dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ語でパン屋さんのことを
「ベッカライ」
「ベッケライ」
どちらが現地での発音に近いですか?
日本のドイツパンのパン屋さんは、2つのよび方をしているようですが・・・。

A 回答 (1件)

こんにちは。


細かい事を言います、わけが分からなくなると思いますが;

ベッケライの方が近いと思いますが、日本人がドイツ人の発音を聴くと
ベッカライと言っているように聞こえてしまう人もあります。

ちょうど、英語の「Mary」の発音が、聴く日本人によって
「マリー」に聞こえたり、
「メリー」に聞こえたり、はたまた
「メアリー」に聞こえたりするのと同じです。
アメリカ人に「マリー、メリー、メアリー、どれが一番ちかい?」
と質問したら、まじめな人はひょっとすると、
「うーん、どれも違うな、”Mary”が正しいんだけどね」と
回答するかもしれませんね。日本人が日本人の都合だけでかってに
カタカナに無理矢理当てはめて「どっちが近いかな」なんて言っても、ドイツ人には「どうでもいいよそんなの、どっちも違うし」
と思われるかも知れません。

ドイツ語は割りかしローマ字に近い発音の傾向がありますから
ベッケライの方だと思います。でもベッカライっぽく発音する人も
あるだろうし、でも本人に問いただすと「どっちも違わぁ、
Baeckereiだな」ということになるのでしょう。

わけ分からなくなってると思いますが、そういうことだと思いますよ?
あなたがお店を出すつもりで、より正確な表記にしたいとお考えでしたら、
ベッケライよりベッカライより、Baeckereiじゃないでしょうか。
あ、もちろんaeはパソコン上での代用表現であって、
本物はアー・ウムラウトですけどね。ご存知でしょうけど念のため。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>ベッケライの方が近いと思いますが、日本人がドイツ人の発音を聴くとベッカライと言っているように聞こえてしまう人もあります。

なんとなくわかるような気がします。

>どっちも違わぁ、Baeckereiだな

そう言えばそうかもしれませんね。
ドイツパンが食べたくてあちこち探していたら、ベッカライ、ベッケライと2つの表現があったので質問させていただきました。

お礼日時:2004/02/23 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!