dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhone14の、充電差す方は、何端子?ですか?
電器屋さんで探す予定ですがなんて書いてあるやつを買えばいいですか?
コンセントに差すやつと、モバイルバッテリーを買いたいです

今までUSB端子?になってるやつ使ってたので、100均とかで買い揃えられたんですけど、14はそうはいかないってことですもんね?

A 回答 (7件)

iPhone 14 に挿す方の端子は、"Lightning"という名称の端子になります。


USB-A/USB-C to Lightning ケーブルを購入することになります。

Apple純正のUSBケーブル(2種)のURLです。
USB-A to Lightning ケーブル
https://www.apple.com/jp/shop/product/MXLY2FE/A/ …

USB-C to Lightning ケーブル
https://www.apple.com/jp/shop/product/MM0A3FE/A/ …

※純正以外のケーブルを購入する際には、"MFI認証"を取得している製品を購入することをおすすめします。

コンセントに挿すもの(充電器)とモバイルバッテリーを購入したいのですね。
iPhoneはUSB-PD(高速充電)に対応しています。
高速充電には、
・iPhone 14
・USB-PD対応の充電器/モバイルバッテリー
・USB-C to Lightningケーブル(iPhone付属)
が必要になります。
iPhone 14を高速充電したい際には、USB-PD対応の充電器/モバイルバッテリーを購入する必要があるということです。

充電器/モバイルバッテリー側の出力端子ですが、USB-AかUSB-Cの2つになります。最近ではUSB-Cの製品が多くなっています。
画像を添付しておきますから、ケーブル選びの参考にして下さい。


まとめとしては、
・iPhone 14の端子はLightning 端子
・iPhone 14付属のケーブルはUSB-C to Lightning端子
・充電器/モバイルバッテリーの端子はUSB-AかUSB-C(添付画像を参照)
・USB-PDでは高速充電が可能(端子はUSB-C)
です。気になることがあれば教えて下さい。
「iPhone14の、充電差す方は、何端子」の回答画像7
    • good
    • 0

電気屋なら店員に聞く

    • good
    • 0

Appleが推進しているのは↓Lightning端子。



パチモンは本体を痛めますよ。
「iPhone14の、充電差す方は、何端子」の回答画像5
    • good
    • 0

iPhone14もまだまだ、Type-Cに変更されておりません。


AppleのiPhoneは、いまだにLightningって特殊なケーブルを固執して使っています。
もう片方は、USB端子のものね。
MFi認証のケーブルを購入しましょう。
ちなみに、ダイソーって店でも売っています。さすがに、MFi認証のものは、100円ではないけどもね・・・


iPadは、やっとUSB Type-Cになりましたね
次期iPhoneもやっと変更されるかもって噂が出ているけども
    • good
    • 0

Lightning(ライトニング)端子と言います。



”MFi認証” がある ”Apple社が保証する” ケーブルを購入するようにしましょう。
ちょいとお高いですけど、急速充電させたりデータ通信するなら必須と思ってください。

”MFi認証” が無いケーブルでは、
 ・急速充電できない
 ・フル充電できない
 ・そもそも充電できない
なんてことになることがあります。
その場合、販売店も、ケーブルメーカーも、iPhoneを購入したお店も、Apple社も責任を負いません。
(要は、諦めろという事)
    • good
    • 0

ライトニングですよ。

13までと変わってないですよ。
    • good
    • 0

片方がライトニング端子


もう片方はUSB端子です。

普通にライトニングケーブルを買えば、全てそのタイプです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!