dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アオリを狙っているときに、餌釣りの人がジンドウイカ(ヒイカ)をポツリポツリあげています。たまにエギにも掛かるのですが、とても美味しいイカなので、狙って釣ろうと思っても中々数が釣れません。

自分で釣った時はフリーでフォールさせた時に乗っているみたいなのですが、小さいのと夜でよく見えないので、どういう状況で釣れているのか、あまり把握できません。

エギは3.5号でも掛かる時は掛かりますが、やはり、大きいのでしょうか?その他、アクションなど狙って釣るコツを教えてください。

A 回答 (4件)

自分も12月になると 仕事帰りの楽しみに ヒイカエギングしています、あくまで自分流ですが、、エギはやはり小さいやつがエエです、自分は2号か2.5号を使っています、あと明かり、投光機ですが自分は蛍光灯タイプの投光機(ホームセンターで4000円くらい)と軽トラっク用のバッテリー(2000円くらい)でやっています。

バッテリーから100V用に変換する機械(名前忘れた、、1000円くらい)で電源を取って充電満タンで6時間くらい持ちます。 自分流の釣り方ですが まず投光機を足元に照らします、出来るだけ真下に エギを遠投気味に投げます、アクションを加えながら足元まで巻いてきます、この時ヒイカがエギを追って付いてきてるか確認、(足元が明るいので付いてきていれば見えます)

付いてきている場合、
足元での 見釣りになります、ちょんちょんとエギを動かしたり、ゆっくり沈めたり、そのうちイカがエギを抱くのが見えます、いただきです。

付いてきていない場合、
ふたたび 遠投でイカを探るか、足元のライト周り 外側の明るい所と暗い所の境目アタリにエギを沈め、ベタ底釣りで攻めるか、、、

自分はこの方法でシーズン中は毎日遊んでいます
余談ですが、、
酒1、みりん1、醤油0、5を鍋に入れ 沸騰させてアルコールを飛ばします、冷ました醤油たれをタッパーに入れ 釣れたヒイカを生きたままたれの中に放り込みます、家に着く頃が食べごろです、そのままでも旨いし、オススメはバター焼きです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。投光器、みなさんお勧めですね。ポイントと一緒に考えてみます。見ながら釣るのも楽しそうです。

お礼日時:2009/01/19 00:23

ヒイカ美味しいですよね。


エギで釣ってますよ。
エギ2号以下に4ポンドぐらいのラインを使ってます。
アクションは小さくゆっくりという感じで
スローリトリーブ,フォールと小さいシャクリぐらいですね。
見えやすい蛍光ピンクなど見えやすいラインを使って
ラインの動きでアタリをとります。
夜はラインが見えないので日中しかやりませんが,
日中でも居れば爆釣しますよ。
慣れれば餌よりも効率よく釣れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。エギはやはり小さめなのですね。ひとつ疑問なのは、開始早々、1~2杯釣れて、その後、さっぱりというのが、よくありますが、ヒイカはそれなりに群れているんですよね。餌ではポツリポツリあがっていたりするのですが、すぐにスレてしまうんでしょうか?

お礼日時:2009/01/19 00:22

#1さんが言っておられるように投光器の破壊力はすさまじいので


できるだけ人が入ってないところで多くイカが回ってきてるポイント
でやるのが良いでしょう。

場所さえ押さえれれば後は簡単です。フォールとタダ巻きで十分。
しゃくるにしてもフワッフワッとかなりスローで大きめのアクション。
エギも小さいほうがいいですが、3号までなら全く問題ないようです。
オプションでリーダー部分にケミホタル装着も◎。

私の地域ではちょうど釣りモノがなくなる時にくるので、毎年遊んで
もらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。エギのサイズ、アクション参考になりました。

お礼日時:2009/01/19 00:20

投光機とシラサエビで釣ってください



餌木はデカ過ぎ(^_^;
釣れたのは引っかかっただけです。

1.5号の餌木使うか、スッテ使うかですね。

数釣るなら餌釣りですってば(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。投光機はいつも行く釣り場では使えそうにありません。餌も面白そうではありますが、アオリのついでに釣れてるからというわけにはいきませんね。シラサエビってどう使うのです?餌の人は餌巻きエギで釣っているみたいですが。

お礼日時:2009/01/17 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!