dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
生後2ヶ月になる娘がいます。初めての出産で戸惑う事ばかりですが何とか2ヶ月が経ちました。
母乳とミルクを混合にしてますが、理想は母乳メインです。1ヶ月の頃からミルクの時でも母乳の時でも授乳に1時間はかかります。飲みながら寝てしまい、起こしても飲んでくれません。仕方ないと思い、寝かせると泣きだします。そして、また授乳。これを1時間で5、6回繰り返してます。
授乳時間が長いせいか、授乳終わるとオムツ替えをし、1時間経つと起きてお腹空いたと泣きだします。2ヶ月経った今も変わりません。
母乳を先にあげて、それでも泣いたらミルクを足す、、、という感じにしてますが、母乳の出はいいのですが何故か途中から飲んでくれなくなります。
乳首加えると暴れだし、泣きだすんです。
一ヶ所からピューっと出るのが喉に当たってしまってるのかな?と、思いながら仕方なくミルクに切り替えています。
不思議と夜中は母乳を20分〜30分あげれば寝てくれます。眠気の方が勝つからですかね?間隔は夜は2時間置きです。昼間は授乳に1時間かかるので授乳終わって1時間後には泣きだします。
3時間間隔になるだけでも私の体力的にも全然違うのにな、、と感じます。
沢山Googleで検索して同じような悩みを抱えられてる方の文章を読んでいますが、、なかなか授乳時間や間隔が定まりません。
一度でグッとたくさん飲んでくれればいいのですが、、、。
先ほども少し多めに泣かせてお腹空かせてミルクを100作って飲ませてみましたが35飲んで寝てしまいました。それでも寝たのはたったの30分。また泣き出しました。前回の授乳後から1時間泣かせっぱなしは流石に赤ちゃんは疲れてしまうだろうと思い、おしゃぶりで何とかもたせた状態です。隣で娘が泣いてると私が泣きたいし。と、涙が出て来ます。
私の母や姉もたまに手伝いにきてくれるので唯一の救いです。帰らないで。と毎回心の中で思います。
旦那は毎日残業で帰りが9時です。帰って来てからは旦那が少しあやしてくれますが2人で一緒にあやしている状態です。
搾乳もしてましたが最近は疲れて搾乳が面倒くさく思ってしまいやっていません。。。子供の為なのに面倒くさいなんて最低だなって思いながらもなかなかできません。どうすれば良いか分かりません。
毎日洗濯、掃除、ご飯作り、授乳に1時間、間隔が1時間で家事するのもギリギリで。むしろ終わらない事も沢山あります。洗濯が終わらなくても次の日にまた溜まり、、結局は次の日の自分への負担が増えるだけで。どうしたら良いのか本当に分かりません
間隔を2時間空けるためにも泣かせてますが、やはり泣かせ過ぎも良くないのでおしゃぶりくわえさせてます。そのおしゃぶりも10分もしないで吐き出し、また泣きだします。またくわえさせて、10分たたずに吐き出して、、この繰り返しです。
おしゃぶりがあってもこんな状況なのに、おしゃぶりが無かったら私はどうなってたんだろうと恐怖でしかないです。
娘が泣くと、さっきミルクあげたのに。とか、さっきおっぱい飲んだばかりでしょ。なんで一回でしっかり飲んでくれないの。とイライラする事も良くあります。
このままだと、3ヶ月になっても4ヶ月になってもこのままな気がして不安でたまりません。
自信がないです。
育児嫌いになりそうです。
どうしたら良いですか?
こんな質問して。と思われるかもしれません。
ですが、限界です。

A 回答 (7件)

