dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

充電式のバッテリーは使い切ってから充電すべきですか。
昔、家電屋さんでそう聞いた覚えがあって、以来ずーっと几帳面に使い切ってから充電していました。ひげそり、携帯電話等です。しかし、pcはコンセントに入れたまま使っていたら、割とすぐにダメになってしまいました。ところが、先日あれは迷信だという説を聞きました。本当でしょうか?
デジカメ、ビデオなど、いろいろなバッテリーの正しい充電タイミングを教えてください。

A 回答 (3件)

充電電池はどれでも充電回数で寿命となると考えて良いようです。


普通は500~1000回の充電でかなり容量が減ってきます。
また、充電電池は充電終期に電池の温度が上昇することも寿命を縮める要因となっています。
従って、ほとんど使い切って充電した方が電池寿命を延ばすことができることは間違いありません。

リチウムイオン電池の場合、電池残量がある状態で充電しても良いですが満充電に近い状態と高温にさらされると劣化が進みます。
つまり、いつも満充電になるように充電を繰り返すと著しく劣化が進むことになります。
PCをコンセントに入れたまま使っていたら速く寿命になったと言うことと一致します。
また、携帯を毎日充電器に置いておいたら1年程度で電池が膨らんで駄目になったと言う報告はよくあることです。

メーカは充電電池は2年程度が寿命と主張していますが使い方、充電の仕方で5年~10年使うことができる場合もあります。
私が使っていたPHSは2週間に1回程度の充電で9年間あまり電池容量が減らないで使い続けることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新型電池も「熱に弱い」と分かりました。
夏場の暑い室温も劣化の原因ですね。
pcのある部屋はある程度いつも涼しく
しておかないといけないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/13 16:40

電池メーカーのサポートに聞きました。


「継ぎ足し充電が出来る最近のリチウムイオンバッテリー以外の充電池は使い切ってしまうとバッテリーにダメージがいくので寿命が短くなる。」との事でした。
ニカドやニッケル水素充電池は電力が弱ってきたら充電するのがベストとも言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ~~~、家電量販店などで聞かされてきたり、
一般に言われていることとは全く逆ですね。

何を信じていいのか分からなくなりました。

お礼日時:2010/09/14 18:29

迷信ではありません。


バッテリーの種類によります。

ニッケル水素タイプの充電池は使い切ってから充電するのが正解。
中途半端で継ぎ足し充電すると、容量が少なくなるメモリー効果とよばれる現象が起こります。

携帯電話やデジカメ、PC等に使われているリチウムイオンタイプの充電池はメモリー効果が皆無なのでいつ充電しても構いません。
それでも、ちょっとでも減ったらコマメにするよりはある程度使い切ってから充電した方がいいです。
長期間使わない場合は、50%程度充電した状態で保存。
性能は高いけど、製造過程での取り扱いが難しく、高価原料を使うので、小型で長時間使うようなの、高い出力が必要な、高価な機器に使われています。

シェーバー等では、高級機はリチウムイオン、そうでないのはニッケル水素が使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。
種類によりけりですね。
ありがとうござました。

お礼日時:2010/09/13 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!