dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビスタを使ってます。
11月に購入して、説明書にアース端子付きのコンセントにつなぐように書いてありましたがあいにく端子付きがなかったので普通のコンセントを使っています。
今のところ何の支障もなくインターネットができてるのですが矢張り端子付きに代えた方がいいのでしょうか。
もし端子付きでないコンセントを使い続けたらどういった不具合が出るものでしょうか。
超初歩的な質問で済みません。

A 回答 (4件)

推測だけど、アースを接続してる人のほうが少ないかも。


あったほうが良いけどなくてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
そうなんですか、説明書に書いてあったから皆そうしてるものと思ってました。
このままで行こうと思います。

お礼日時:2009/01/14 05:56

アースを取っていないからといって、すぐに問題が起こることはありません。


他の回答者の方々がすでに述べられているように、
大抵の家庭ではアースの取れるコンセントがないのが現実です。
それでも未接地によるトラブルが大問題になったことはないのです。

では、アースを取らなくても大丈夫かどうかというと、実は大丈夫ではないのです。
アースを取るということは、電磁波の影響や感電のみならず、
今の時期(冬場)ですと静電気対策になることが挙げられます。
静電気はその電流値は僅かなものですが、その電圧に関しては驚くほど高いのが特徴です。
PCや周辺機器が帯電すると、機器の誤動作や故障の原因になることがあるのですね。
ただ、静電気には発生する条件があり、その条件が揃わなくては発生しません。
つまり、質問者さんがPCをお使いになるお部屋の環境にも因るのです。

参考までに申し上げますと、アースをとろうとされる場合は、
お近くの電気店に相談されることをお勧めします。
PCのアース線を延長しての使用は、余計な電磁波を拾ってしまい、
別のトラブルの原因を作ることになりかねません。
長いアース線はアンテナの役目も果たしてしまうからなんですね。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりました。大変、申し訳ありません。
大方の人はアースは使ってない。
未設置によって大問題となったことはないという事実からもこのままで行こうと思います。
貴重なアドバイス有難うございました。

お礼日時:2009/01/18 04:21

一般家庭のコンセントでアース端子付きな箇所は、台所(電子レンジ、冷蔵庫)、脱衣所(洗濯機)の2箇所のみです。


従って、現実的にはPCのアース線を延長して上記のポイントへ接続する事は不可能と判断します。
本来はNo.2様のおっしゃる目的に沿って接続するべきですが、私はアース線を遊ばせて(未接続)でPCを使用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
説明書にはアース端子付きのコンセントを使うように書いてあったのですが殆どの方がそうしてないのであればこのままで(アース線を遊ばせたままで)行こうと思います。

お礼日時:2009/01/14 06:10

「アース」は「接地」ともいい、文字通り大地に接続することをいいます。

なぜそのようなことをするのかといえば、

(1)精密機械などで、外部の電磁波によって動作に影響がおこるのを防ぐため、接地によって電磁波の影響を小さくする。
(2)万一機械に故障がおこり、筐体に電位差がおきて感電するのを防ぐため

といった理由があります。したがってアースしたほうが良いのですが、昨今のコンピュータは電磁波の影響を受けないように作られていることと、筐体に触れて感電するような故障がおきたときには、もっと別の症状も現れるので、多くの人はアースせずに使っているのが実情です。

しかし、上記の理由があるので、アースしないで良い、と言い切ることはできません。説明書に書かれているのですから、できればアースして使いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
アース接続の意味は素人考えで雷が近くに落ちた場合にPCへの影響を避けるためとか思ってました。
殆どの人がアース接続をやってないのであればこのままで行こうと思います。
また電機屋に行って買うのも面倒くさいですし。

お礼日時:2009/01/14 06:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!