dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

04年式のドラッグスターの社外メーター(デイトナ・電気式スピードメーター)の配線が解りません。 取説に記載の配線色と実車の配線色が違います。 どなたか交換経験のある方がいらっしゃったら、教えて下さい。 それと、同じくデイトナの汎用インジケータ(三連タイプ)も購入したのですが、こちらもお願いします。

A 回答 (3件)

排気量が書いてないので大きさが判りませんが、車検有りのサイズでしたら車検証に走行距離が記入されますので、そのままでは車検通りませんよ。

車検証に記入された前回車検時よりも走行距離が少なくなってしまいますから。売却する際も「走行不明車」として買い叩かれます。

メーターを交換する際は整備資格のある(「整備士がいる」では無いよ)「認証工場」または「指定工場(民間車検場)」に持ち込み、分解記録簿に「○月○日 スピードメータ交換、交換時走行距離xxxxkm、交換メーター距離0,0km」と記載してもらい、実施工場の認証(指定)番号、整備主任者氏名等一通り記入してもらわない限り正規の手続きを経てメーター交換されたと認められず、ヘタするとメーター巻き戻しと同じ扱いになりますのであなたには不利益しか有りません。良く考えて交換してね。
    • good
    • 1

取説に記載の配線色と実車の配線色が違います。


⇒そこまで分かれば変換が出来るのでは?
色を無視して此処の配線をつなげば・・・

私は違う車種のCDIを(配線色もコネクター形式も違うCDI)
配線できましたから
少し落ち着いて考えれば出来ると思いますよ。。。
    • good
    • 1

違うのなら色ぐらい示しましょう



SM見てテスターで電圧調べて繋いでください、インジケーターも同様
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!