
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
太さより 低抵抗な高品質なケーブルである事が重要
やはり アーシング用に売られてるケーブルや 耐熱被服のものが必要です 8sqあたりの太さでOKだと思います。
太いのは見た目の迫力なのでしょう 太すぎる配線は 電気通電ロスにもなります。必要以上に太い必要は有りません。
マフラーアース配線は耐熱と振動(動き)を考慮して メッシュ被服なし配線なのでしょう
No.2
- 回答日時:
自動車のアーシングに関しては私は否定派です。
私自身自動車関係の電気機器を設計しています。
お客さんでアーシングキットを作っていて、そこの担当者も効果がない事は判って居ますが、自動車メーカーに収めています。(純正オプション)
結局、納入メーカーも自動車メーカー担当者も、アーシングとしての本来の効果は無いが、見た目のファッション部品としての意味合いで売っている物です。
ですので、細い線だと見た目の効果がありません。
そもそも、必要なアース線は、メーカーの設計時から車には組み込まれていますからね。
マフラーに使われていたり、車体とエンジンの間に使われる事がある、網の線は、耐熱性の為にその配線を使用しています。
マフラーで、高熱になる部分に被覆がついていたのでは溶けたり焦げたり、燃えたりしてしまいますからね。
燃えないテフロン電線などもありますが、コストが高すぎるのと、アースなので絶縁は必要ないために、この様な配線を使用します。
見た目の効果なら付ける事もよいかもしれませんが、それで燃費アップ、パワーアップなどを期待されるのであれば、はっきり言ってお勧めはしません。
そんな物で燃費やパワーが上がるのなら、メーカーは最初から付けますからね。
燃費に関して、自動車メーカーは、1Lあたり50m伸ばす為にどうしようか?と言う位開発のレベルではシビアな話をしているんですよ。
No.1
- 回答日時:
車のアース線の考え方は余り詳しくありませんが、基本的にアース線は、導電部に人体が触れた際に、人体に流れる電流を可能な限り低くする為に抵抗値は十分に低くなければなりません。
つまりアース線は太ければ太いほど良いと言えます。ちなみに、ある産業用電気機器の規格(JIS,CE,ULなど)では、アースとなる部分に対して、「1分間25Aの電流を流しても0.1Ω以下の抵抗値でなければならない」という条件が要求されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) バイクのアーシングについて 5 2023/07/09 17:29
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- 医学 【医学・アーシング健康法】アーシングとは身体と大地が直接繋がる事を言い 4 2023/07/09 20:16
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語が由来ですか? 1 2023/07/12 21:54
- 日本語 実家が太いという表現は水商売用語ですか? 3 2023/07/12 21:56
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- アンテナ・ケーブル コード本体の厚みが3mm以下のDC延長コードってありますか? 5 2023/02/01 18:09
- その他(生活家電) 電気コードトラッキング対策とは何ですか 水ホコリの侵入をガードと書いてありますが ほとんどの商品はそ 2 2023/02/18 21:56
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
- その他(ファッション) このマフラーって22歳の女性が使うには太さ足りないでしょうか? 太いマフラーのほうがかわいいの知らな 1 2023/01/07 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーに水を入れる?
-
社外製マフラーから社外製マフ...
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
タイコ部に水溜り
-
バイク純正マフラー→社外マフラー
-
車検でマフラーについての質問...
-
カワサキの空冷4発(400cc)のマ...
-
マフラーにジャガイモ詰めると...
-
ヤマハVINO(ヴィーノ)について
-
社外マフラーが欲しいんですが...
-
カワサキKDX200のマフラーはKMX...
-
吹け上がり・下がりが鈍い等、G...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーにカバーが溶けてくっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報