dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
今度生後半年程の猫をお迎えすることになってます。
今まで小動物は幾多も経験はありますが猫は初めてです。

我が家ですがマンションで元々設置されている暖房がエコ推奨なのか、3時間で強制的に電源が落ちてしまいます。何度も説明書を読みましたがそういう仕様だそうで解除は出来ませんでした。

平日は仕事の為8時~19時くらいまで留守にしますが、昼間はさほど凍えるような寒さには室内はさすがになっていないと思うのですが、問題は深夜の就寝時間帯です。
北関東なので冷え込むと明け方は氷点下になることもあり、私自身も結構寒さを感じながら寝てます。

出来れば夜中は暖房をつけておきたいのですが3時間で切れてしまうので明け方の冷え込み対策が出来ず、オイルヒーター、パネルヒーター、セラミック、遠赤外線、色々あると思いますがどれが一番安全でしょうか?
極力電気代は抑えたいですが猫ちゃんの為なので電気代より、猫ちゃんの寒さ対策、安全を優先するつもりです。
また一晩ほど留守にすることが時々あるので2日間ほど付けておいても安全なものを望んでます。

もしくはペット用のベットタイプのホットカーペットも考えましたがそれだけでは寒いかなとも思いました。
例えばこんな感じのものです。
http://item.rakuten.co.jp/unidy/ir-482108/

長毛種なので短毛種よりは寒さには強いのかなとも思うのですが、それはあまり関係ないでしょうか?

宜しければご回答お願いします。

A 回答 (5件)

No.2の方も書かれていますが、意外と寒さに強いですよ。



私も猫を飼う前は先入観で『猫=極端な寒がり』と思っていました。
ところが、飼ってみて初の冬を迎えると…
・寒いのに外に出せ出せ
・窓を開けると寒いのに窓際で外を見る
・素足(当たり前ですが)でも寒い地面をなんとも思わない
・あまつさえ冷たいコンクリートの上で仰向けになってゴロゴロ
・夜中でも喜んで寒い外に出て行き、1時間ぐらい帰ってこない

※私は自分が在宅中の間は時間を決めて外にも出しています。
だいたい15~30分ほどで戻ってくるのですが、
1時間経って戻ってこない場合は探しに出かけ連れ戻しています。
せいぜい半径50mぐらいがうちの猫のテリトリーなので^^;
(うちの立地等の条件があればこそなので、
間違っても半室内飼いを奨めているわけではないですよ^^;)

部屋の中ではコタツに入ったり、
ベッドに入ってきて私の腕枕で寝たりしますが、
それは眠い時だけで、起きている時は寒さなんてなんのそのです。
布団の中だと暑すぎるようで、しょっちゅう出て行ったり、
枕の上で寝たりしますし(笑)

ただ、個体差やこれまで育ってきた環境もありますので、
そのへんは実際にその子の様子を見てからでないとなんともですが、
うちの場合は超寒がりという先入観は誤りだと気付かされました。

※ちなみにうちは東京。猫は現在、推定9ヶ月。短毛種です。

当面、ケージで寝てもらうのでしたら、
ケージの中にいらない毛布とかを適当な小ささにして
入れておくだけで大丈夫だと思います。

うちのは昼間ベッドの上に畳んでいる掛け布団の中に入って寝ています。

ちなみにケージ飼いだと夜中に出せ出せとうるさくなると思いますよ。
と言ってもこれはケージの外でも同じですが(笑)
環境が激変するので、ケージ飼いは正しいと思います。
慣れてきたら今度は恒例の夜中マラソン大会が始まりそうですが(笑)
まあ、これも以前の環境にもよりけりですね。

ということで、特にこれといった暖房器具は必要ないかと…
と私は思います。(平熱も人間より高いですし)

以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

実は今日お迎えしてきたのですが、室内散策が終わって落ち着いた場所が北側の窓際でした(笑)
一番寒い場所を何故選ぶ?と思ったのですが、本当にこちらが思っている『猫=寒がり』ではないのだなとしみじみしていたところです。

しかも用意したふかふかのベッドには見向きもせず、私のジーパンの上で寝てます(笑)

