dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚歴2回の40歳会社員女性です。
現在7歳下の男性と5年ほど前に
サークルで知り合い
交際して2年ほどになろうとしています。
彼には離婚歴のあることは話していません。
一年ぐらい前から結婚しよう 一緒に住もうって言われています。
彼のことはとても好きで
私も結婚したいと思っていますが
このまま離婚歴を隠して彼と一緒になることはできないと思っています。

彼に離婚歴のあることを話したら
今まで黙っていたことに彼は傷つくでしょうし
嫌われて別れてしまうかもしれないという不安で
話す勇気がでません。

真実を話さなくてはいけないのはわかっていますが…

こんな女性でも
男の人は好きでいてくれるでしょうか

A 回答 (17件中11~17件)

今日、このサイトに登録されて初めての質問ですよね。

エー、僕も含めて回答に対するコメントを早めに入れて下さいね。貴女に対して励ましや優しい言葉を書いてくれる人も、貴女に対して厳しい言葉を書く人も、同じ様に貴女に対して真面目に考えた上で回答されているからです。まあ場合によってはかなりの誹謗中傷を浴びせる輩がいる事は否定しませんが、これまでの回答者の回答はその例には当て嵌まらないでしょうから。


もう貴女自身も決意しているみたいですから、くどくどと言うつもりはありません。でも出来るだけ早い内に離婚の件は打ち明けましょう。如何転んでも隠し通せる事ではありませんし、また隠して良い事でもないでしょう。
彼の『過去の男性のことについて「話したくないなら僕は無理には聞かないから話したくなったら話してくれればいいよ」付き合い始めたときに彼が言っていた言葉』で判る様に、貴女の年齢は充分に考慮してでの付き合いをして来たのではと思います。ですから彼自身は少しは驚く事はあるでしょうが、離婚の理由が理由だけに例え2回とは言え大丈夫な気はします。


只、上に書いた事と矛盾しますが問題は離婚を2回した事よりも、他の回答者も書かれている様に2年もの長い間、離婚した事実を隠してきた事です。理由が理由なのだから、もっと早めに告白してれば良かったのにと思います。随分と昔ならそんなに離婚率も高くない事もあったでしょうが、今の世の中『×いち』や『×に』はそんなに希少な事ではありません。避けて通れない事です。彼を信じて早めに告白して楽になって下さい。結果は如何出ようともお互いの為に少しでも早く行動を起こして下さい。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます。

誰にも相談できなくて
どうしなくてはいけないのか
わかっていても勇気がでなくて
このサイトに初めて質問をしました。

こんなにコメントをくださるとは思ってもいなくて
他人なのにこんなに励ましてくれたり
優しい言葉をかけてくださったり

返信をしながら
涙があふれてきます。

ほんとうにありがとうの気持ちでいっぱいです。

できるかぎり早めに返信いたします。
遅れてもしっかり対応していきますので
よろしくお願いいたします。



離婚のこと
ほんとうに早くに告白していればよかったと思います。
私がうんと年上にもかかわらず
両親に紹介してくれて
プロポーズもしてくれて
今月中には一緒に住もうって言われて

もうこんなに話が進んでいるのに
話していなかったことに
彼は私のことに不信感を抱いても仕方のないことです。

もし自分が彼の立場だったら
ほんとショックです。

離婚は今の世の中
確かに珍しくなくなってきました。

彼の周りにも離婚している人が
たくさんいるようで
よく話してくれます。

でもまさか
自分の彼女がその離婚経験者で
2回もというのは
驚くことと思います。

2年も経って
結婚しようって言われてから話すなんて
私はずるいことをしていると思われてもしかたないですね。

付き合う前に
離婚のことを話していたらと思うと
きっとこんな日がくることはなかったと思いますが
ちゃんと自分という人間を見てももらってから
プロポーズしてもらっていたら
本当に心から喜べたと思います。


でももう話さなくてはいけないですね。
黙っていることはつらいです。

結果はどんなにつらいことになっても
このままではふたりとも前には進めないですから。


ありがとうございます。
彼を信じてがんばってみます。

補足日時:2009/01/02 12:44
    • good
    • 0

 No.2さんへのお礼を読みましたが、理由を聞くとやはり難しいですね。


 おそらくは受け入れると思いますが、断るとすれば経済面でしょうね。経済面が優れていれば、20代で結婚していると思われます(金持ち好みの女性は多いですから)。
なんらかのネックがあると思われます。

