dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ語で、
車椅子を借りられたら貸して欲しいのですが。

お願いします。

長距離歩くことができないのです。

どうもありがとう。

等の表現を教えて下さい。
カタカナも表記してください。
あと、旅行会話で役立つサイトがあれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

大変な旅行ですね。


バスでまわられるのかな?
もしそうだとすれば、バスを降りた後、市内観光はかなりキツイですよ。
どの町も観光名所が点在していて、かなりの距離を歩きます。

私が住んでいたのは、ずいぶん前ですが、一昨年とその前にも仕事で行って来ました。
でも、あまりバリアフリーというのは感じなかったですね。
私が健脚者ということもあって、注意はしていなかったのですが、たとえば、デパートなどの入り口は数段の階段になっているし、それに観光名所はどこも何百年も前のものですから、そういった配慮は無かったと思います。
ただ、昔から市電や市バスは低床でしたね。
それに、ドイツ人はとても親切で勤勉でまじめな民族です。
街中で皮ジャンを着て、イレズミをしている若者でも市電や市バスでは年寄りに席を譲るし、道を聞いても親切に教えてくれます。
ただ、ドイツ語は日本人にとってキツイ言葉に感じられるので勘違いされますけどね。

ノイシュバンシュタインは山の上ですよ。
かなりの坂を10分ほど登ります。階段ではなく坂道です。
健脚者でも疲れるくらいです。
中には行かず、駐車場の横にあるホテルの喫茶室からコーヒーでも飲みながら眺めていた方がきれいですよ。
登ってしまうと中を見るなら良いのですが、大きすぎて見えませんからね。
私は少し離れたところにある山にロプウェーで登って見たノイシュバンシュタイン城が一番好きです。

おっと、話しがずれてしまいました。m(__)m
協会も良いですよ。
コースには入ってないのかな?ハイデルベルグやアウクスブルグもすばらしいところです。

ニュルンベルグには、ニュルンベルガー・レブクーヘンというお菓子があります。
直径12cmくらいで高さが20cm弱くらいのきれいな飾りをした缶に入っています。
柔らかい大きなクッキーのようなものが6枚入っています。
私は好きな味ですが、日本には無い、最初食べると何ともいえないみょうちくりんな味がします。
なれてくると、とてもおいしいのです。
これは、ニュルンベルグにしか売っていないし、缶がとてもステキですよ。
それから、できるだけ大きなスーパーマーケットに寄って、ジャムを見てください。
ZENTISというメーカーのものがあります。
特に、ミックス・キルヒェという、要はベリー(イチゴの仲間)が数種類混ざったもので、おいしいですよ。
ペースト状ではなく、粒粒の方を選んでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お菓子、興味ありますので見てきます☆

旅行慣れはしてるので、適宜自分のうまい方向に持っていけるようにしたいですね。

お礼日時:2003/02/14 21:37

Spurさんには,大変失礼な内容かもしれませんが、


車椅子を借りるときのは:,

Kann ich einen Rollstuhl borgen? になります。
Rollstuhlは男性名詞なので、目的格の場合、一つ に当たる不定冠詞”ein"は”einen"のように活用します。また、Rollstuhl の発音ですが、シュチュール ではなく、シュトゥール(英語的き書けば,shtool)になります。

Ich kann nicht lang zu Fuss gehen.
足で歩くのは,zu Fuss gehen (ツーフースゲーエン)の方が、正しいのでは?”H"は”へ”とならないように。 ”R"の発音は、江戸っ子弁の巻き舌の発音をお薦めします。というのは、易しいし、舞台やアナウンサー、クラッシクの歌曲で使う発音ですので。。。(ただし、あまり強くそして長くrrrとやらないほうが上品でしょう)喉を鳴らす発音はフランス語からの影響で採り入れられたものらしいです。

どうもありがとう。=Vielen Dank(発音は Fi(-=延ばす)len Dank) Schoenen Dank(シェーネン ダンk)
Herzlichen Dank (へrtsliヒェン ダンk)などなど(herzlichen=心から ここの”r"は軽く、短く。。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
一緒に行く母が一応ドイツ語かじってるんで、発音はしてもらおうと思います。
いざというときのために質問させて頂きました。

