dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラッチワイヤーの交換

sr400ですが、今交換していたところ、
かなり、ぎちぎちで、遊び分ではケーブルが届かず、それでもレバーを外し強引にはめてところ、クラッチはちゃんときれるものの、遊びがまったくなく異常に
硬い状況となっています。エンジン始動時に同じ状況です。

要するに残りの遊び分につかうところがぎりぎりで、やっとギアがつながります

ノーマルハンドルに純正ケーブルです。取り回しもたぶんそんなには、
他に通すところもないので、影響していないと思います。

わからなかったのは、足元のケーブルを通す穴ですが、
あそこはゴムのクッシュのような、カバーも一緒に穴に通すんでしょうか。。
これは簡単には通りません。。

ちょっとこの状態ですと、近所のバイク屋も気安くいけないので、
回答願います

ナップスでケーブル購入ですが、あそこはのさついた店員も多いので、
年代間違えて置いていたんじゃないじゃないか。。

クラッチの手元の遊び調整機もどちらにも回りません。
2H6-26335-00 商品番号はこれです。

A 回答 (3件)

>ナップスでケーブル購入ですが、あそこはのさついた店員も多いので、年代間違えて置いていたんじゃないじゃないか。


現品が怪しいと思うのなら、どの道現状では乗れる状態ではなさそうだから、一旦ワイヤーを外してみて、元々着いていたワイヤーと並べて長さを比べてみては?
そんなに余裕がない位なら、ミリ単位の差ではなさそうだから見た目にも長さが違うのでは??
それを元に、物が間違っているのか?とり回しがおかしいのか?原因を切り分けしてみては?

この回答への補足

どうやら、1で投稿した人のホームページにある、
最後の足元のワイヤーを通す穴ですが、そのゴムのブーツ
ですかね?それが、太くて通らないのでその分数センチ足りないようで、
きついようです。その面で、モデルチェンジがあったのかもしれません。


とりあえず、穴に油をつけとおす事にします。
無理なら、ナップスへ行くかもしれませんが。。

補足日時:2009/01/11 01:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのブーツが太いので、糸を巻き先端を固定し、テープを張り
軽く引っ張り伸ばして細くし、穴につっこみとおしました。

お礼日時:2009/01/11 15:49

のさついた、ってどー言う意味ですか?(^_^;



型番自体は合っています。

レバー側のアジャスタは大きいほうをプライヤーで回して緩めてから小さいほうを回します。

この回答への補足

のさついた、のさのさしたような感じ。。
そのー前そうゆうのがあったんですよ。
探してもらって結局あったんだけど、その日
ないですねえ。と言われて、困ったことが。

補足日時:2009/01/11 01:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかりした人ももちろんいますけど

お礼日時:2009/01/11 01:51

この画像で分かりますか。


http://sanmaty.blog85.fc2.com/blog-entry-215.html

この回答への補足

ありがとうございます。。確かに普通に通っていますね。。ゴムの部分が。。外す時もそうでした。。が、通そうとしてもなぜか通りません。。

明日、ケーブル用の油を挿してやってみます、、

補足日時:2009/01/10 22:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたいこの映像で解決しました。

お礼日時:2009/01/11 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!