
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人で国債を買うのは運用手段としてはあまり意味が無いようにおもいます。
よほどお金をもって愛国心に満ち溢れている方ならいいと思いますが。 国債の発行量が増えてきて機関投資家だけでさばききれない時もあるので書いてあるように眠っているお金を
吸い上げようとしているのでしょう。 普通の人なら国債買うよりローン返済をしたほうが実質的な好利回り運用になるはずです。
コメントありがとうございます。
「よほどお金をもって愛国心に満ち溢れている方」とは、まさに高齢者がターゲットですね。高齢者の方は既にローンも終えていますしね!吸い上げるだけ吸い上げて、「ごめんなさい、返せないものは返せません!」というシナリオでしょうかね。何はともあれ、厳しい時代になってきました。。。
No.3
- 回答日時:
タンス預金は盗難や火災が心配だし、
銀行預金はペイオフがあって1000万円までしか…
株式投資も……
という人がやるみたいですよ。
コメントありがとうございます。
もともとリスクを取る事が苦手な日本人のお金がどっと国債に流れたら、株式市場がもっと冷え込んで不景気に拍車がかかりそうですが、日本政府はそれを望んでいるのでしょうか。私には理解できません。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 債券・証券 個人向け国債変動10年について 2 2022/09/11 15:11
- その他(資産運用・投資) NISA拡充やDCは罠? 年金運用で損失とか 7 2022/11/26 09:53
- 債券・証券 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行 3 2023/03/08 22:06
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 政治 金融・財政政策について質問です。れいわ新選組の山本太郎議員は、給付金や減税など斬新な政策を打ち出して 2 2022/04/28 01:31
- 投資・株式の税金 特定口座と一般口座について 2 2022/10/28 14:24
- 債券・証券 利付国債についてです。 リスクがあるのは承知ですが、簡単に、100万円の利付国債を購入し途中で解約す 5 2022/11/21 15:54
- 政治 金持ちが日本から逃げ出しています。彼らを日本に引き留めるには、税金を上げられませんね? 9 2023/05/26 12:35
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 預金・貯金 銀行で個人向け国債を勧められましたが、固定5年、3年他、利付国債10年と色々あるようです。金利は、定 4 2023/08/21 21:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「個人向け国債」をどう思われ...
-
半年複利の計算方法
-
リボルビング払いに関して
-
年利と年率の違い
-
ビジネス計算の問題です。
-
株価が史上最高値 不安要素は?
-
複利と連続複利の違いはなんで...
-
短期で200万預ける場合
-
投資信託の「複利」どこから生...
-
複利計算機 PPSカルキュレーター
-
MBOに応募するために証券を移管...
-
教えてください
-
インフレ時の預金金利?
-
うるう年を挟む場合の利息の計...
-
元本保証の海外投資商品
-
共済貯金の利率は何故高いので...
-
米ゼロクーポン債は複利である...
-
複利計算での 年⇒月⇒日 利率...
-
NISAで投資信託を始めたいので...
-
【至急】ビジネス計算について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行員に騙されたようです。許...
-
リスクのない運用
-
投資信託、国債等について教え...
-
半年複利の計算方法
-
慈と滋の違いはなんですか?
-
定期預金を預ける時に、5年で年...
-
「虎の子の預金」とは何ですか...
-
リボルビング払いに関して
-
【至急】ビジネス計算について...
-
年利100%を日利に換算する式
-
円高進行中の投資について
-
当座預金ってなんですか? 自分...
-
PMT関数を使用しない実質年利の...
-
VBA ? EXCEL グラフ 元本と利息...
-
エクセル関数での複利計算
-
青チャート数B例題98 単語の意...
-
複利計算機 PPSカルキュレーター
-
ビジネス計算1級について質問で...
-
複利の計算方法が知りたいです ...
-
MBOに応募するために証券を移管...
おすすめ情報