dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベトナムで照明器具を購入しました。
一目ぼれしてしまって、電圧等の事など考えもせずに買ってしまいました(涙)。電気系は弱いので、どうやればしようできるのか、教えてください。ベトナムの電圧は220V、周波数50HZの電流が主流みたいです。

A 回答 (6件)

変圧器は、nidonenさんが記載されていますページの中のJP-20KもしくはTI-29になるかと思います。


どちらになるかはお持ちの照明器具の消費電力によります。商品のどこかに消費電力数の記載はありませんでしょうか?単位はWもしくはVAです。
その数値が20未満でしたらJP-20Kですし、それ以上で150未満でしたらTI-29になります。

あと、どちらの変圧器になろうと必ず以下のような変換プラグも必要となります。
http://item.rakuten.co.jp/kaigai/rw-p003/

照明器具のプラグをこの変換プラグに差し込み、変換プラグを変圧器に差し込み、変圧器のプラグを日本のコンセントに差し込むようになります。

JP-20K
http://item.rakuten.co.jp/kaigai/jp-20k/
TI-29
http://item.rakuten.co.jp/kaigai/rw-p003/
RW-P003
http://item.rakuten.co.jp/kaigai/rw-p003/

この回答への補足

大変わかりやすいです。ありがとうございます♪
年明け、仕事が忙しく未だに何も手をつけていない状態です。
お礼も大変遅くなり申し訳ありませんでした。

補足日時:2009/01/18 10:22
    • good
    • 0

電球を使った照明なのですね。



電球のソケットが日本で売っているものと同じ形なら、変圧器は不要
かと思います。
変圧器で昇圧するのではなく、電球を替えた方が安くつきます。
ベトナムでは電源が200Vなので200V用の電球が付いています。
このまま日本で使うことはできますが、薄暗くて実用には不向きです。
でも、100V用の電球に交換すれば、ちゃんと明るく光りますし、
電気的なトラブルの心配もありません。

使うには、昇圧トランス(変圧器)を使うか、100V用の電球を
使うか、ということになりますが、電球の方がはるかに安いですし、
200Vの変圧器を使った場合、付いてきた電球が切れてしまうと、
交換用の電球を探すのが大変かと思います。

それと、電源のコンセントの形状は日本のものと合っていますか。
もし、丸い棒形であれば、こちらも交換するか、変換器を使うことに
なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もともと安い照明器具なので、安く済ませるに越したことはありません!!コンセントの形状は日本のものと同じなんですけど、金具(?)部分が少し太くて差し込みたくても入らないんです。
ベトナム人の店員さんが、そのまま日本で使えますよ♪って言ってら、すっかり安心していたのに・・・

色々教えていただいて、本当にありがとうございました♪

お礼日時:2009/01/07 19:51

ホーチミン市住民ですが、



コンセントの形が違う(入るものもある)
電球の差し込み形状が違う(合う場合もある)
電気の安全基準がないので、火災のおそれ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

差し込み形状は同じなんですけど、金具(?)の部分が少し太いんです。
確かに、もうひとつ照明器具を買ったんですが、それは、コンセントに合いました。

ホーチミンにお住まいの方なんですね。
すごくいい所ですよね♪食べ物は美味しいし♪
また、お金を貯めて絶対行きたいと思っています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 19:40

 日本の 100V を 220 V に昇圧する「 トランス 」があれば


大丈夫です。昇圧トランスとか、アップトランスコンバーターと
いった商品名で、大手の家電量販店でも取り扱っていますし、
楽天あたりで探せばいくらでも見つかります。

・商品の一例( ヨドバシカメラ )
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000 …

 照明なら100W程度だと思うので、この手の1万円以下で
買えるアップトランスで十分でしょう。容量(ワット数)が足り
ないと使えないので、そこには注意してください。

・ワット数と製品価格の例
(※あくまで例であり、オススメというわけではありません )
http://www.devicenet.co.jp/trance/up/list.html

 なお、周波数のほうは気にしなくて大丈夫です。一部の
電化製品では周波数の違いで影響が出ることもありますが、
照明器具では多少明るいか暗くなることがある程度です。
日本でも関東(50Hz)と関西(60Hz)で同じ電球を使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわぁ~♪ありがとうございます♪
私のつたない説明で、こんなに詳しく回答していただけて感激です♪
電気関係の事って全くわからないので大変助かります。
トランスって高いんですね・・・2000円くらいでどうにかなるものと思ってました。
でも、気に入った照明なので、トランス購入してみようと思います。
nidonenさん有難うございました。

お礼日時:2009/01/05 20:07

プラグを日本の型に変えて


蛍光灯ならば
変圧器が必要と思います(ホームセンターや電気店にあります)
電球であれば、100Vの電球に替えればよいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で、ほんとに申し訳ないです。
蛍光灯ではありません。電球にコードかついている間接照明です。
プラグだけじゃなく、電球も変えたほうがいいんですね。
助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/04 10:57

照明器具の種類によって違います。


電線、ソケット、スイッチ、だけの物ならそのまま使えます。
蛍光灯はトランスを使って200Vにして使いますが、200V蛍光灯は日本では売ってないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですいませんでした。
蛍光灯ではありません。間接照明用で、電球にコードがついているタイプです。とりあえず差込口が合わないので、それだけ購入しててみようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/04 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!