前に回答したものです。


深い眠りになるのは早くて6ヶ月過ぎてから、遅い子だと1歳過ぎても浅い眠りの子もいますので、眠りの深さは個人差ありますよね。。。
うちは3人いますが、兄弟でも3人とも全然違います。
一人ずっと抱っこのままじゃないと寝なかったし、一人は寝入ってすぐにおろしてもぐーすか寝てましたし、一人はすぐにおろしたら起きるからしばらく抱っこしてからおそせば寝てましたし、ほんといろいろ。
あなたのせいではないですよ( ´∀`)
悩んで努力されてるのがすごいです!尊敬です!
もう一点書き加えさせてもらったら、母乳を飲むことって、大人に例えるとマラソンをしているくらいあかちゃんにとって体力を使うことで、20分以上飲ませるとエネルギーを吸収する量より消費する量の方が多くなるそうです。
授乳時間をコントロールすることもひとつ試してみてはどうですか?
うちの子の一人は飲みながら寝てしまい、そのまま寝かせてると20分後くらいに“まだお腹減ってたんだったー”と言わんばかりに泣き出し、おっぱい飲んで満足して寝る!という感じでした(笑)
飲み方もその子その子で違いますから、その子にあった飲み方でいいと思いますよ!
考えすぎないでくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お忙しい所お返事ありがとうございます!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
3人共そんなに違ったんですね!私も今後2人目3人目と恵まれた時にパニックにならないよう覚えておきます!(*´Д`*)色んなパターン知ってると対応できそうです♬
そして、母乳を飲む事がそんなに体力消耗してるなんて知らなかったです!!20分以上飲ませると消費量の方が多いなんて、、、ビックリです(*´Д`*)
だから娘は母乳飲みながら汗かいたりしてたんですね、、、
すごく勉強になります!ありがとうございます!
日々悩みながら育児してましたが何とか頑張れそうです♡旦那は家事手伝ってくれないし、帰って早々ビール飲みまくりで酔ったまま娘をお風呂入れたりするんで、こっちは必死に頑張ってるのにと、先日ブチ切れしてしまいました。笑
結婚相手間違えたなとつくづく思いますが旦那あっての娘だしなとプラスに考える様にしています。
本当にドン底だったので親身になってお話し聞いて頂き助かりました!!(;_;)

お礼日時:2017/05/09 13:22

私は完全ミルクなので同じではないですが、授乳に1時間はかけすぎです


赤ちゃんも泣くのが仕事
授乳は30分が切り上げのタイミング
遊び飲みもあるのでそんなに長くかけてたらもちません
泣いてても体力消費しないので泣かせておいても大丈夫
本当にしんどい時はミルクでもいいのでは
貴女の理想と現実は必ずしも合うとは限りません
赤ちゃんにも個人差があるのと一緒
夜はミルクに変えて沢山寝てくれるならそれでいいんじゃないですか?
もう少ししたらまとまって寝てくれる様になります
今は耐え時
家事は手抜きしても気にしない事
私ももうすぐ2ヶ月の娘がいるので気持ちは分かりますが3人目なので泣かせっぱなしで家事してますよ
泣かないと疲れる事がないので
外に出て疲れさせるのもいいですよ
のんびり頑張りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました!
一応、里帰り後、両隣りには、子供が産まれたばかりなのでご迷惑をおかけするかもしれないとご挨拶には伺っているのですが、、初めての子供だからか、ずだと泣かせてると近所迷惑かな?とか、虐待と思われないかな?など周りの目を気にしてばっかりでした。。。なので泣いたらすぐおしゃぶりをさせるか母乳を、あげるかを繰り返してました。
家事も思うように進まずストレスへた変わってしまっていたので、ある程度満腹なったと感じたら自分の事に専念してみます!!娘も、いっとき泣いた後の母乳は、飲みっぷりが今までと違いゴクゴク勢い良く飲んでくれてます!!♪( ´θ`)
この調子で頑張ってみます!
本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2017/05/09 13:01

これはおっぱい出てますね。

ミルクやめてみてください。
ピューと出るのは射乳といいます。2ヶ月で射乳は立派に出てますよ。自分で搾ってピューと出るなら、赤ちゃんが直接飲むとその10倍は飲めてます。
授乳に1時間かかってるというのは、あなたの思い込みです。あなたがわざわざそうしてます。
実際にミルク残してますよね。
長くても左右10分ずつと決めます。それで切り上げる。1時間もあげてはだめ。飲み過ぎて苦しくて泣いてますよ。
飲ませた後に泣くのは、抱っこか眠いかだと思ってください。それなのに飲みたいからだと思って飲ませるから1時間もかかるんです。
そんなに頻繁に飲ませているから、2ヶ月になっても泣き方の区別がつかないんですよ。お腹が空いた時の泣き方、眠い時など、泣き方が微妙に違います。お腹がすいて泣くまで飲ませない。
とにかく左右10分ずつで切り上げ、ミルクはあげなくて大丈夫。

