dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の8月頃にエンジンのヘッドカバーからわずかでしたがオイルがにじみ出ていましたのでバイク屋で修理してもらいました。ゴムパッキンなどを交換してもらいました。それから数ヶ月した昨年12月頃に再び、ほぼ同じ部位からわずかですが、やはりオイルが滲み出ていました。
パッキンを交換しても短期間で同じ現象が出るということは、パッキン以外にもなにかほかの原因が考えられるのでしょうか?

A 回答 (4件)

ANo1です。



>うっすら光っているので判別は容易です。
ANo2さんの液体ガスケット(パッキン)かスプレー式の「リークリペア」なんてのでにじみ止めします。

リークリペア
http://www.webike.net/sd/544682/
スプレー式の補修シール剤。
散布部に耐久性樹脂被膜を形成し、オイル漏れやエアー漏れ等をシャットアウト。
補修箇所を分解する手間が省け、ツーリングやレース等での急なトラブルに対応可能。
イタリアの有名2輪メーカーでは、製造ラインで使われているほどの優れもの。
耐油性(耐ガソリン性はありません。)、不凍性に優れ、シリンダーヘッドカバーやクランクケース等の合わせ面、オイルラインのフィッティング部、コネクター端子の防水処理等に使用可能。
ロングノズルの吹き出し先端に通常の噴霧キャップを付けることで、いろんな角度からスプレーすることができます。

この回答への補足

リークリペアで滲みがとまりました。
有難うございました。

補足日時:2009/01/20 08:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お手軽なやり方もあるのですね。検討してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 10:03

滲みは出るバイクも有ります 無いバイクも有ります



直すのは 他の回答者さんが回答してますので質問の回答
>パッキン以外にもなにかほかの原因が考えられるのでしょうか?

其処の部分のクリアランスが規定より大きい為になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
クリアランスの問題なのですね。

お礼日時:2009/01/11 10:20

ヘッドカバーからのにじみならオレだったら液体ガスケットを塗って組むけどな。

大体それで完治。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

液体ガスケットというものがあるのですね。バイク屋さんに相談してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/06 10:02

どの程度滲むんでしょう。


ヘッドがオイルでベッタベタのゴッテゴテなのかほんのりで良く見ないと分からない程度でしょうか。

この回答への補足

うっすら光っているので判別は容易です。

補足日時:2009/01/05 19:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!