お礼日時:2003/02/14 21:38

私はドイツに4年間住んでいました。


旅行会話と言われても、ケースバイケースですので、決まり文句は難しいですね。
空港のパスコンや荷物受け取り、ホテルなどは英語も充分通じますが、街中ではほとんどドイツ語しか通じません。
でも、若い学生を捕まえると、結構英語も通じます。
行く町にもよりますが、デュッセルドルフやフランクフルトは人口の1%が日本人です。

障害者の方か、お年寄りが行くのですか?
ちょっと旅行用語とは違いますが、↓のリンクの中にも役立つ単語がいくつかはあると思います。

どうしても現地で困ったら、JALのオフィスや日本領事館に行くとか、そういた手段もあります。

短期の旅行なのか、長期滞在なのか、永住なのか、それによっても手続きも何もかも違いますので、もう少し状況が分かればアドバイスもできると思います。
半年以上の滞在の場合は、外人局への登録も必要だし、出発前にビザも取らなければならないですね。
アパートの探し方や、銀行口座の開設など、実は情報として整理して私のサイトに入れようとしているのでうが、なかなか時間が無くて、まだできていません。
何か知りたいことがあれば補足してください。

参考URL:http://www.plaudite.com/deutsch.html

この回答への補足

回答ありがとうございました。
短期、6泊8日でオーストリアのウィーン・ザルツブルグ・ミュンヘン・ニュルンベルグに3月上旬にいってまいります。
私自身、足が弱くて長距離(1km以上とかだと大変)歩けないので、この質問をしました。
ドイツのバリアフリー事情等、住んでいた視点から見てどうですか?
ミュンヘンは、ツアーはノイシュバンシュタインにいくのですが、
私は町の教会に行く予定です。

追伸: 一週間ほど、PCが見られない環境になるので、お礼が遅くなるかもしれません。

補足日時:2003/02/05 19:13
    • good
    • 0

ちょっと訂正です。


(1)は「ロールシュール」ではなく、「ロールシュチュール」ですが、発音は「ヴォールシュトール」に近いです。
「borgen」は、「ボルゲン」ではなく、「ボ~ヴゲン」という感じです。
(3)の「weg」は、「ウェッグ」や「ベッグ」では通じません。
下唇を軽く噛んで、「うぇ」と発音しながら外します。「ヴェグ」というような音になります。
「feg」でも「veg」でも「beg」でもなく、「weg」の発音に注意してください。
    • good
    • 0

ドイツ人は日本語のようなまどろっこしい言い方はしないので、それを訳しても通じないでしょう。



(1)車椅子を借りれますか?
Kan Ich ein Rollstuhl borgen ?

(2)お願いします。
何をお願いするのかハッキリしないと通じません。
して欲しいことを付けて、「○○ bitte」と言います。

(3)長距離歩くことができないのです。
誰が?自分だとすれば、
I kan lang weg Fuss gehen nicht.

(4)どうもありがとう。
Danke, Danke schoen, Viellen Dank の3種類の言い方があります。
後になるほど丁寧な言い方です。

ドイツ語はカタカナで書いたものを読んでも通じません。
発音のポイントだけ書いて見ます。

(1)は「Rollstuhl」と「borgen」の発音が難しいです。
舌を上顎の奥に丸めて、「グォ」と聞こえるような「ろ」を発音しながら、「ロールシュール」と言います。
この時の「ル」は日本語の「る」と同じですばやく舌を戻します。
「borgen」の「r」も同じで舌を奥に丸めます。

(3)「nicht」は「ニクス」と発音すれば通じます。

(4)「schoen」は「シェーン」ですが、ほとんど「ショーン」に聞こえます。
「シェーン」と「ショーン」の中間の発音です。
「Viellen」も日本語に無い発音で難しいのですが、下唇を軽く噛んで、「フィ」と言いながら外した時の音で、「フィーレン」と発音します。
下唇を噛まずに発音すると、「phielen」になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もしかしたらドイツに行くかもしれないので、聞きました。

お礼日時:2003/02/04 11:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!