・入居先に差し押さえの通知がきて金銭面に不安を感じそのまま離婚しました 
  今の時代、安泰な職業は少ないです。むしろ苦しい時に一緒に頑張る女性が欲しい男性が大半でしょう。経済面で苦しい時に去るのは、マイナス要素です。

・相手の浮気や暴力
  そのこと自体より、そうなった理由が問題でしょう。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます。

2度の結婚そして離婚は
私も考え方がまだ若くて
結局自分がいけなかったのだと反省しています。

相手の浮気や暴力も
私になにも問題がなければおきなかったことと思いますし
相手が何を不満に思っていたのか
聞き入れ解決しようと努力すべきだったと思います。

相手の金銭面についても
自分が経済的にも自立していなくて
結婚して夫になるひとに養ってもらおうという
甘えがどこかにあったのだと思います。
私が頑張ればよかったと思います。

そして二つの失敗は
私の相手への愛情が結局はなかったのだと思います。
付き合ったときは好きだと思っていても
さまざまな問題を解決するだけの
強い愛情がなかったのだと。

薄っぺらな気持ちで結婚したから
招いたことなのだと
自分でもよくわかっています。
離婚しましたが
相手に申し訳なかったと思っています。

結婚は勢いでするものでもなく
時間をかけて恋人と向き合い
この人ならどんなことでも乗り越える
そんな気持ちでないとしてはいけないのですね。

この歳になって
ようやくそんな人とめぐりあえました。

この2年
すっと彼を見てきました。
ケンカもあったし
そのたびにどうすればよいのか
一生懸命考えてきました。

結婚にはこの積み重ねが大切なのだと思いました。


ありがとうございます。

補足日時:2009/01/02 11:57
    • good
    • 0

既婚男性です。


できるだけ 早い段階で打ち明けた方がいいです。
相当時間が経っていますが 彼にもっと不信感を抱かせて
しまいます。

本当の事を打ち明けて 去る男性なら 薄っぺらな男性です。
あなたの事を 大事に思ってるなら 彼はあなた自身を
受け入れ微動だにしないでしょう。

頑張ってください。いい風がふいてきそうです。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます。

時間の経過と共に
不信感は大きくなりますね。
ほんとうにそうだと思います。

もっと早くに話せばよかったと思います。
親にも紹介されてお付き合いをして
プロポーズもされて
こんなに真剣に自分のことを考えてくれているのに
私はちゃんと彼と向き合わないでいたことに
人として恥ずべき事をしていると思います。

こんなことをしていて
彼と結婚したい 別れたくないなんて言っているのですから

自分の心の弱さを感じています。

好きな女性でしたら
どんな過去でも受け入れられるもの

彼が私のこと
どこまで好きでいてくれるのか
大事に思っていてくれているのか


事実をうけとめられるような
強い心を持たないといけないですね。


たとえ別れることになっても
ひとりで歩いていける勇気と強さ

いい風吹いてきてほしい

涙がでてきました。
ありがとうございます。。

補足日時:2009/01/02 11:40
    • good
    • 0

こればっかりは当人の考え次第だし、真実を話して結果がどう出るかは不明だと思います。

隠す訳にもいかないと思いますし、相手が引くかもしれませんし、一番の強敵壁?が相手の親でしょう。さすがに二度は・・・すいませんけど二年も隠されてますので僕なら引きます・・・。(33歳ならまだまだいけるからかなあ)

この回答への補足

アドバイス ありがとうございます。

どんなに彼がいい人で
優しい人でも
こういう事実をたたきつけられたら・・・

彼はこんな過去も受け入れてくれる人だと
思いたいのですが
自分が彼の立場でしたら
やっぱり悩みますし
結婚も踏み切れないかもしれないです。
相手への不信感もでてくると思います。

2度の離婚を隠していたこと
大事なことなのに
2年も・・・

彼の私への信用はなくなると思います。


親は厳格な人ですし
(紹介はされています)
親に反対されたら結婚は難しいのかな・・・

私は早くに両親が他界していますので
家族のつながりというものは
よく理解できていないのですが
結婚は本人の気持ち次第ではないかと
思っている部分もあります。

でももし彼が私を受け入れてくれたとしても
世の中には親が反対して結婚ができなくなったという話もよく聞きます。
そのあたりも心配もあります。

彼はまだまだ若いですし
いくらでも女はいます。

いざというときは
あきらめなくてはいけない覚悟もしないといけないのですが
なかなか勇気がでないでいます。

このままではいけないですけどね。

ありがとうございます。

補足日時:2009/01/02 11:34
    • good
    • 0

このまま隠しておいて、つきあうのですか?


