重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

木造住宅の6畳間の天井がつり下げの桟の跡とか、シミ汚れで
大変汚くなりました、普通の合板の木目です。
縦に6枚並んでいますが3枚が貼ってあるのかもわかりません
拭こうかと思いますが拭きむらが出て余計に汚くなると思うのですが、
そこで、ウオ-ルナットのような着色ニスを塗ればどうなるでしょうか
いまの木目は比較的明るい色の木目で、すこし濃いめの色でどうかと思いますがどうなるでしょうか
洋間のボ-ド(凸凹模様入り)の天井はロ-ラ-で同色のラッカ-塗りで
とてもうまく行きました
ご指導宜しくお願いします

A 回答 (2件)

アクが出てきてよほど濃い色でないと


汚れがそのまま浮き出てきそうな予感
アク止めのシーラー塗ってもニスだと透けてしまいそう
塗るならペンキが良いと思いますが
凹凸が無ければ、クロスなど貼りものが一番無難です
    • good
    • 0

「縦に6枚並んで」とありますが、和室の目透かし天井のことでしょうか?  もしそうであれば塗装は、?な感じがします。


天井の表面が印刷(いわゆるラミ天)の場合下地が紙ですし、無垢(単板)の場合拭きそうじはどうかとおもいます。それと下地の桟の跡は、消せないような気がします。  思い切って張替えてはどうでしょうか?  ついでに廻り縁や長押、柱など白木部分もきれいにしてみればどうでしょうか。  見違えるとおもいます。 それと1,2階問わず断熱材入れたほうがいいとおもいます。(天井材がうすいため)
好き勝手に書いてしまいましたが、参考になればとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指導有り難うございますNO1さんのご指導も納得できて
やはりよほど濃い色にしないと消えないと思いますし、どうも
ラミ天と言われているような物のようです。
木目が6枚殆ど一緒..従いましてやはり木目の壁紙
を上手に貼るのが一番と思います。
天井裏は断熱材が二重ねくらいに敷いてあります
一度トライしてみます。有り難うございました

お礼日時:2009/01/04 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!