dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正直諦めてはいますが、出来ることならと思います。
今日、バックの中で眠っていたWIN98のPCをMEにアップグレードして
使ってみようとOSの差し替えをしていたところ、途中でPCの電源が落ちてしまい(停電により)79%程度のところで終わってしまいました。
その後入れなおしを試みてみましたが、PCはWIN98の画面が出たところで
訳のわからない画面にとんでしまい、立ち上がりません。
はっきり言って諦めたほうがいいのでしょうか?
もし、復旧できる方法があれば、アドバイスください。
なお、バックアップ、起動ディスクの作成は、していません。
お願いします。

A 回答 (6件)

> 機種はシャープ製メヴィウスです。


これは、シリーズ名ですので…
テレビで言えば、PanasonicのVIERAを使っていますので使い方を教えて下さいと言っているようなものです。
同シリーズは大量にあるので、どれか分かりませんので説明しようもないと思います。
たとえばSharp製 Mebiusシリーズ 機種名 MN-380-X23 といういう風にです。
本体裏側にシールが貼ってあると思いますが…

> BIOSでのCD優先順位を変える方法
一般的には、電源投入時、Mebiusの画面が表示されている状態で
F2キー
を押す。

メニューの中で
Boot Sequence
に入り
たとえば
1st Boot Device を CD-ROM Drive
2st Boot Device を Floppy Disk Drive
3st Boot Device を Hard Disk Drive
のように、Hard Disk Driveより上にCD-ROM Driveを持って行く。

ESCキーを押して最初のメニュー画面に戻り
Exit Saving Changesを選択し、
「Save your changes and exit now?」と表示されたら、[OK]を選んで終了する。

でできると思います。
Boot Sequenceのメニューの中にCD-ROM Driveの選択が無ければできないです。

> MEのCDを入れた時に以前のバージョンを削除しますかと聞かれたのでYesにして実行しました。
やってみないとわかりませんが、できない可能性があります。
前回のインストールの状況がどのあたりまでできているかによります。

Win98のCD-ROMがあれば、チェックの時に入れてれば、回避できますが…
    • good
    • 0

先ずは、機種名くらい書きましょう。



あと、現状何をしたいのかよく分かりません。
Win98の状態を復活させたいのか、WinMeにしたいのか…

Win98に戻したいのなら、リカバリーメディアが無い&バックアップも取っていないという事でOSを別途購入しないと基本的に無理です。

WindowsMeにしたいのなら、アップグレードインストールを続きからすればよいだけの話です。(状態にもよりますけど…)
Win98時代のノートでCD-ROMドライブ搭載機なら、通常CD-ROMからのブートには殆ど対応しています。(一部メーカーを除く)
BIOSで、優先順位をHDDより上にして試してみて下さい。
うまくいけば、続きからできるかもしれません。
まずは最低限そのあたりの確認からした方がよいと思います。

ただし、Win98を削除してからインストールをしていた場合は、どのみちアップグレードインストールは駄目かもしれません。
アップグレード対象のの検索時に対象がないわけですので当たり前です。
もし、Win98のCDでもあれば、一時的に拝借してチェックをパスしてインストールを強行する事も可能ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。もう少し詳しく書かないと、解答していただく方もどうすればいいか解らないですよね。申し訳ございませんでした。
 機種はシャープ製メヴィウスです。
出来ることならMEにアップグレードして使用したいと思います。
現状は、電源を入れるとまず、WIN98の画面が出ます。
そのあとよくわからない画面が出てしまいます。
MEのCDを入れた時に以前のバージョンを削除しますかと聞かれたのでYesにして実行しました。
もし、よろしかったらBIOSでのCD優先順位を変える方法教えてはいただけないでしょうか?是非お願いいたします。

お礼日時:2009/01/16 22:24

>現在WIN98が作動しているPCがあります。


そこでなら、起動用ディスクを作成できそうですが、
そのPCで作成したディスクは使えますか?

普通は大丈夫です。
但しNECの古いパソコンPC-98シリーズとDOS/Vパソコンとでは互換性が無いので使えませんが。
    • good
    • 0

>現在WIN98が作動しているPCがあります。


>そこでなら、起動用ディスクを作成できそうですが、そのPCで作成したディスクは使えますか?

fdisk.exeとCD-ROMのドライバーが動けば大丈夫のはずです。
    • good
    • 0

HDをフォーマットしなおしてクリーンインストールするべきなのですが、WIN98時代のPCだとCD-ROM起動が出来ないと思いますので、ブート用のFDは必須です。


ネット上で検索をして98の起動用FD作製してください。

この回答への補足

早速の解答ありがとうございます。
現在WIN98が作動しているPCがあります。
そこでなら、起動用ディスクを作成できそうですが、
そのPCで作成したディスクは使えますか?

補足日時:2009/01/14 23:41
    • good
    • 0

そのPCの購入時のリカバリーディスクWindows98のCD-ROMがないのでしょうか?


ハードディスクをまっさらにして、再インストールとか出来ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答有難うございました。
以前勤めていた会社が倒産したとに給料代わりに持ち出した物品の一部なので本体充電器以外はありません。

お礼日時:2009/01/14 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!