dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DR250S(バッテリーなし)に乗っています。
先週までかかっていたエンジンがかからなくなりました。ガスは来ているのでプラグをチェックしてみたら火が飛びません。プラグを新品にしてもだめです。
マニュアルを見て
●イグニッションコイル●レギュレータ●CDI●ステータコイ
ル(ピックアップコイル)の抵抗値を計ってみたところ、どれも微妙に基準値を外れている個所(配線間)がありました。決して大きく外れているところはなく、導通なしというところはありませんでした。
●イグニッション●キルスイッチも異常なしです。

バイク屋に持っていったところ、とりあえずCDIを新品にして(4万円位)それで直らなければステーターコイル、それで直ならければ次のパーツ・・・。というものでした。

ちなみに点火方式は「CDI式マグネト点火」と、アニュアルにあります。ということはレギュレターやイグニッションコイルは大きく抵抗値を外していない今の状態では点火には関係ないのでしょうか。
ということは、CDIかステータコイルの異常ということなのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは 古い車でしたが同じような症状がありました。

テスター類による数値は異常なしでしたがそれぞれをつないでいる配線をチェックしたところ最初は異常なしでしたが配線を揺さぶってみると抵抗値に変化がある場所がありましたその配線を外して引っ張ってみますと見事に切れていました。この辺をもう一度チェックしてみてはいかがでしょうか。高い部品を次々に買えることなら一般の人でも出来ますよね?。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。お答え通りやってみたのですが、やっぱりダメでした。
新品パーツ購入か・・・?
悩んでいます。

とにかくお答えいただきありがとうございました。

お礼日時:2004/08/02 05:04

単純に今迄は良く急に駄目になる場合どこかの配線が外れている場合やプラグソケットのカプラーの不良など些細な事もあのでは、CDIを新品も経費もかかります。

同類のものと付け替えてみるとかで判断してはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配線類のチェック、カプラ間の導通チェックしたのですが、やっぱりだめでした。

的確なお答えありがとうございました。

お礼日時:2004/08/02 05:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!