃんと飛行機に乗る際、「これはあると便利だよ」「こういうサービスがあるよ」等の
アドバイスがあれば、教えてください!!

どうぞよろしくお願いいたします!

A 回答 (6件)

昨年の9月に出産し年末年始に主人の実家に帰省しました。

ちょうど同じですね♪

皆さんも書かれているように気圧の変化で耳抜きが痛かったりすると泣く乳児もいらっしゃるようですね。
耳抜きあごを動かしたり飲み込んだりする動作をすると抜けやすいので、うちはおしゃぶりをしてもらっていました。結果、泣かずに寝てくれていました。
また、離着陸前後はベルト着用になりますし、結構な時間座席から離れることが出来ないのでオムツで泣かれるほうが怖かったです。なので、余裕をもって空港へ行き、授乳とオムツ換えをすませてフライト時間に寝てもらうサイクルで飛行機に乗りました。
あと、どうしてもオムツ換えに立たなくてはならなくなった時用に2人座席(サイドに気を使わなくてすむので)の後方or前方のオムツ替えができるトイレ近くに席を取りました(事前の指定ができなかったので早めに空港へ行き指定しました)。
他は、他の方も書かれていますが乗務員の方々がいろいろ気を使ってくれました。
例えば・・・Baby用の毛布やミルク用のお湯の用意など。
空港でもベビーカーを用意してあるので利用させてもらいました。

今年うちはもう簡単に寝てくれることがなくなったのでどうやって乗り切ろうか!?思案中です。。。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
少し不安が解消されました。

離着陸のタイミングで授乳ができるよう
頑張ってみます!
それで駄目ならおしゃぶり!なるほど~でした。

オムツ替え・・・確かに不安です。
機内にオムツ替えできるトイレがあるんですね!
勉強不足でした。。

早速、頂いたアドバイスを実行して来ようと思います!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 10:24

うちは今8ヶ月ですが、1ヶ月、5ヶ月6ヶ月のころに飛行機乗りました。

違いを書いてみますね。

1ヶ月、完全母乳でしたが、人前でおっぱいだすのも抵抗あるし、とっさにおっぱいだして吸わせることもできないし と考えた末哺乳瓶にミルクを入れて乗り込みました。が、あのなんともいえないゆれがよかったのかほとんど泣かず寝ていました。いつもはギャーギャーをうるさいぐらいなのに、なんていいこちゃんなんだ と思ったほどです。

5ヶ月、飛行機のる前に授乳を済ませましたが、寝返りなどができるようになり動きたいのに身動きがとれない(なかなかベルトランプがきえないから)からはがゆいのか泣きだしましたが、ベルトランプがきえた途端、CAに開いてる席を案内してもらいそこで授乳したところそのまま寝てくれました。が、着陸のときも同じく身動きがとれずせまいので少しぐずりました。
6ヶ月、少し自我がでたのか、お座りもしはじめてますます動きがかっぱつになっていってるのに、身動きがとれないせいで ぎゃンぎゃン泣きました。そのとき満席だったため、CAの配給室みたいなところで授乳開始しました。そのときはいいのですが、2時間近くずっとぐずりっぱなしでした。

この3回ではやっぱり6ヶ月の時が一番きつかったです。

で、また正月にのります。正直怖いのですが
もうお座りも普通にできるようになり、満席じゃなければとなりの席をあけてくれたりするので、ランプきえたときはそこに座らせたりしようかな?と考えています。でも、どうなんでしょうね。
3ヶ月っていうことは首はすわりそうだけど、寝返りはまだってとこで、笑顔はいっぱいでてきてるとこかな?だと、一番扱いやすいときだったと記憶してます。余裕をもって空港へいったり手続きしたりすればいいと思いますよ。お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いアドバイスありがとうございます!

月齢によって、こんなにも様子が違ってくるものなのですね!びっくりです。
今後も飛行機に乗せる機会が出てくるはずなので、
とても参考になりました!

早速、頂いたアドバイスを実行してこようと思います!!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/12/15 10:29

こんにちは。


私は子供が1ヶ月のときに、飛行機に乗りました。
離着陸の際に、ミルクを飲ませるかあるいはおしゃぶりをさせておくと大丈夫ですよ。
うちの子は飛行機の中ではぜんぜん泣きもしませんでした。乗務員さんたちもとても気を遣ってくださったし・・・
なんといってもママがどーんと構えていれば大丈夫ですよ。ママが不安がっていると赤ちゃんまで不安になってしまいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
少し不安が解消されました。

離着陸のタイミングで授乳ができるよう
頑張ってみます!

