電子書籍の厳選無料作品が豊富!

EV車購入補助金って必要だと思いますか?
 無駄な税金の使い道の1つでは?

A 回答 (4件)

国際的な要因も有るから仕方ない。


無駄な税金使用は他にもあるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

はい。その通りで無駄な使い方が山程あるのが現状です。
 ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/22 18:06

私は、補助金までは不要と考えます。



実績がある、自動車税と重量税の減免でも十分かと。
排気量0だから、自動車は0。
重量税も特別に0。

これだけでも購入者には十分メリットが有る。

それよりも、普及の妨げになる充電設備への税負担に廻すべき。

ただし財源を他の自動車に負担させるのは違うかと。

EVの購入者は緊急時を考え、他のガソリン車をもう一台持てる裕福な人かと。

だから金持ちにこれ以上の補助は不要と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。それは間違いないですね。
 ただ、車重の重くなる電気自動車は、重量税は多く取らなければいけないはずなのに、矛盾した税金のバラマキと、そのツケをガソリン車乗り等の他人に押し付けるのも間違いですね。

お礼日時:2023/02/22 15:10

国策として必要だと思います。



私の場合は、6年くらい前に突発性難聴になり、同じ病気をした人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行き、ガソリン車から乗り換えた感じになります。

それまでガソリン車に乗っていて、特にハイブリッドカーとかに興味もなかったのですが、突発性難聴は芸能人とかがなると活動休止の記者会見開いたりして、ワイドショーに専門医が出てきて「治る人は2割もいない」 と言ったりするので、さすがに耳の聞こえが悪くなると人生しんどいと考えた感じでした。

いざ乗っていると、購入時に車検サービス、2年後、4年後、6年後と最近車検を受けたのですが、重量税が軽減されていて、助かる感じがあります。

突発性難聴がすぐに治ったという事もあるのですが、長く乗っていて毎回車検で重量税軽減とかになると、ちょっとだけ得した気持ちになれる。

そんな感じなのですが、新車とか購入する時に補助金とかあるだけで助かると思う人は少なくないと思います。

自動車産業は国策の1つに思うのですが、昔バブルの頃とかに商社が参入しようとしたけれど、実績がないと難しいという感じで、そういう部分が特別という感じだと思います。

国内にすでにあったメーカーが優遇される感じで、どうしても安全性とかの面で認可下りにくい感じはあるので、保護された産業に見える。

タクシーとかで日産リーフを買うと助成金がガツンと出る事でタクシー会社が買い、でもバッテリー問題が出て、充電する時間が長く無駄で稼働できないと不評だったりしました。

その時は、「タクシー買う時に助成金使っているので気軽に買い替えできない制限がある」 と縛りで苦しんだ人はいたかと思います。

普及させる為には、買う人が、「EV車購入補助金があるので得だよ」 とご主人が奥さんに言えばわかりやすいので買う人が増えるかと思います。

強いていえば、EVカーって、あまり遠出す人には向かない面があるので、普及は難しいとは思います。

奥さんや子供を乗せて大型連休とかで県外のテーマパークとか遊びに行くと、帰りに充電で並んでいて、YOUTUBEとかを見せられるとかしていると、「こんなEVカー買わなければ今ごろ家に着いていたのかな」 と思ったりする感じはあります。

そんな感じなので、もっと購入補助金出した方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

国策ですか‥
 皆さんが平等に収める税金で、得する人、損する人を作るのはおかしいですし、電気自動車は車重が重く、道路を痛めているのに減税も筋が通りません。
 重量税は車重が重く道路への負担を考慮した税金ですのでね。
 自分だけ得すれば良いとの考えは止めたほうが良いと思います。

お礼日時:2023/02/22 15:07

本気でEVを推進したいのならいいのでは。


ただし「国産EV車に限る」にするべきだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

推進するのは良いですが、買い替えるのも無駄なくらい綺麗な車を手放してまで、欲しくもない電気自動車に買い替えたくないし、平等に納めている税金で、得する人、損する人を作る事が間違っていると思いませんか?

お礼日時:2023/02/22 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!