dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山陽新幹線のN700系で、自由席が超満員の為、11号車の10号車側のデッキに立っていました。
そこには、業務用の部屋が2つあり、パーサーさんが何回か出入りしたので、中をのぞいてみますと、小さな流し台と巨大なコーヒーメーカー(たぶん)と、電子レンジがありました。
コーヒーメーカーは、車内販売用かなと思うのですが、電子レンジはいったい何のためにあるのでしょうか?
弁当を温めてくれるサービスも聞いたことありませんし、まさか、乗務員の自分の弁当を温めるためでしょうか?

A 回答 (5件)

ミルクを温める。

離乳食を温める。・・・

この回答への補足

本当ですか?
少なくとも、山陽新幹線では告知していませんが.....

補足日時:2009/01/07 22:13
    • good
    • 1

昔から頼めば乳児用のミルクのお湯はもらえるという話は聞いたことがあります。



積極的にアピールすると、
「乳児のミルクや離乳食を温めるレンジがあるはずだから、オレの酒のつまみを暖めろ!できるはずだ!」
って声のでかい客がこぞって騒ぎ出すからでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

....ってことですね。
「弁当温めろ」ってなことになったら、収拾つかなくなっちゃいますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/10 09:56

乳児のミルクを作りたい時に前まではコーヒーメーカーのお湯を提供していましたが衛生面の都合により提供ができなくなってしまいました。


しかし、代わりに水と耐熱容器を持参すれば車内のレンジで温めてくださるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
#1の方の回答が正しいのですね。
でも、誰もこのようなサービス知らないですよね。ちゃんとアピールすればいいのにと思うのですが。

お礼日時:2009/01/08 22:08

昔は車内調整の弁当ってのがあって、うなぎ弁当は車内で電子レンジを


使って暖めて作っていたんですよ。ビュフェと食堂車があった、0系が
現役バリバリの時代ですが・・・。

多分その頃からのつながりで、「車販業者との契約上」残ってるだけだ
と思います。特段電子レンジを使わなきゃならないような商品は、現在
車販には載ってませんから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、今はなき0系R62編成のこだまに乗ったとき、電子レンジがついていました。
今も、そのときのスピリットが残っているわけですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/08 22:05

冷蔵庫もあるはずなので(アイスクリームを売ってる)、冷凍された何かを解凍してるのではないかな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!