dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、よろしくお願いします。

私の周りに育児をしている方が何人かいます。
(私は未婚で子供もいません)

子育てが大変そうだなぁと思い、お誘いなどを控えてみたりします。

そうすると子育てママさんは
「そんなことないよ!いつだって遊べるよ!」
「毎日子育てばっかじゃないから平気だってば!」
というので、あまり気がねしてしまうのも悪いと思い
今度は"控え目に"お誘いしてみます。

そうすると今度は
「そんなの行けるわけないじゃん!」
「今は手が離せないから無理!」と言われます。

誘っても誘わなくても逆ギレされるので
はっきり言って子育てママさんへの印象が悪くなりかけてます。

子育てが大変の中で少しは遊びに行けると思いきや
思うようにいかなくてイライラしてるのはわかりますが
その時その時に言ってることが違って
こうも毎回怒られると嫌になります。

子育てママさんと独身女は疎遠になっていくことが
一番の解決方法なのでしょうか。

A 回答 (2件)

僕は男なんで参考になるかわかりませんが、子育てというもののストレスは物凄いらしいです。

旦那さんが非協力的だったりすると尚更です。

ですから若いお母さんは「子どもから目が離せない!でもたまには遊びたい!ギャアアア!」と、自分でもどうしていいかわからなくなっているのかもしれません。

残念ながら、家庭を持った人と独身者が疎遠になるのは致し方ないことです。そういうことも含めて、家庭を持つというのは大変なのです。

でもたまに旦那さんが子どもを見てくれることもあるでしょうから、そういう時に誘ってねと軽く言っておくといいんじゃないでしょうか。やはり子どもが最優先されるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

そうですよね、やはり疎遠が一番なのかもしれませんね。悲しいですが。。。
独身の私には子育ての大変さは100%理解できないんでしょうね。

世の中の男性が53tsuaaさんのように子育てに協力的な方だったら子育てママさんの苦労も変わってくるでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/01 18:22

子育て&ワーキングマザーです。



あなたの言う「子育てママ」さんという定義がわかりませんが、一般的に子育て中心の生活をしている専業主婦の若いママ…としましょうか。
(私もかつてはそうでした)

子育てママは自分の時間がなく、常に家族のためにタイムスケジュールが組まれます。
外で働いてくる夫の世話に加え、時間通りにことが進まない「育児」をしています。

この状況は多分、経験者じゃないとわからないでしょう。

時間通りに進まないということは、たとえ「たまには友人とランチしたい!」と思っても、予定が組めない生活なわけです。
でも、一人の空気を吸いたい!たまにはおしゃれして好きなものを食べたい!と思っています。

時間通りに進まない生活をしているため、友人とのアポや突然の誘いにはなかなか応じられないでしょう。

でも、そういう時間を作ってリフレッシュをしたいと思っていますし、また、ほんの1時間でもそういう時間を必要とする生活をしています。
帰りの遅い夫、遠くに住む両親には頼れず、常に自分が育児の責任を負い、24時間フル稼働といっても過言ではない生活です。

あなたが子育てママさんを誘う際には、その方が外出するのに可能な環境がいつなのか、事前の約束が負担になるなら「時間ができたら電話してね」など、配慮が必要かもしれませんね。

参考までに、私は子供が昼寝をした瞬間から1時間なら近所のカフェでお茶するなどは可能でした。でも、それこそそんな都合に合わせて時間を作れる友人もいませんでしたが…。
楽しみと言えば、子供が昼寝をした後においしい紅茶を飲むというささやかなものでした。

育児というのは自分の思い通りにならない、大変な仕事です。

あなたの配慮で救われる子育てママさんがいることを願います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

子育てママさんの定義は専業主婦もワーキングママさんも両方です。
子育てに限らず、時間通りにいなかいことはストレスになりますね。

私ももう少し配慮の出来る大人になろうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/01 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!