
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>できる、できないというのはどういう風にすればわかるのでしょうか。
一番わかりやすいのは、プログラムを組むことです。昔やった時は答えは出ませんでした。
一応、解説を試みてみます。
どのような計算式であっても、順番を入れ替えれば(解が変わらないように)最終的な計算は
1)(4?4)?(4?4)
2)(4?4?4)?4
のどちらかになります(つまりくっつけてできたものと4をくっつけるか、くっつけてできたもの同士をくっつけるかのどちらかという意)
1)の場合
4?4で出来るのは、
+…8
-…0
×…16
÷…1
です。これらを二個組み合わせたものが1)の答えであり、どのように組み合わせても10にはなりません。
2)は
+…8
-…0
×…16
÷…1の4つに4を使って表せる数にさらに4を使って表せる数…
つまりしらみつぶしにやるってことですね(ちょっと面倒なので適当に終わらせますが、確認してください)
No.9
- 回答日時:
(44-4)÷4=10以外で10を作る(つまり、加減乗除を必ず3つ使って作る)には
・4÷4に、4を2つ使って9を作って足す
・4-4に、4を2つ使って10を作って足す
・4+4に、4を2つ使って2を作って足す
・4×4に、4を2つ使って6を作って引く
・4に、4を3つ使って2.5を作って掛ける
・4を3つで40を作って、4で割る
と言う方法しかありません。
このうち「4を3つで40を作って」は「4を2つで10を作って、4を掛けて40にする」と同じですから、結局は
・4-4に、4を2つ使って10を作って足す
・4を3つで40を作って、4で割る
の両方とも
・4を2つ使って10を作る
が出来れば良い訳です。
つまり
・4を2つ使って9を作る
・4を2つ使って10を作る
・4を2つ使って2を作る
・4を2つ使って6を作る
・4を3つ使って2.5を作る
のどれかが出来れば良い訳です。
このうち
・4を2つ使って9を作る
・4を2つ使って10を作る
・4を2つ使って2を作る
・4を2つ使って6を作る
の4つは不可能である事が自明です。4を2つで四則演算した結果は、8、0、16、1しかないのですから。
残るは
・4を3つ使って2.5を作る
です。
まず、4を2つ使って出来る数8、0、16、1の4つの数に対し「4を加減乗除して2.5になるか?」を調べます。
8は、4をどうこうしても、2.5にはなりません。
0は、4をどうこうしても、2.5にはなりません。
16は、4をどうこうしても、2.5にはなりません。
1は、4をどうこうしても、2.5にはなりません。
そういう訳で「加減乗除を必ず3つ使って10は作れない」です。
10を作るには「(44-4)÷4=10」など「44」を認めるしかありません。
No.8
- 回答日時:
four fours という、昔からある問題で、いろんな数学記号を使えばたくさんの数を作ることができます。
10を超えてどこまで行けるか、頭の体操になります。
http://www.wheels.org/math/44s.html
http://mathforum.org/ruth/four4s.puzzle.html
でも、4を独立して使う(44などは使わない)、( )と加減乗除だけ(√ や ! は使わない)という条件では、10は作れないようですね。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
最初の回答者の(44-4)÷4=10がもしかしたら答えなんじゃないでしょうか。
昔、なぞなぞで似たような問題がありました。9を4回使って100を作りなさい。正解は99+9÷9。この問題は、1から9までが容易にとけて最後がそういう回答というひねったなぞなぞのような気がしてなりません。ちなみに質問者さんはこの問題どこで見たのでしょうか。普通の数学の問題集のようなものからの出題でないのならなぞなぞの可能性も否定はできないと思います。
私がなぜそう思ったかというと、まともな答えがでる問題なら1から9までを考えさせる必要がないと思うからです。質問者さんもそう思いませんか?
1から9までを答えさせるのは10の時の前フリじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
負の整数における小数点以下の...
-
5
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
6
公約数って負の数ダメなんです...
-
7
15の素因数分解がわかりませ...
-
8
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
9
多項式の展開の計算問題で答え...
-
10
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
11
e^x・log(1+x^2)のマクローリン...
-
12
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
13
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
14
絶対値の場合分けの時の等号の...
-
15
どこまで因数分解・展開 すれば...
-
16
中学3年数学の問題です。 96に...
-
17
この問題分かりません!
-
18
テンパズル/メイクテン 3339
-
19
x^2-3x+k=0の実数解をもつ定数k...
-
20
平方根の計算で・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter