
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ホコリなどがコンセントとプラグの間に入っても発火しにくい構造になっています。
プラグではこういう状態です。(7画面くらい下)
https://pgservice1.tepco.co.jp/2020/09/29/tracki …
No.1
- 回答日時:
コンセントにプラグを長時間差し込んだままにしておくと、コンセントとプラグの間にホコリがたまり、たまったホコリに湿気を帯びると通電している電気によって発火してしまいます。
このような現象をトラッキングと呼んでいます。トラッキング火災は、電気製品を使用していなくても、電源がOFFであっても、コンセントにプラグが差さっているだけで発生してしまう、恐ろしい現象です。
トラッキング火災は気付かないうちに起きてしまうので、発生した場合には思わぬ被害になることもあります。
電気ケーブルの寿命とは関係ありません。
トラッキング火災を防ぐ4つのポイント
1.プラグにホコリを溜めない プラグにホコリが溜まらないカバーやトラッキング防止加工されたパーツを取り付けてホコリから守りましょう。
2.使わないコンセントを塞ぐ ...
3.古いプラグのタップは使わない ...
4.ケーブル周りのホコリを増やさない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット お忙しいところよろしくお願いいたします。古いシャープ家具調こたつ(30年位前)の電源コードが無くなり 5 2022/12/04 01:56
- メディア・マスコミ 途上国の場合、アムウェイは良いビジネスですか? 8 2022/10/15 03:47
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- その他(生活家電) 束ねられて売られている電源コードについて 4 2022/12/25 16:55
- DIY・エクステリア 幅が65mmに対応できる固定式の扇風機を探しています。 1 2022/06/22 20:23
- ドライヤー・ヘアアイロン 断線対策に! ドライヤーの断線対策は、みなさんどうしてますか?断線対策用品を見ると、テープや、熱で溶 5 2022/09/09 15:18
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- アンテナ・ケーブル 写真と同じ特殊な電源コードが欲しい 6 2023/02/08 09:27
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この様な充電器の使い方は火災...
-
「通電」の反対語
-
ドン・キホーテと消防法
-
扇風機って、5~8時間程度付け...
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
賃貸物件にお住まいの皆さん、...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
近隣火災より洗濯後の画像の服...
-
肺炎で救急隊は幼稚ですか。
-
どの様につかいますか? と ど...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
出来たら火災保険を見直したい...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
消防法による定員について
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
ガスコンロと壁の隙間が1㎝しか...
-
屋内消火栓の電話?
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
寝たきり患者・利用者の火災時...
-
消火水槽の警報について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「通電」の反対語
-
コンセントにコーヒー
-
スマホの充電器は使用していな...
-
電化製品 未通電です。と表示...
-
ケトルはコードが濡れても使え...
-
この様な充電器の使い方は火災...
-
明るくなったら通電するコンセ...
-
机の上で勉強しててその時折れ...
-
USBコネクタで発火の可能性
-
延長コードについて、整理の仕...
-
コンセントを縛ったまま使うの...
-
電気コードトラッキング対策と...
-
ハロゲンヒーターの掃除方法
-
コンセント差し込み口 裏側から...
-
切れたコードは電気通さなけれ...
-
コンセントやテーブルタップ
-
コンセントのプラグ?が曲がっ...
-
電源プラグはPSEマークがあれば...
-
トラッキング防止
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
おすすめ情報