dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

必要性を感じません。

税金の無駄遣いだと思う。

保守でもそう思ってる人はいるはずです。

A 回答 (33件中21~30件)

わたしも貴方のように考えていました。

生まれながらに高貴な人がいて貧乏人がいる。おかしいではないか。こう考えていました。
その後、わたしはブラジルに渡りました。
1967年。皇太子殿下(現天皇)ご夫妻がブラジルに来られました。ブラジルマスコミは異常なくらい盛り上がりました。あきらかに一国の総理を迎えるのとはレベルが違っていました。当時私はサンパウロの大学に通っていましたが級友から「君、うれしいだろ」と聞かれました。ぼくは「ちっとも嬉しかねえよ」と言いたかったのですが、向こうが好意で聞いてくれているので「うん、嬉しいよ」と答えました。相手は「そりゃそうだろうな」という顔をしていました。いよいよ皇太子殿下ご夫妻が来られわたしの住んでいる通りの近くの大通りをパレードされることになり、わたしも沿道に並びました。沿道には日本人もブラジル人もいました。中には奥地から正装でかけつけた農業移民の年配のかたもいました。真っ黒に日焼けした顔にモーニングは全然似合っていませんでした。皇太子殿下のお車に向かってその老移民が力いっぱい叫びました。「こうたいしでんかーーーー、ばんざーい!!!!!」
まるで古い映画の一こまでした。以前の私なら苦笑いしていたでしょう。でもそのときは違いました。背筋がぞくぞくしました。あれがたぶん愛国心というものだったのでしょう。以来、わたしは皇室支持者に変わりました。
    • good
    • 0

人の心を理解出来ない人間はそう思っても仕方ないな。



今のご時勢はそういう人間が増えたからな。
解雇するのにも紙切れ一枚送りつけるか電話一本で終わりだからね。
社長自ら出向く事は無いだろw
今のご時勢と日本人の心を表す良い質問ですね。
    • good
    • 0

天皇制廃止?


日本国憲法第1条を守るつもりがないの??
    • good
    • 0

皇室外交は、100人の外交官に勝ると評価されていますので、皇室はそのまま残しておいて、外務省の役人を100人リストラした方が、税金も浮いてお国のためになると思います。

    • good
    • 0

必要ないと思います。

それにその周りの皇族も必要ない。税金の無駄だと思います。例えば最近早稲田大学にに入った承子って人は学習院中退→イギリスの大学落第→早稲田という経緯でこれらの金もすべて我々の税金から出ています。そして天皇。最近、なんかで悩んでいて心苦しいなんて言っているらしいけど何かと思えば継承問題。国民は介護やリストラなど生きるか死ぬかの問題に悩んでいるのにねー。しかも自分の奥さんは過去に、そして長男の嫁は現在、心の病気かなんかになっちゃってぜんぜんダメ。中でのゴタゴタが原因らしいです。こりゃ解体した方がいいねー。役に立たないもの。
    • good
    • 0

天皇制が必要かということであれば、別段なくともどうとでもなると思います。

現在多くの国で王制が廃止されているのが現実なのですから。

また費用に関しても、直接的に皇族にかかっている経費はしれていても、皇族が来るからという理由で地方で消費されている金額もばかになりませんし。

ただ天皇制や皇族自体を、文化遺産としてとらえれば価値のあるものかとも思います。天孫降臨伝説や万世一系はともかく、その制度・一族が15世紀以上の長きにわたって継続していることは確かです。

なお天皇制をはじめ、思想的な問題がからむ質問は、場が乱れるもとになりますので個人的にはあまりお勧めできません。どうしても意見を述べたい場合には、丁寧な文章・対応に注意を払うべきでしょう。失礼しました。
    • good
    • 0

元々、戦後の天皇の生活は国が保障すると言って、天皇の財産:数百兆円を没収したのだから


天皇には金を出さないと約束を違えるのなら、数百兆円を彼らに返す必要性が生じますが、
その原資は何処から出す気?
外交官・数百人分の効果(数千億~数兆)も出している現状では、廃止する意義はありませんよ。


それよりも、憲法違反とも言われる【在日への生活保護】などを無くすのが先ですね。
特別永住権などの特権を廃止し、他の外国人と【平等】にすれば
数千億~数兆もの金が浮くと言われていますので、
これらハシタ金をどうこう言うより、これら特権を無くすのが一番でしょうねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。

お礼日時:2009/01/01 22:35

天皇制の廃止とおっしゃるが、唯一保たれている、日本の品性の象徴を廃止してどうするんです。



現状日本の最高権力者は、内閣総理大臣ですが
日本のメディア、国民は極端に消費物あつかいしているのが現状です。
1・総理に庶民?の目線、価値観をもとめる。
2・清廉潔白をもとめつつも、どうでもいいことで揚げ足どり

過去から、現在にいたる総理大臣達で、
ほぼ全てが、引きずる下ろされて、罵倒されて、悪し様に云われて
好意的な印象をもたれない(そうメディアに仕向けられる)状況です。

好意的で偉大、立派だったといえる総理大臣がいましたか?
いないはずです。思い巡らす事が出来ないはずです。
日本はそんな国なんです。
これ以上威厳もなにもない悲惨な事にしたいのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうならないと思いますけどね

お礼日時:2009/01/01 20:15

天皇は国家の象徴であり、主権在民(国民が元首?)


とは言え実質的に国家元首です

外国の元首が来日した時に応対するのに
日本では国民が元首ですといいって
その度に選挙でもして代表をえらびますか

天皇制を廃止すると大統領制にする事になる
現在の政治家や有識者を自称する連中に
国家元首たる資質や品性を持った人がいますか?

将来は国民投票等で憲法改正して、天皇制の廃止
も可能性としてゼロではないと思いますが
現在は現状維持が私の理想です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/01/01 19:32

極僅かと解するか否かは兎も角凡そ\3億2400要しており、日本国民1人当り約\2.592の負担が発生していると弾き出されはします。



が、"国民1人当り約2.592を負担してでも天皇制を続けるか否か?"は結局の所、民意を問う必要があり、選挙(国民投票)等の形でハッキリさせるしか方途がない気はします。

それより(2009年1/1)現時点で現行の天皇制の危機は現天皇より低年齢の男系男子の皇族が3人だけと言う点でしょう。
もし3人即ち皇太子、秋篠宮、(その第3子の)悠仁の計3人が現天皇に先立ち他界すれば、"質問者さんが必要性を感じずとも終焉する事態と相成る訳なのです"から・・・・さて上記3人の鼓動は何時迄続くのか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/01/01 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!