良心の呵責にさいなまされませんか?
決断の時がきました。
貴方のことが好きだといってくれる人が目の前にいます!
本当に好きなら、離婚暦があろうとなかろうと・・・。
もし、彼が貴方の事実を知っても、結婚をしようというならば、即決で結婚を受けてください。
でも、事実を知って、彼の行動や言動が変わったのなら、別れるべきでしょう。
このまま、隠してズルズルいってしまうのは、1番よくないですよ!
ここは最大の勇気を持って告白してください。
では、幸運を祈ってます。

この回答への補足

ありがとうございます。
もうずっと彼と付き合い始めてから
悩んでいました。
良心の呵責 彼と会うたびに苦しい気持ちです。
早く告白しないといけないと思っていました。

彼はもしかすると私に離婚歴があるのを
気がついていたのかもしれないのですが
子供がいるのではないかと
冗談っぽくよく聞いてきます。
(子供はいません)

過去の男性のことについて
「話したくないなら僕は無理には聞かないから
話したくなったら話してくれればいいよ」
付き合い始めたときに
彼が言っていた言葉にもどこかで甘えていたのかもしれません。

でもその言葉の裏には
彼の本心 不安もあるのだろうと感じています。
彼も悩んでいるのかもしれないと。

このまま隠して結婚なんて
今好きでいてくれる彼の気持ちを
裏切ることになりますから。


すべてを話して
結果がどうなろうとも
彼の気持ちを受け止めようと思います。

このまま隠していたら
前進できないですものね。


アドバイスをありがとうございます。

補足日時:2009/01/02 09:58
    • good
    • 0

本当に好きな相手なら気にしないでしょうけど、


前の夫はどんな人だったか、何が離婚原因だったのか等、最低限知りたくはなるでしょうね。

すごく潔癖なら相手なら嫌われることもあるでしょう。
ですがいつまでもこのままということにはいかないでしょう?
いつか結婚ともなれば遅かれ早かれいずれはバレることになるでしょうし。

話を切り出し辛いでしょうけど、お互いの未来のためです。
相手が好きな人であるからこそ、離婚歴を含めてこれからのことをちゃんと話し合うべきです。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます。

離婚原因は聞かれたら正直に話すつもりでいます。
一人目は入籍してから
入居先に差し押さえの通知がきて
金銭面に不安を感じそのまま離婚しました。

二人目は相手の浮気や暴力

彼は潔癖なのかどうかはわかりませんが
厳粛な家庭に育った真面目な人です。

軽い感じの人でしたら
きっと離婚歴もすぐに話せたのかも知れないです。

本当に真面目ないい人です。
そんな人をいつまでも裏切るようなことをしていてはいけませんね。
ちゃんと向き合っていかないと。

お互いの未来に
決断をしないといけないのだと思います。

ありがとうございます。

補足日時:2009/01/02 10:29
    • good
    • 0

2年間もつきあっていながら離婚歴があることを話していなかったのなら、当然相手は引くでしょうね。


でも、本当に愛してるなら、一瞬引いても過去のことは問題にしないでしょう。
それより問題は、質問者さんの2度の離婚歴です。
2度あることは3度あるとはいいませんが、2度も離婚した原因をよく考えて、おふたりの将来のことを考えたほうがいいと思います。
そうしないと、また同じことの繰り返しですよ。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます。

やっぱりそうですよね。
2年は長すぎました。

相手のことを真剣に考えはじめたときに
話すべきでした。
そうすれば相手も私もお互いに傷つつかずにすんだと思います。

彼に引かれると思います。
ほんとうに。
私でも2回の離婚歴を他人から聞いても引きますし
この人は人間性に問題があるのではないかと思います。

二度の離婚から7年たちました。
離婚はほんとうに辛くて
自分のなかでほんとうに大きな傷で
周囲の友達や知り合いにも
離婚のことは言えないでいます。
誰に出会えても
もう結婚はできるとも思っていなかったですし
そんな人も現れないと思っていました。

前のふたつの結婚のときも
いままでお付き合いをはじめた人も
自分から結婚やお付き合いを申し込んでいましたが

今回はじめて相手から結婚しようって言われました。
涙がでるくらいうれしかったです。
男の人からプロポーズをうけるのって
こんなに幸せなうれしいことなんだと知った反面
自分の過去への後悔に心が痛くなるばかりです。

このまま彼と離れ離れになっても
結婚できても
しっかりいろんなことに向き合っていかなくてはいけないですね。


ありがとうございます。

補足日時:2009/01/02 10:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A