dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBメモリーにPuppy Linuxをインストールして使おうかと考えています。そこで質問なのですが、ISOイメージをUSBメモリーにコピーする際、必ずUSBメモリーの初期化を行わなければいけないのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (3件)

なぜ初期化が必要と思ったのか?ってのがおかしいかなぁ…


Puppyのインストール手順を確認しましょう。

一般的なLinuxはフォーマットを行なうか行なわないか選択できるし
フォーマットが必須の状況では、その旨、エラーメッセージで警告が出ます。

USBメモリーへのインストーラーがあるなら
(Puppyにはあるらしいことまでは調べた)
たぶん、フォーマットを行なうか悩む余地は無い。
あるとしたら、フォーマット形式をどうするか?じゃないかな?

仮にext3でフォーマット済みでデータの入ったUSBメモリーで
そのままインストールを試みたいのであれば
既存のディレクトリーやファイルが
システムに影響を与えるような名称でなければ、たぶん行ける。

ただ…USBメモリー程度のデータ量であれば
一旦HDD等に移して、フォーマットをするほうが
潜在的なトラブル要素を排除できると思います。
    • good
    • 0

USBに「インストール」してLinuxを使いたいのでしょうか?


前提がFAT16/32だったと思うので、USBメモリの実際のフォーマットを確認し、違うようであればフォーマットをする必要があると思います。

iso を USB にコピーしても、起動できません。
iso は、仮想CDドライブなどでマウントしたり、CD-Rに焼いて使います。

Berryだとインストーラがあるんですが。
Puppyは以下のサイトなどを参考にしてみてください。
http://blog.livedoor.jp/makoto1m/archives/513747 …
googleあたりで、「puppy linux インストール usb」検索すれば他の情報も得られると思います。
    • good
    • 0

コピーならその都度フォーマットは必要ないと思います。


USBメモリからISOイメージをコピーしただけではUSBブート出来るかはわからないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Mechirunさん、こんにちは。教えてくれてありがとうございます。

お礼日時:2009/01/24 03:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!