うちも、一人で寝るのは夜だけでした。いや正確には、布団で寝てくれるのは夜だけ。夜は必ず腕枕。昼間は抱っこじゃないと寝てくれなくて、そーっと座ってソファで何もできず過ごしたもんです。赤ちゃんのうちはずっとそうでした。ソファの近くにリモコンでも何でも置いて過ごしました。
授乳は10分ずつで済ませ、家事は朝からちょっとずつやる。昼間は一緒にソファでうとうと、夜はしっかり寝てもらいましょう。
夜の授乳も、慣れてきたらトントンでやりすごすのもありですよ。ただ目が覚めちゃった眠い!と泣いてる場合も多いです。トントンなだめて寝なかったら授乳で。
すぐ完母なれるんじゃないですかね。大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳こざいません
あれからミルク減らしてみました!1日目は全くやらないと30分から1時間置きに母乳を欲しがっていたので、やすもんさんが言われてたみたいにトントンでやり過ごしてみたりなど試してみました♬
トントンで意外と寝てくれてびっくりしました!
トントンで寝てくれた時は、お腹減っているのではなく眠れなかったのか、、、と、知らされました。
母乳も片側10分で切り上げてますが、やはり寝たかなと思うとすぐ起きてしまってたので散歩する様にして調整しています!
まだ母乳だけではバテバテになる事があるので1日に2回程度、ミルクにしています、、、
今月中には完母に出来そうかなと思いました!ヽ(・∀・)
的確なアドバイス、ありがとうございました!
お陰様で私自身の感情の起伏も安定してきました!

お礼日時:2017/05/09 12:52

あたしは3ヶ月の娘を子育て中です。

あたしは訳あって母乳が出にくく、最近まで混合で頑張っていましたが、ナカナカ母乳は飲まずにミルクはゴクゴク飲むので完ミにしました。

赤ちゃんが泣くのは空腹の時だけではありません。ゲップし足りず気持ち悪いとか、抱っこしてほしいとか、暑い、寒い、服がよれて気持ち悪いなどなど泣く理由は様々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そーなんですね。私は右側の母乳があまり出ず
左ばかりをあげてしまい、余計右側が出なくなってきました(*´Д`*)完母にしたいですが左側だけで完母とかは難しいんですかね?T^T

授乳中に寝てしまい、最後ゲップ出せないまま寝かせることが多々ありました。
それで長時間寝れずに気持ち悪くてすぐ泣いていたのかもしれません。(_ _).。o○
もっとしっかり、娘と向き合ってみます!
ありがとうございました!!

お礼日時:2017/05/03 18:03

一時間も授乳にかけるのは、1ヶ月まで。


途中で寝てしまって、下ろしたら泣くのは、お腹が空いたり、ミルクがほしいのではありません。抱っこをしててほしいからです。
そして、ミルクはやめてください。それだけお乳が出てるなら、必要ありません。
2ヶ月にもなれば、泣いたら、抱っこしたり、歩いたりしてください。泣いたらお乳、これは卒業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございした。
ミルクやめてみました!ミルク飲まないせいか、母乳だけだと1時間持たずに欲しがります。
ミルク飲んでる頃に比べると飲む量も少なくなってるからですかね?
ですが、このまま母乳だけで頑張ってみようと思います!!!
後は、抱っこなどであやすようにしてみます。
泣いたら飲ませ、飲ませたらすぐ寝かせるというように新生児と同じ扱いをしていました(T ^ T)
散歩したり、だっこしたりしてみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2017/05/03 17:58

もしかして泣いているのはお腹空いてるのではなく、眠くてないているということもあるかもしれませんね。


2ヶ月とかだと抱っこをするとおっぱいを探す動きをすることがありますが、反射的にそういう動きをしているだけで、お腹空いてる訳ではないこともあります。
しばらく泣くかもしれませんが、抱っこであやして寝かせることができれば授乳間隔が空いたり、ちょこちょこ飲みではなくまとめて飲んでくれることも増えるかもしれません。
いろいろと大変ですよね。
悩みますよね。それだけ考えてもらえるお子さまは幸せですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ございません
ご回答ありがとうございす。

