

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
光回線を引き込む場合、回線会社との契約前に大家と話し合いをし、工事許可を貰う必要があります。
理由は、回線引き込みをする場合に、建物への取り付けで傷付けてしまう事になり、建物の権利は大家にありますから、絶対に承諾は必要不可欠になります。
もし、壁に引き込み金具を付ける必要があったら、金具での建物への損傷がありますから、勝手にした場合は契約解除(部屋の賃貸契約)の正当な理由となります。
その他、現状回復等の問題がありますから、契約前には大家と協議してから、許可を受けて下さい。
No.4
- 回答日時:
回線施設工事が必要な契約(光回線工事)の場合、NTTのBフレッツの場合はNTTで代理交渉を行うことも可能です、ただしNTTの交渉がどんな内容かは分りません。
(交渉ではなく工事の許可を申し出るだけかもしれません)
ADSL回線の場合は電話回線が既存で施設されている場合であれば宅内の物理的工事が必要ないので、大家に申請許可を得ることなく利用可能です。
No.3
- 回答日時:
>契約時に「大家の許可なし」と言う選択肢があったので
FTTH回線は、壁を貫通しているエヤコン付属品とか電話線などからでも充分入れられますのでそういった表現を用いたのでしょう。
それだけではなく、端末器具(中継器)を外壁に取り付けなくてはなりません。工事のときは、大家も呼んでおくほうがいい。任せるというならあとで承認を得ておくことが大事。
退出時は現状復帰ですから、得ておかないと修理代までせびられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産大家です、借主がいうこと聞かない場合の対処方法を教えてください 7 2023/03/25 09:02
- 借地・借家 賃貸料の値上げ交渉について 2 2022/12/05 21:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの家賃について 4 2022/11/28 11:48
- 不動産業・賃貸業 家賃未納で裁判所から郵便が届きました 11 2023/04/01 13:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約で保証会社の審査の前なのですが家賃の交渉はどのタイミングでしょうか。 3 2023/07/17 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不服な賃貸契約後のキャンセルについて 7 2022/09/04 00:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート更新時の家賃交渉について 長いです。ラストだけで答えてくれてもいいので回答おねがいします。1 3 2022/10/19 10:27
- 不動産業・賃貸業 賃貸の値引き交渉について 1 2023/01/17 22:37
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiの取り付け工事はいくらぐ...
-
ISDNが繋がらない(泣)
-
賃貸マンションのネット環境
-
工事完了(接続)までの期間が??
-
フレッツ光の契約トラブル?
-
ADSLからBフレッツへ。イ...
-
助けてください。モデムの線が
-
光コンセントがない
-
クイック光を3月で解約しました...
-
光ファイバーの線が外れた際の...
-
MDF(主配電盤)の新規設置
-
KDDIからNTTに乗り換え時の光回...
-
BフレッツかADSL
-
バッファロー製無線LAN機に電話...
-
OCN光 VDSL方式の提供廃止について
-
インターネットの回線について...
-
マンションでの家庭内LANに...
-
ADSLからこの度、Bフレッツに...
-
MDFの鍵について
-
VDSL方式のマンションで複数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報