
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
≫エポキシはくっ付きませんかね?
エポキシ、PRP補修材(ポリエステル樹脂など)に限らず接着剤、ホットメルト(グルーガンなど)、一切の接着剤を受け付けません。接着はおろか印刷もできない。
ポリエチレン、タンクの場合はHDPE(高密度ポリエチレン)でしょう。この樹脂は分子構造を見れば分かるように、分子の表面は水素原子だけです。粘着テープの剥離紙に使われているものやロウとまったく同じですよね。
・・・長所であると同時に欠点でもある。・・・
このHDPEは、有機溶剤や界面活性剤(洗剤)を含む液体に触れていると、クラッキングを起こしやすい欠点があります。耐候性も比較的低い。そのため、より耐薬品性の強いPET(ポリエチレンテレフタレート)やLDPE(低密度ポリエチレン)のコーティングが有効だということです。
回答したつもりが登録されてませんでした。
No.3
- 回答日時:
100円ショップで「グルーガン」と言うものが売っています。
樹脂を電熱で溶かして対象物に充填して接着するものです。タンクのようなものはやったことはないのですが、ポリエチレンテレフタレートでできているクリヤホルダ同士はくっつきましたのでたぶん大丈夫でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/12 17:01
アドバイス有難うございました。ホームセンターで相談した結果、グルーガンではポリエチレンは接着できないとの結果でした。PEは加工修理難しい樹脂のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
型取りした石こうについて
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ABSとASの違いは?
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
プラスチック射出成形で『クッ...
-
樹脂白化の原因。傷か、結晶化か。
-
ポリカーボネートとプラスチッ...
-
P-Lifeを添加したプラスチック...
-
ペットボトルを熱で溶かして好...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
ビニール?ビニル?
-
マスターバッチとは?
-
消しゴムはポリプロピレンにく...
-
地学実験でスケールプロトラク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
プラスチック射出成形で『クッ...
-
ポリエチレンタンクの補修
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
アルトリコーダーが分割できな...
-
ビニール?ビニル?
-
ポリエチレンはプラスチック?
-
プラスチック・発泡スチロール...
-
ABSとASの違いは?
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
水に浮くもの、沈むものについ...
-
したがって を段落の最初にもっ...
-
「非常の場合はカバーを割り、...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
-
耐熱120度のプラスチック容器に...
おすすめ情報