確かに眠るまでがウチの子は長くてグズグズです( ; ; )眠くて、でも眠れなくて泣いてるのかもです。
少し長く抱っこするようにしてみました!
以前よりウトウト眠ってくれますが、やはりすぐ起きてしまいます(_ _).。o○深く眠りにつかないのは何故ですかね、、、抱っこの仕方が不安定だったりするんですかね?本当悩みますT^T
身体が持つ限り色々試してみようと思います。
ありがとうございました(ToT)

お礼日時:2017/05/03 17:35

結論は、大丈夫!ということ。


大変ですよね、初めてのこと。
私も悩みましたよ。

まず、あなたのお子さんはチョコチョコ飲みなのだと思いますよ^_^
良いではないですか〜チョコチョコ飲ませてあげましょう
ミルクを足しているようですが。私の場合は、母乳の分泌が悪く、桶谷式のマッサージに通いました。そこで教えていただき、ミルクを半分の量で薄めて作って飲ませてました。そうすると、母乳をしっかり飲んでくれます。

あとは、お母さんのイライラが子供にうつり、子供もイライラする事があるみたい。

もう1つは、お母さんが食べるもの。油や糖分が多いと、おっぱいも美味しくないって言われましたよ。とにかく白身魚を食べろと言われたのを覚えてます(笑)

洗濯物ね、あれは悩みの1つでした。本当に面倒!できるときにやる、旦那に見ててもらってやる、旦那にやってもらう、のどれか。良いんですよ〜完璧じゃなくても!お母さんにSOS出せないのかな?出せるなら、出しちゃいましょう。

あとね、今の状態が、ずっとは続かないのでご安心を!これは絶対です。
今が1番辛いのです!ナゼなら、訳がわからないから。赤ちゃんの感情が、読めないから。

でも、抱っこしてあげると寝てくれるなら、全く心配ありませんよ。気持ち良いんですよ、お母さんの抱っこが〜。

部屋が散らかっても、洗濯物がたまっても、大丈夫!赤ちゃんが寝てるときにママも一緒に寝ちゃってください!ママの体が大切だから。ママが穏やかなのが、赤ちゃんが穏やかになる秘訣です。肩の力を抜いて、リラックスしてください。

いま、あなたが悩んでるのは、赤ちゃんを大切に思っているから。親としての責任感があるから。面倒だと思うのは、当たり前です!大変ですもの。

大丈夫です。その気持ちがあれば、育てていけます。お辛いと思いますが、あと1カ月乗り越えて見て。楽になります、絶対に!!頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご親切に回答ありがとうございた(ToT)
すごくに染みて更に泣けてしまいました。。。
チョコチョコ飲みで授乳とミルクで一体何時間かかったんだろう、結局どのくらい飲んだんだっけ?など、チョコチョコ過ぎて忘れてしまうくらいでした(_ _).。o○始めはノートにメモ書きをしていたのですが、それもストレスになり辞めてしまいました。
頑張っておっぱい飲ませてみます!
それと、食事内容ですが確かに最近の食事はあまり良くなかったと思います。事情により1ヶ月半、里帰りさせてもらってたのですが里帰りが終わるとやはり家事が出来ない日もあり、旦那に何か買って来てと頼む日が続いた時もありました、、、
旦那は肉ばかり食べるひとなので、もちろん私にもガッツリのお肉料理でした、、、栄養偏るからと野菜ジュースや果物などはとってましたが1日の食事内容は良くなかったと思います。。
改めて内容見直したいと思います!
ちなみに洗濯物も今日はサボってみました!
部屋も少し散らかってしまいましたが少し寝る様にしました。少しでも寝ると違いますね!気持ちが楽になりました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)旦那が帰って来たら洗濯物を無造作に置いてたのでため息つかれましたが、、、
開き直りました(*´Д`*)出来ない物は出来ない。
はっきり伝えていこうと思います!
後1カ月、、、何とかなると信じて頑張ってみます!
娘にも笑顔で接します!
本当に本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/05/03 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!