一度買い物に出る際ケージに入れたのですがやはり出して欲しいのか鳴いてましたね。
ですがどうしても慣れるまでは留守の際はケージに入れておかないとまだ半年の子猫で心配な面があるので居ない時はケージ、居る時はお外(室内)で自由に遊ぶというようにしていけたらなと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 21:03

安全を重視するなら電気カーペットなどは絶対につけっぱなしは止めたほうが賢明です。



電気カーペットによる火災は現実にあるからです。

仕事の関係で夜間留守にしますが電気による暖房が必ずOFFにします。
そのかわり猫ベッドや猫がごろごろできる環境は整えておきます。


布団を敷きっぱなしすると猫が寝ています。
仕事から帰って布団に入ると猫が寝ていた部分はぬくぬくしてよく眠れます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
付けっぱなしは暖房はともかく、ヒーター類は万が一ということもありえますよね。
北国ほど寒い地域でもないのでみなさんのおっしゃる湯たんぽで対応してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 21:12

野良猫のことを思えば室内にいるだけでも天国なのだと思いますが、生後半年で初めての環境ということを考えれば、長時間家を空ける場合は友達か、預かってくれるかかりつけ医を確保しておいた方がいいでしょうね。

普段の夜用としては、私は2Lのペットボトルに熱湯を入れて(指で本体を摘まんで空気を抜いて蓋をしてくださいね。)バスタオルを厚く巻いて猫ベッドに敷き詰めてました。朝まで結構暖かいですよ。私も自分のベッドに2本入れて寝てます。(翌朝、そのお湯を洗顔に使ったりしてます。)慣れた頃の話になりますが、家を1日空ける場合は、携帯カイロ(長時間用)を毛布の下に敷くか、私は畳んだ毛布の間に猫が入りやすいように工夫をして、自由に出入りできるようにしてました。猫ベッドを毛布で包むだけでもいいと思いますよ。(出入りできるようにしてくださいね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長時間と言ってもこの先当面は外泊予定もないのですが、獣医さんは以前のペットでお世話になったところもありますし、いざという時は大丈夫です。
ペットボトルですか。結構身近なものでも湯たんぽになるものがあるのですね。自分用にも早速試したくなりました。
毛布ではないのですがフリース(ブランケット)は何枚か猫用に買って来たのでそれと湯たんぽで大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 21:10

エコポカという商品名の電子レンジで暖める湯たんぽがあります


6分の加熱で8時間くらい30度くらいを維持できます
物置小屋に野良の子猫が住んでいますがぼろ布に潜り込んで2度くらいの気温に耐えていますよ
意外と寒さに強いようです
かわいそうなので湯たんぽを入れてやりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方もおっしゃってましたが意外と寒さには強いのですね。
ホームセンターに行ってみましたらあったのでとりあえず買ってみました。
大体6、7時間くらいの睡眠時間なので8時間維持できれば充分ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 20:56

こんにちは。


こちらは東北地方ですが、我が家は「ペットの夢こたつ」を使っています。冬のあいだ中、24時間つけっぱなしにしています。一番下に省エネのアルミシートを敷いたせいか、電気代はほとんど変わりません。寒い夜中も安心、とてもおすすめですよ。

こたつの上の天板も暖かいので、日中の居場所にもちょうど良いみたいですよ。

http://item.rakuten.co.jp/utopia/10003675/

以前はデラックスタイプがなくて、こたつカバーが薄かったので手作りしたものを使って、こたつ敷きも薄かったので毛布を敷いてあげていましたが、この冬はこたつカバーが厚手の「デラックスタイプ」が出たようですね。こたつ敷きもデラックスになったのかな?ちょっと分かりませんが。。
もしよければ楽天で検索すると、あちこちのお店で扱っていますよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えてくださりありがとうございます。
こたつ、お値段も電気代もリーズナブルですね。
当方が挙げたようなカーペット式のものと値段も変わらず、より温かそうです。

ただ当面猫ちゃんが家に慣れるまでは就寝時はケージで寝てもらおうと思っているのですでに用意してあるケージにこのコタツが入りそうでしたら検討してみたいなと思います。

お礼日時:2009/01/16 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!