dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何も植わっていない庭に、シンボルツリーを植えようと思っています。
地域は北関東で、日当たり良好で、風通しもほどほどに良いです。
前のお宅からの目隠しも兼ねて、リビング窓の前4mほどのところに植える予定です。
条件としましては、
1、ローメンテナンス
2、葉が密集しすぎていないもの
3、大きさ3m以下で管理できるもの

今のところの候補としましては、オリーブ、ジューンベリーです。
実際、オリーブとジューンベリーを植えていらっしゃる方、
病気や虫などは、つきますか?
育てるのは大変ですか?
オリーブは、(2本植えれば)実がなるそうですが、加工して食していますか?(調べたら、塩漬けなどはあく抜きが面倒そうでしたが・・・)
ジューンベリーは、毛虫がつきますか?
鳥が実を食べにきても良いのですが、鳥の糞などで被害(車や洗濯物が汚れたり)はありませんか?

その他、おすすめの木がありましたら、教えて下さい。
庭の雰囲気を、小さな家庭菜園とハーブガーデンっぽくしたいので、
実が食べられるものを選びましたが、それほど実がつくことにこだわりはありません。
また、花が咲く咲かないよりは樹形、葉の美しさを優先したいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こちら南関東です。


家にはオリーブ×2本とジューンベリーがあります。

オリーブは虫が付きにくいと聞きますが、付きにくいだけで付かないことはありません。
うちのオリーブは「ハマキムシ」によくやられます。
私はマメではないので消毒などはあまりしていないので、虫が付いてしまうのかも知れないですけど。
見つけたら退治する方法で何とか対処しています。
あと「スズメガの幼虫」もよくつきます。
昨年は2匹しか見かけなかったのですが、今年は8匹もついていて卒倒しそうになりました。
こちらも見つけたら退治する方法で対処しています。

育てるのは特に難しいことはありません。
家は植えっぱなしですがどんどん大きくなっています。
ただ方向性など関係なく伸び広がるので、綺麗な樹形にするには剪定が必要だと思います。
まだ植えて今年で3年目だからなのか実は今まで1~2個ついただけなので収穫には至りませんが、
実は食さず、見て楽しむことにしようと思っています。
あとオリーブは違う品種を2本植えると実つきがいいそうですよ。

ジューンベリーも虫がつきにくいって聞きますが、昨年初めてつきました。
「モンクロシャチホコガ」というガの幼虫。
ある時、あれ?葉の裏が黒いな~と気が付いたんですが、1~2枚だったのでそのままにしておいたら、
数日後ウジャウジャウジャウジャ何十匹も大発生。黒いのが卵だったようで、一斉に生まれたようです。
このときも卒倒しそうになりました。(笑)
実は年々実る数が多くなってきましたが、まだ収穫するほどではありませんので、鳥の餌になっています。
今のところフンなどの被害はないですね。

植物を植えるということは、虫は避けては通れない道だと思って、卒倒しそうになりつつそのつど対処していくしかないと思っていますが、
出来るだけ虫がつきにくいと言われているものを選ぶのも一つの方法だとは思います。
また葉の美しさについてはどちらもとても素敵です。
なのでオリーブもジューンベリーもシンボルツリーには適しているのではないかと思います。

あと他には「ユーカリ」なんてどうでしょうか?オリーブ同様シルバーリーフで、ハーブガーデンにもぴったりだと思います。
ユーカリは沢山の種類があり、中には巨木になるものもありますが、庭木に適した園芸品種なら心配ありません。
「銀丸葉ユーカリ」や「グニー」という種類のものが素敵だと思います。

素敵なお庭になるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

小さい虫ならよいのですが、いも虫系は、、苦手です。
間違いなく、卒倒してしまいます(笑
木に愛着や思い入れがあれば、虫に勝つことができるのでしょうね。
まずは、鉢植えで修行してみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 17:06

東海地方です。


ジューンベリーがあります。

病害虫はこれまでのところありません。
幼木のうちは枝がなかなか太らず、弓なりに曲がったりとかして、
樹形をまとめるのに、支柱で矯正したり、枝引きしたりしました。
そんなに樹形にこだわらなければ、丈夫だし、放任でも毎年花も
良く咲き、実もなります。

実には必ず鳥が集まるので、数が多ければそれなりに
糞もありますね。一気に実がなるので、鳥に先を越されぬよう、
我が家では子供たちが大騒ぎで収穫を楽しんでいます。

他に、個人的に気に入っているのは、エゴとカツラです。常緑なら
定番ですがシマトネリコや常緑ヤマボウシですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

収穫、楽しそうですね。
近くに林があって、鳥が頻繁に行き来しているので、
収穫は鳥に負けてしまうかもしれません(笑

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 17:01

オリーブは違う品種を植えなければいけません。


同じものではだめです。
近所にあれば一本でも実がなるそうです。
2キロ以内にあればと聞いたことがあるのですがうちのオリーブは実がなりません。
オリーブはすぐに大きくなります。
横に広がります。
根はりが弱く風に弱いそうです。
虫は多い方だと思います。
街中でしたらいいのかもしれませんが、たまに消毒しないと蝶々の幼虫や葉巻虫でいっぱいになりますよ。
幼虫はあっという間に葉を食べてしまいます。
気持ち悪く取るのがいやです。
キンチョール等をかけてもなかなか死なず、死んでもそのままぶら下がっています。
消毒しなくても枯れないと思いますが、したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くに林があるので、虫が寄ってきそうで、心配です。
>キンチョール等をかけてもなかなか死なず、死んでもそのままぶら下がっています
できれば想像したくない光景です^^;
オリーブは、すぐに大きくなるのですね、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/14 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!