早速、頂いたアドバイスを実行して来ようと思います!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 10:16

うちは4ヶ月で片道一時間ほど飛行機で移動しました。



座席は、後ろが壁になっている場所を選んで、妻を窓際にしました。
事前予約で、窓際と中間席をとったのですが、乳児連れということでか
通路側に人がこなかったので非常に助かりました。

離陸着陸時には、あめをしゃぶらせればよい…と、ものの本に書いて
あったのですが、さすがに4ヶ月では無理なので、(母乳オンリーの)
我が家では、中間席に座っている私がブランケットを拡げて、窓際を
隠した状態で、おっぱいをあげてました。

離着陸で大泣きすることはありませんでした。

移動中は、3列まるまるいただけたので、間の肘掛をあげてしまって
子供を横にして寝かせていました。

お昼寝のタイミングに飛行時間を合わせるといいと思いますよ。
飛行中は、CAの人たちがいろいろ気を配ってくれます。

サービス…
ベビーカーをチェックインから搭乗口まで空港内で借りられます。
けっこう楽です。

ゆっくりいってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
少し不安が解消されました。

離着陸のタイミングで授乳ができるよう
頑張ってみます!

早速、頂いたアドバイスを実行して来ようと思います!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 10:14

 どうせなら帰省をやめた方が良いと思います。


 首の据わっていない赤ちゃんを長時間外出させるのは良くないですよ。寒いし。まして飛行機は結構乗り降り大変だし。暖かくなる4-5の大型連休までまって帰省されたらいかがでしょうか。

 飛行機に乗ると耳が痛いので、なにか白湯でも飲めるように小さなほ乳瓶をお持ちになると良いですよ。
 また、席を選べるなら中間部などの広い場所を取って貰いましょう。
 妊婦や小さい子ども連れは先に乗り込めるので、良いですよね。
 荷物は先に宅配便で送るとか。

 がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
少し不安が解消されました。

できるなら帰省の時期をずらしてあげたいのですが、
初孫ということで義父母が大変楽しみにしている
ようなんです。
帰省時期をずらすのは難しそうです。。。

早速、アドバイスを実行して来ようと思います!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 10:06

こんにちは。

私も以前こちらで同じような質問をしたことがあります。その時の先輩ママたちのアドバイスとしてはできるだけ機内で寝てもらう(飛行機に乗る前に寝かしつけてしまう)。何か飲ませる。等がありました。気圧の関係で耳が痛くて泣くことがある。というのを心配していましたが、離陸より着陸体勢にはいってからの降下中の方が耳が痛くなりやすいと聞いていた通りうちも一度大泣きされました。(初乗り4ヶ月の時)
飛行機に乗る際我が家がする事は、1)チェックインの時にカウンターの人に乳児が一緒なのでできれば横の席(列)は空けて欲しい、もし乗られるなら授乳するのでできれば女性の方で。とお願いしておく。  2)うちはお腹を空かせた状態で乗る。乗ってからおっぱいをたっぷり飲ませて寝かせる。(口に何か入っている間は泣かないし)  3)喜びそうな新しいおもちゃを用意しておく。気に入ってもらえればしばらく遊んでくれます。機内でも赤ちゃん連れてるとおもちゃもらえますよ。  4)着陸15分前くらい、降下しはじめたな、と思って子供が起きていたら何か飲ます。うちはほ乳瓶を受け付けない子だったのでスプーンでお茶を少しずつ飲ませたりおっぱいあげたりしています。ゴックンさせるのがいいそうです。  それからできるだけ後方の席にしてもらっています。立ってあやすときに便利だし、後方のトイレはオムツ交換台があるので。(機種によりますが)  あと、大泣きされたときに周りのおばちゃんの団体に「耳を押さえなさい。」と言われました。耳が痛くて泣くのだから押さえると痛みがましになるんだよ。と。試しましたがうちの子は時すでに遅しとばかりに泣き続けましたが。 機内では頼めばブランケットや枕は貸し出ししてくれますよ。 参考まで。大人しく寝てくれているといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
とてもお勉強になりました。
不安が少し解消されました!
教えていただいたことを実行して見ようと思います!

本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/12/15 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!